
ちょい足しスパイシーなレシピをご紹介。
日本のカレー粉のスタンダードとして長く愛されているエスビーの「赤缶カレー粉」。そんな赤缶カレー粉がなんと、スティックタイプに。
今回はキャンプなどのアウトドアにも便利なカレー粉スティックを使って、いつものメニューにちょい足しでスパイシーな風味が楽しめる簡単レシピをご紹介します。
エスビーの「赤缶カレー粉」とは

日本のカレー文化を支えてきた赤缶。
エスビーの赤缶カレー粉は1950年に発売されて以来70年以上に渡って愛されている、まさに「日本のカレー文化を支えてきた」と言っても過言ではない調味料。
料理好きの方はもちろん、そうでない方もその印象的な赤いパッケージを見かけたことがあるのではないでしょうか。

赤缶が便利なスティックタイプに!
今回ご紹介するのは、その赤缶カレー粉のスティックタイプ。1包に小さじ1杯分の2gが入っている便利な使い切りタイプで、サッと振りかけるだけでさまざまな料理にカレーの風味をプラスすることが可能。

個包装で携帯に便利です。
ご覧のようなコンパクトサイズで携帯しやすく、キャンプなどのアウトドアにも非常に便利です。
カレー粉スティックのアレンジレシピ3選
このカレー粉スティックを使って、いつものメニューにちょい足しで作れる簡単カレー味レシピをご紹介していきます。
焼き鳥缶詰のカレー野菜炒め
最初にご紹介するのは、焼き鳥缶詰で作る野菜炒め。缶詰のタレを調味料として利用し、カレー粉スティックと合わせてスパイシーな風味に仕上げます。

こちらが焼き鳥缶詰のカレー野菜炒めの材料です。
材料(2人分)
- 焼き鳥缶詰(タレ味) 1個(75g)
- 炒め物用カット野菜(もやし、キャベツ、ピーマン、にんじん) 200g
- サラダ油 大さじ1
- カレー粉スティック 1本(2g)
- おろしにんにく 小さじ1
- 塩コショウ 少々
作り方

カット野菜をやや強めの火力で炒めます。
まずはフライパンにサラダ油を熱し、カット野菜を加えて強めの中火で炒めていきましょう。やや強めの火力で手早く炒めると、野菜のシャキシャキ感も残りやすいです。

焼き鳥缶詰は、タレごとドバッと加えましょう。
野菜がしんなりしてきたら焼き鳥缶詰をタレごと加えて……。

ここでカレー粉スティックをちょい足し。
さらに、おろしにんにくとカレー粉スティックで味付けし、サッと混ぜ炒めます。

塩コショウで味を調えます。
塩コショウで味を調えたら火から下ろしましょう。

アッという間にスパイシーな一品が完成。
シェラカップなどに盛り付けて完成!カット野菜と缶詰を利用したので、調理時間はわずか3~4分でした。

シャキシャキ食感と香ばしさがたまりません。
食べてみると、シャキシャキ野菜に焼き鳥のタレ、カレーのスパイシーな香りが絡んでお箸が止まらない味わい。
今回はカット野菜を使用しましたが、バーベキューで余った野菜などを使って作るのもおすすめです。
ソース風味のカレーチャーハン
続いてご紹介するのはチャーハンのレシピ。卵は使用せずにウスターソースで味付けをして、パラパラではなくしっとりと仕上げます。

こちらがソース風味のカレーチャーハンの材料です。
材料(2人分)
- ごはん 2人分
- ウインナー 8本(約70g)
- ミックスベジタブル 50g
- サラダ油 大さじ1
- 刻みパセリ 適量
★調味料
- カレー粉スティック 1本(2g)
- ウスターソース 大さじ1
- 塩コショウ 少々
作り方

ウインナーは大きめに切ってボリューミーに仕上げます。
まずはウインナーを1cm幅に切りましょう。形を残して、ゴロッとボリューミーに仕上げます。

こんがりするまで炒めます。
フライパンにサラダ油を熱し、ウインナーを中火で焼いていきます。じっくり炒めてウインナーがこんがりしてきたところで……。

ごはんにウインナーの脂を絡めていきます。
ごはんを投入。ウインナーから出た脂をなじませていきましょう。

ここでカレー粉をちょい足し。
続けて、ミックスベジタブルを加えてウスターソースを回し入れたら、カレー粉スティックで味付けし、サッと混ぜ炒めましょう。

良い香りが漂っています。
仕上げに塩コショウで味を調えたら火から下ろします。

ミックスベジタブルの彩りが鮮やか。
お皿にチャーハンをたっぷり盛り付け、刻みパセリをちらして完成!ミックスベジタブルの彩りが目に嬉しいですね。

ソースのコクとカレーの香りが懐かしい。
ひと口頬張ってみると、ウインナー、ウスターソースのコクにカレー粉の香ばしい香りが絡んで、新鮮ながらもどこか懐かしい味わい。
スパイシーでアウトドアらしさも感じますが、昔ながらの喫茶店を思い出すような風味も楽しめる一品です。
かきたまカレーラーメン
最後はマルタイ棒ラーメンを使った簡単アレンジレシピ。かきたまのとろみとカレーの香ばしい風味がやみつきになりますよ。

こちらがかきたまカレーラーメンの材料です。
材料(1人分)
- マルタイ棒ラーメン(付属のスープ、調味油含む) 1人前
- 水 450ml
- 卵 1個
- カレー粉スティック 1本(2g)
★トッピング
- 刻みネギ 適量
- 七味唐辛子 適量
作り方

表記時間どおりに麺を茹でます。
まずはクッカーでお湯を沸かし、マルタイ棒ラーメンを表記時間どおりに茹でていきます。

茹でている間に溶き卵を作ります。
麺を茹でている間にシェラカップなどで溶き卵を作りましょう。先の割れたフォークなら、滑らかに混ぜることができますよ。

ここでカレー粉スティックをちょい足し。
麺が茹で上がったら火を止め、付属のスープと調味油、カレー粉スティックで味付けします。

溶き卵を投入。
さらに、溶き卵をフォークなどにつたわせながら加えましょう。卵を細くして加えれば、よりふわふわに仕上がりますよ。

かなりふわふわに仕上がりました。
再度加熱して沸騰させ、大きくかき混ぜて卵が半熟になったら火から下ろしましょう。

トッピングのおかげで見た目も豪華に。
器にラーメンを盛り付けて、刻みネギと七味唐辛子をトッピングして完成!

ズルっとスパイシーに温まります。
ズルっとすすってみると、麺にふわとろ卵とスパイシーな香りが絡んで体の温まる1杯に。七味唐辛子の辛みがアクセントになって、まろやかながらもパンチの効いた風味に仕上がりました。
お好みでとろけるチーズを加えると、また違った口当たりを楽しむことができますよ。
カレー粉スティックは万能!スパイシーで懐かしいキャンプ飯が作れる
今回ご紹介した野菜炒め、チャーハン、ラーメンはどれも簡単に作れてキャンプ飯にもピッタリのメニュー。しかし、毎回同じような味付けだと飽きてしまいがちですよね。
定番メニューも、カレーの風味が加われば、新鮮ながらもどこか懐かしい味わいを楽しむことができます。
「最近キャンプ飯がマンネリで……」という方は、ぜひカレー粉スティックを利用してみてください!
