日本の未来は「幼児脳」にあり!子どもが里山で見つけた<丸いもの>ベスト3。
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 子育て

    2017.04.28

    日本の未来は「幼児脳」にあり!子どもが里山で見つけた<丸いもの>ベスト3。

    私が書きました!
    アウトドアプロデューサー
    長谷部雅一
    アウトドアイベントの企画運営を手がける『 Be-Nature School 』に所属。人と自然をつなぐインタープリターとしても活動しています。著書『 ネイチャーエデュケーション 』1300円+税 みくに出版 他

    日本のミライを明るくする! 園児野生化計画 vol.25

     

     子どもの視点や発想は、おとなの凝り固まった脳みそでは意図的に考えない限りかなわないことが多い。

     日々子どもたちと一緒に野山で遊んでいる僕は、そんなシーンに出会うたびにちょっぴり悲しい気持ちになることがある…。今回もまさしく自分の脳の使い方を反省する日となりました。

     やっと春らしい地面になってきた町田の里山で、子供達と「丸いもの」探しをする遊びをしました。

     僕が想像するものといえば、木の実や石、昨年落ちたドングリなど、固い球体の物だったのですが、彼らが見つけてきた物ベスト3は…。

    3位 タンポポ

    タンポポの花を上から見たら確かに丸い。

    子供たちの目には、花びらのギザギザ感を超えてその輪郭から丸を見いだしていた。

    2位 ハルジオンのつぼみ

    花のつぼみも丸い
    思わず花の方に目が行ってしまいがちだが、彼らを見ていると色々な開き具合があるつぼみの中で一番丸いと思えるものを吟味して持ってきてくれた。

    1位 タンポポの綿毛


    今回はこれが一番人気
    理由はもちろん、タンポポの綿毛を見つけてきた子供はその後綿毛を吹いて飛ばして遊べるからだ。

    番外編 花束


    摘んだ野花を丸く丸く集めた花束
    とっても時間をかけて戻ってきた女の子は、これを作っていたのだ

    いろいろな丸を見つけてきてくれた子供達。文句なしで全て正解です。
    「丸」を、小さく見るか?大きくとらえるか?どこから見るか?子供達にとって、視点にルールは全くない。だからこその今回の結果なのだ。

     直感的に物事をどうとらえるのか?といった感性の部分が優れた幼児。それに対してある段階から「Plan」「Do」「Check」「Act & Action」ばかり身体にしみこんだ大人。

     現代ビジネスマンにとってイノベーションが生まれにくいという理由がなんとなくわかる気がしませんか?僕は今日から幼児脳でいこうと思います。

    私が書きました!
    アウトドアプロデューサー
    長谷部雅一
    アウトドアイベントの企画運営を手がける『 Be-Nature School 』に所属。人と自然をつなぐインタープリターとしても活動しています。著書『 ネイチャーエデュケーション 』1300円+税 みくに出版 他

    NEW ARTICLES

    『 子育て 』新着編集部記事

    キャンプに必要な持ち物はなに?初心者・子連れ・女子キャンプの必需品リストを紹介

    2025.03.16

    鬼ごっこの種類を知ろう!遊び方を徹底解説!

    2025.02.04

    関東のおすすめアスレチック13選!子ども向けや屋内・無料も紹介

    2025.01.18

    雪だるまのきれいな作り方は?道具や場所選び、転がさない方法も解説

    2025.01.08

    関西のおすすめアスレチック16選!子どもと一緒にいい汗をかこう

    2024.10.18

    カナダの小学校で実際に行われている「アウトドア教育」って、何を学ぶの?

    2024.10.12

    キッズリュックはパタゴニアで!キャンプデビューにおすすめの3商品

    2024.08.28

    DOD×DADWAYコラボのベビーグッズが今年も登場!アウトドア仕様のベビーカーなど全5アイテム

    2024.08.27