全国のキャンプ場で大調査!忘れ物ほかキャンプの大ピンチを解決する方法10
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • アウトドアの知識

    2023.08.17

    全国のキャンプ場で大調査!忘れ物ほかキャンプの大ピンチを解決する方法10

    想定外の事柄で、ウキウキ気分がシオシオに…。悲惨なキャンプを回避すべく、全国のキャンプ場に取材し、ありがちな失敗談と対処法を教えてもらいました。ピンチを切り抜けて快適な時間を~!

    ピンチ1

    隣の視線が気になりすぎて……

    「ひとりでかわいそうとか思われてそう」、「オレのギア、やたら見てないか!?……」。賑やかなグループの隣でソロキャンをすると、自意識過剰になりがち。そんな状況が想定される場合は、隣サイトとの間にスクリーンタープを設営するのも手。プライベートな空間を確保でき、ひとり時間を楽しめる。

    ROBENS/ウィンドスクリーンタープ 
    26,400円

    image

    幅が570㎝もある大型スクリーンタープで、隣との仕切りにぴったり。風防はもちろん、シェルターやタープとしても使え、応用もきく。使用時サイズ=幅285㎝×2、高さ140㎝。

    問い合わせ先:トレイルヘッド https://www.robens.jp/

    ピンチ2

    テントのポールを忘れた~! どうやって寝るの⁉

    忘れ物でいちばん多いのが、テントやタープのポール。レンタルできる場合はいいけど、できない場合は悲惨。だけどワンポールテントの場合は、イラストのように、太めの木の枝とロープを使えば設営可能。その際は枝を養生しよう。

    ピンチ3

    息苦しさで夜中、目が覚めた!

    テント内で火器を使わなくても、結露で酸欠になる場合がある。そうならないよう、風雨が強い日でもベンチレーターは完全に閉じないことが大切。もし、寝ていて息苦しさを感じたら、入り口を開けて空気を取り入れよう。

    ピンチ4

    調味料が……な、ない~

    調味料は売店で買う、管理人さんや隣のサイトの人に借りるなどの手はあるが、思い通りの味付けができないのが悲しい。お気に入りの調味料一式は、専用ケースに入れておくのがベスト。

    コールマン/スパイスボックスコヨーテ 
    2,530円

    image

    パッド入りで型崩れせず、フタも大きく開き取り出しがラク。取り外し可能な仕切り付き。
    問い合わせ先:コールマン カスタマーサービス 0120-111-957

    ピンチ5

    悪夢!? 朝起きたら、エサ場と化していた~!

    朝起きたら、食材を入れたソフトクーラーバッグがザクザクに切り裂かれていた…。大切な食料が~(泣)。野生動物はもちろん、野良猫もサイトの食料を狙っている。夜間、食料はハードクーラーボックスか、車の中で保管しよう。同様にゴミも車の中へ。サイトで獣除け線香をたいておくのもアリだ。

    児玉兄弟商会/富士錦 獣よけ線香
    1,927円

    image

    唐辛子粉を練り込んだ線香。煙量が多く、獣害対策に適している。刺激臭があるので煙を吸い込まないよう、風向きに注意して使おう。
    問い合わせ先:児玉兄弟商会 073(492)3315

    ピンチ6

    ちょっと散歩してたらギアが消えた……!

    キャンプ人気が高まるにつれ、ギアの盗難が激増している。サイトを離れる際は、チェアやランタンなどはテント内に収納し、入り口のファスナーには南京錠を。テントの入り口に靴を置き、中に人がいるように思わせるのもいい。また、両隣のサイトに挨拶をして、お互いに不審者を見張るのも有効だ。

    防犯ブザーを使った対策

    ピンを引けば大きな音が鳴る防犯ブザーを、盗難防止に活用しよう。ギアに本体を結び付けて、ピンの部分をペグで固定する。こうすると、ギアを持ち上げた場合、ピンが抜けてアラームが鳴り響く。

    管理人は見た! 令和のキャンプ場からレポート!

    ピンチ7

    ピカピカのナタで手が血まみれに……

    道具がピカピカで、いかにも初キャンプといったかんじのカップル。男性が薪割りをはじめるも、薪をつかんだままナタを使い、手が血まみれに。ヒィ~。彼女が青い顔をして管理棟に駆け込んできた。ギアの使い方は事前に動画などで確認しておこう。

    ピンチ8

    段ボールスモーカー、お手軽だけど大炎上!

    安価で手軽に楽しめる段ボール製のスモーカーは大人気だが、脂がポタポタ落ちるベーコンを作るときにはとくに注意が必要だ。気付いたときには大炎上なんてこともある。燻製をするときには、スモークウッドが燃えないよう、そばで監視しよう。

    ピンチ9

    隣でナイトシアター、良いの? 悪いの?

    プロジェクターで子供向けアニメを上映し、親は宴会。明るすぎるので注意すると「音楽やスピーカーは禁止といわれたが、プロジェクターは禁止といわれてない」と逆切れされた。禁止事項でなくても、混雑したキャンプ場での上映会は控えよう。

    ピンチ10

    雪国あるある!? 積雪でテントが倒壊した!

    夜、寝ている間に大雪が降って、テントが押し潰され、キャンパーが脱出不能に…。スタッフがトラクターでテントを引っ張り上げ、事なきを得たが、年に数回は起きるとか。事前に天気予報をチェックし、大雪が降る場合はテント泊を諦めよう。

    取材協力/キャンプラビット(栃木県)、sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄(神奈川県)、八剣山ワイナリー焚き火キャンプ場(北海道)、千代田湖キャンプ場(長野県)、星の森オートキャンプ場(長野県)、服掛松キャンプ場(熊本県)

    ※構成/松村由美子 イラスト/ユーコンカワイ

    (BE-PAL 2023年7月号より)

    NEW ARTICLES

    『 アウトドアの知識 』新着編集部記事

    ハッカ油を活用した4つの虫除けレシピ!使用の注意点も

    2025.03.30

    ダウンウェアを洗濯機で洗濯しよう!意外とカンタンですよー

    2025.03.25

    ハイキングに必携の行動食はどう選ぶ?シチュエーション別のおすすめをレビュー

    2025.03.23

    アウトドアでは特に重要な知識!レイヤリングとは?基本を知っておこう

    2025.03.17

    そろそろ準備開始!アウトドアで楽しむ「春の遊び」おすすめ5選

    2025.03.15

    パラコードとは?活用法から種類の違い・特徴について解説!

    2025.03.11

    テントに防水スプレーが必須な理由とは?選び方やおすすめのスプレーも紹介

    2025.02.17

    ドローコードとは?便利な活用方法と取り付け方を解説

    2025.02.06