【山菜入門】「フキノトウ」の採り方と料理の基本
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2017.05.14

    【山菜入門】「フキノトウ」の採り方と料理の基本

    摂れる時期

    2月~6月ごろまで。九州の暖地では1月中旬あたりから採れはじめる。関東、たとえば多摩川の土手では2月末頃、また、雪の多い地方では雪解けの頃に見られる。山形県の残雪の多い山では7月末まで見られることもある。

    採り方のコツ

    うろこ状の葉が開く前が苦みが強く、美味。採る際は根元をつまんで横に倒しながらねじ切るようにするとよい。ちなみにフキは5~9月ごろの成長した葉ようへい柄を収穫したもの。

    下処理と調理法

    塩を加えた熱湯で10分ほどゆでたあと冷水に30分ほどさらしておけばOK。味噌と少量の砂糖を加えて練り合わせばフキ味噌に。

    その他、天ぷら、おひたし、和え物、煮物、酢の物、汁の実などもオススメだ。花の部分だけ摘んで天ぷら粉に混ぜて揚げ玉を作り、そばやうどんに浮かせてもおいしい。揚げ玉は冷凍保存もできる。

    ◎構成/松村由美子 ◎撮影/大海淳

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    春の低山に咲くかわいらしい花17選!知っていると山歩きがもっと楽しくなる

    2025.04.02

    春の雑草カラスノエンドウの食べ方を紹介!ハマエンドウなどマメ科の仲間4選も

    2025.04.01

    春の里山でキジの母衣打ち(ほろうち)を観よう!

    2025.03.20

    春に採れる山菜の種類。山菜を使ったおすすめレシピも紹介

    2025.03.14

    世界が注目!史上初のアゲハ蝶大研究に挑んだ昆虫博士ちゃん・長井 丈くんを直撃取材

    2025.03.13

    水族館を運営する全国唯一の部活動!愛媛県立長浜高等学校の「水族館部」が気になる~っ

    2025.03.11

    未来の生きもの博士が集う!成蹊高校の高校生物部の活動を覗いてみました

    2025.03.10

    コケに魅せられたジュニア学芸員・平山 美ら海さんの夢は新種を発見すること!

    2025.03.09