美術作品の中に…虫を発見っ!人と虫の関係を辿る「虫めづる日本の人々」展の見どころ
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • イベント

    2023.08.10

    美術作品の中に…虫を発見っ!人と虫の関係を辿る「虫めづる日本の人々」展の見どころ

    古来より人々は自然の動植物を愛し、多くの文学や絵画作品のモチーフとして残してきました。

    そんな日本人の営みを「虫めづる日本の人々」と題し、古典文学や屏風絵、陶磁器、着物の柄など現代まで伝わる作品を通して紹介する展示が、六本木のサントリー美術館にて開催されています。

    サントリー美術館で開催中の「虫めづる日本の人々」。

    「虫めづる日本の人々」の見どころは?

    物語文学の中にみる虫の姿

    今回の展示の冒頭を飾っているのは、物語文学の世界。

    じつは、「源氏物語」「伊勢物語」など広く知られる作品のなかには、虫が心情表現を表すものとしてたくさん登場しています。

    伊勢物語色紙貼交屏風(いせものがたりしきしはりまぜびょうぶ) 土佐派 室町~桃山時代 16世紀 六曲一双 サントリー美術館蔵 【展示期間:7/22~8/21】

    野々宮蒔絵硯箱(ののみやまきえすずりばこ) 江戸時代 17世紀 一合 サントリー美術館蔵 【全期間展示】

    なんとタイトルに虫の名前がついた「きりぎりす絵巻」を発見。

    これは美しい玉虫姫をめぐる、蝉(せみ)の右衛門督や、螽斯(きりぎりす)の紀伊守、蜩(ひぐらし)の備中守などの虫たちによる恋愛物語で、身体は人間・頭部は虫の姿が絵巻に描かれています。

    現代に通じる生物の擬人化がこの時代からあったのだとよくわかります。

    きりぎりす絵巻 住吉如慶 江戸時代 17世紀 細見美術館蔵 【全期間展示】(ただし場面替えあり)

    デザインとして身近な道具に使われてきた虫たち

    道具箱や染織物、簪などの生活の道具にもデザインされた虫を見つけることができます。

    デフォルメした姿ではなく、まるで本物がそこにいるかのようにリアルに再現されていて、その存在によって季節感や吉兆の意味を表していたようです。

    「薄蜘蛛蒔絵鞍(すすきくもまきえくら)」に描かれた蜘蛛は、「日本書紀」の衣通姫(そとおりひめ)の歌の中で親客の来訪を表す存在。

    この鞍が制作された桃山時代にも、愛しい人がやってくる吉祥のモチーフとされていたと推察されています。

    薄蜘蛛蒔絵鞍(すすきくもまきえくら) 桃山時代 16世紀 一背 サントリー美術館蔵 【展示期間:7/22~8/21】

    秋草虫蒔絵螺鈿小箱(あきくさまきえかしょばこ) 江戸時代 17~18世紀 一合 細見美術館蔵 【展示期間:7/22~8/21】

    梅樹熨斗蝶模様振袖(ばいじゅのしちょうもようふりそで) 江戸時代 19世紀 山領のうち二領 女子美術大学美術館蔵 【展示期間:7/22~8/21】

    江戸時代の虫への知識がわかる貴重な資料が集結

    江戸時代になると本草学や、動植物の名称を同定する名物学が発展。徳川吉宗が漢訳洋書の輸入制限を緩和した影響から西洋の科学技術が国内に流入。

    「享保元文全国産物調査」という全国的な動植物の調査が行われ、全国的に「植物図譜」がつくられるようになりました。

    また、中国から伝来した「草虫図(そうちゅうず)」という絵画が広がり、解説や歌がつけられるなどしながら、多彩な虫にまつわる作品がつくられていきました。

    この時代を代表する伊藤若冲、喜多川歌麿、酒井抱一、月岡芳年、葛飾北斎などの絵師たちが描いた虫の姿を集めた展示は必見です。

    志ん板む志づくし(しんばんむしづくし) 月岡芳年 江戸時代 19世紀 太田記念美術館蔵 【展示期間:7/22~8/21】

    素絢帖(そけんじょう) 伊藤若冲 江戸時代 明和5年(1768 一帖 個人蔵 【全期間展示】(ただし場面替えあり)

    虫との向き合い方に変化をもたらす展示

    この展示を見てから虫に出合うと、また違った視点で観察できるかもしれません。

    猛暑の日々が続いていますが、暑さを避けながら楽しめる外出先としてもおすすめです。

    「あの時代にも、こんな虫がめでられていたのか」と思いをめぐらせながら、展示を楽しんでみてはいかがでしょうか。

    虫めづる日本の人々
    会期:~9月18日(月・祝)
    ※作品保護のため、会期中展示替あり
    会場:サントリー美術館(東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階)
    開館時間:10時~18時
    ※金・土および8月10日(木)、9月17日(日)は20時まで開館
    ※いずれも入館は閉館の30分前まで
    休館日:火曜日(9月12日は18時まで開館)
    入館料:当日券:一般1,500円、大学・高校生1,000円、中学生以下無料

    呈茶席(お抹茶と季節のお菓子)
    日時:8月17日(木)・31日(木)、9月14日(木)
    12時、13時、14時、15時にお点前を実施
    ※お点前の時間以外は入室不可
    会場:6階茶室「玄鳥庵」 定員:各回12名/1日48名
    呈茶券:1,000円(別途要入館料)
    ※呈茶券は当日10時より3階受付にて販売(予約不可、先着順で販売終了、1人2枚まで)

    取材・文/北本祐子

    NEW ARTICLES

    『 イベント 』新着編集部記事

    今年の注目はホタテ!日本各地の旬の魚介を楽しめる「魚JAPANフェス in お台場 2024」レポ

    2024.11.11

    洗って長持ち、防水性シェルジャケットが蘇る!パタゴニアの「Wash Party」を体験してきた

    2024.11.02

    パタゴニア直営店イベント「地方自治という解決策。暑くなりすぎた地球。日本の気候政策と生活のゆくえ。」

    2024.10.30

    『二つの季節しかない村』ほかおすすめ4選!映画で知る人生の悦びと自然の魅力

    2024.10.13

    無印良品 キャンプ場誕生30周年を祝うフェス開催!津南キャンプ場にて10月26日・27日

    2024.10.04

    自然豊かな森を舞台にした美術展「秋の森とアート」が9月29日から横浜で開催!

    2024.09.23

    サントリーが子ども対象で行う「水育」の特別企画・大人版を体験してきた!

    2024.08.21

    「生命のうた 高砂淳二写真展」8月3日から福島・喜多方市美術館で開催!

    2024.08.01