自宅サウナのハードルがまた下がったよ!家庭で使えるサウナ用電気ストーブ「IESAUNA IRORI」
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2023.08.25

    自宅サウナのハードルがまた下がったよ!家庭で使えるサウナ用電気ストーブ「IESAUNA IRORI」

    「IESAUNA IRORI」のある生活

    20223月にVanwavesより発売された家庭用テントサウナ「IESAUNA(イエサウナ)」をご存じだろうか?こちらは総販売日数100日の間に800台以上を販売しているが、このたび家庭用に特化したサウナ用電気ストーブ「IESAUNA IRORI」を新たに制作した。96日より開催される「第96回東京インターナショナルギフト・ショー 秋2023」に初展示され、12月はに一般向けの予約を開始する予定だ。

    ものづくりの町・東京大田区の町工場と連携して作り上げた

    これまで日本で普及しているサウナストーブは、業界構造上ヨーロッパからの輸入品が多かったという。これらは環境負荷がかかるだけではなく物流コストなどに影響を与え、家庭用サウナが普及する妨げとなる一因となっていた。ちなみにIESAUNAの燃料はバイオエタノールを燃料とするストーブだった。

    家庭用サウナのコストの壁は高い!

    家庭用サウナのコストの壁は高い!

    そこでIESAUNAは家庭用に特化したサウナ用電気ストーブを開発すべく、大田区の町工場と連携。大田区は世界に誇る技術を持つ町工場3500社が集結する“ものづくりの町”であり、IESAUNA IRORIは日本のモノづくりから生まれたサウナといえる。また日本製で製造することによって物流コストが削減でき、高品質な家庭用サウナをリーズナブルに提供することが可能となった。

    木足は床への保護の役割も担っているそうだ。

    木足は床の保護する役割も担っているそうだ。

    IESAUNA IRORIのデザインは暮らしの中に馴染むことを目指しており、木足でソファのような家具らしさを表現。なるべく角を無くして丸みのあるデザインにすることで、柔らかな印象となっている。制作の段階で変更する可能性もあるが、現状カラーは部屋に馴染みやすい白色を基調に制作を進めている。

    IESAUNA IRORIは「第96回東京インターナショナルギフト・ショー 秋2023」に展示後、12月に一般向けの予約を開始。241月からの配送を予定している。

    IESAUNA   https://iesauna.com/

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    週末縄文人の100%ナチュラルな寒さ対策とは?「カヤ(茅)インサレーションってすごいよ」

    2025.03.16

    食べ方は?美味しい外来種 「セイヨウカラシナ」を河川敷で発見

    2025.03.01

    逃げた群れが残していったニホンミツバチの巣で実践!蜜ろうキャンドルの作り方

    2025.02.27

    敏感肌の子どもや大人におすすめの日焼け止め!ママ アクア シャボン「UV&アウトドアミスト」

    2025.02.13

    ノウサギのフンやゴボウでも和紙はできるのかやってみた!

    2025.02.09

    バードウォッチングがさらに楽しくなっちゃう!おすすめの "鳥活グッズ"21選

    2025.02.06

    紙ができるまで、の行程知ってる?里山の植物で和紙づくりに挑戦したぞ

    2025.02.05

    週末縄文人の謎に迫る!「僕らが山でスーツを着る理由」Web連載#02

    2025.01.28