コーヒーの味を決める「煎り」と「挽き」を正しく理解していますか?
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2017.05.29

    コーヒーの味を決める「煎り」と「挽き」を正しく理解していますか?

    挽き目が粗いあっさり味、細かいと苦味が増す

    コーヒー豆の挽き目は「粗挽き」が美味しいように思われがちだが、「それぞれに合った豆や飲み方があるので一概にはいえない」と森嵜さん。

    「挽きが粗いと湯に接する面積が少ないので、あっさりとした味になる。反対に細かいものは、苦みなどが強く出ます」

    ●粗挽き(画像左)パーコレーターやプレス向き
    ●中挽き(画像中央)ドリッパーでの抽出向き
    ●極細挽き(画像右)エスプレッソメーカー向き

     

    「ザ・ファイブ・ビーンズ」店主
    森嵜健さん
    生産~輸送まで品質管理を徹底した「スペシャルティ・コーヒー」の自家焙煎専門店を営む。サーフィンやキャンプなど、自身もアウトドアを楽しんでいる。
    http://www.five-beans.com/

    ◎構成/藤原祥弘 ◎撮影/矢島慎一

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    週末縄文人の100%ナチュラルな寒さ対策とは?「カヤ(茅)インサレーションってすごいよ」

    2025.03.16

    食べ方は?美味しい外来種 「セイヨウカラシナ」を河川敷で発見

    2025.03.01

    逃げた群れが残していったニホンミツバチの巣で実践!蜜ろうキャンドルの作り方

    2025.02.27

    敏感肌の子どもや大人におすすめの日焼け止め!ママ アクア シャボン「UV&アウトドアミスト」

    2025.02.13

    ノウサギのフンやゴボウでも和紙はできるのかやってみた!

    2025.02.09

    バードウォッチングがさらに楽しくなっちゃう!おすすめの "鳥活グッズ"21選

    2025.02.06

    紙ができるまで、の行程知ってる?里山の植物で和紙づくりに挑戦したぞ

    2025.02.05

    週末縄文人の謎に迫る!「僕らが山でスーツを着る理由」Web連載#02

    2025.01.28