ドリップの基本を押さえて、美味しいコーヒーを淹れよう! - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2017.09.12

    ドリップの基本を押さえて、美味しいコーヒーを淹れよう!

    ④蒸らしが済んだら、全体に湯をかけ抽出を開始。液面が下がったら湯をさし直す。
    ⑤適量になったら、ドリッパーに液を残したまま外す。こうすると雑味が出ない。
    ⑥抽出液は最初は濃く、次第に薄く出る。抽出が終わったらスプーンでひと混ぜする。
    「ドリップの湯温は93 度C前後が適当。一度沸騰させてから、使う器類に一度さして温め、もう一度ケトルに戻すとちょうどよい湯温になります。ケトルは細口が使いやすい」と、森嵜さん。

    ぜひ一度、チャレンジしてください!

     

    「ザ・ファイブ・ビーンズ」店主
    森嵜健さん
    生産~輸送まで品質管理を徹底した「スペシャルティ・コーヒー」の自家焙煎専門店を営む。サーフィンやキャンプなど、自身もアウトドアを楽しんでいる。
    http://www.five-beans.com/

    ◎構成/藤原祥弘 ◎撮影/矢島慎一

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    週末縄文人の100%ナチュラルな寒さ対策とは?「カヤ(茅)インサレーションってすごいよ」

    2025.03.16

    食べ方は?美味しい外来種 「セイヨウカラシナ」を河川敷で発見

    2025.03.01

    逃げた群れが残していったニホンミツバチの巣で実践!蜜ろうキャンドルの作り方

    2025.02.27

    敏感肌の子どもや大人におすすめの日焼け止め!ママ アクア シャボン「UV&アウトドアミスト」

    2025.02.13

    ノウサギのフンやゴボウでも和紙はできるのかやってみた!

    2025.02.09

    バードウォッチングがさらに楽しくなっちゃう!おすすめの "鳥活グッズ"21選

    2025.02.06

    紙ができるまで、の行程知ってる?里山の植物で和紙づくりに挑戦したぞ

    2025.02.05

    週末縄文人の謎に迫る!「僕らが山でスーツを着る理由」Web連載#02

    2025.01.28

    台湾の原住民族は、タイワンイノシシをレアに焼き、刻んで巧みに料理した!

    2025.01.07