透き通った凪の海で「金アジ」を狙う!
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2017.05.28

    透き通った凪の海で「金アジ」を狙う!

     

    連載【漕いで、釣って、食べて】
    カヤックフィッシング奮闘記Vol.35

    これまで様々な釣りをしてきたが、個人的に食べたい魚がある。それがアジだ。魚の中では、アジ(マアジ)が一番好きかもしれない。なのにここまでチャレンジしてこなかったのは、カヤックで狙うのはなかなか難しいからだった。

    カメラを沈めて水中を撮影する沼野さん

    水中の様子

    というのは、アジは基本的にコマセをまいて、そこに集まってきたアジの群れをサビキ仕掛けで釣るのだが、カヤックだと風や潮で流されてしまうので同じ場所を狙えない。せっかく集まってきたアジの群れの上に、長くとどまっていられないのだ。しかし、沼野さんによると、逗子沖には「金アジ」と呼ばれる、マアジの中でもとても美味しいアジがいるらしい。

    凪になるとこんな感じ

    だったら、どうしかしてそいつを釣りたい。そこで今回はアンカーという武器を使って、アジ釣りにチャレンジしてみることに。そんなわけで4月24日、早朝から出船。この日は、珍しく凪。海面がまるで湖面のよう。

    肉眼だともっと見えたんだけどなぁ

    そして、なぜかこの日は海水の透明度が高く、水深10メートルほどでも肉眼で海底がくっきり見えるほどだった。カヤックで海に出る度に思うが、同じ海でも日によって全然表情が違う。好き通る凪の水の上の浮いているのは、宙に浮いているようでとても幻想的だった。写真だと、それがあまり伝わらないのが残念。

    海面付近から見た様子

    これで実際は下が透けて見えてる

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    「おまつり」「つ抜け」の意味、知ってる?釣りの世界で使われる釣り用語を5つ紹介!

    2025.02.01

    釣り初心者もベテランも一緒に楽しめる!ワカサギ釣りの楽しみ方&釣れる湖6選

    2025.01.26

    関東近郊のワカサギ釣りスポット8選!家族で楽しむ絶景レジャー

    2025.01.11

    釣った魚は自分でさばく! スズキを3枚おろしにする方法を詳細解説

    2025.01.10

    冬釣りを満喫するコツを紹介!狙う魚と必須の防寒アイテム7選

    2025.01.05

    冬の釣りを快適にする服装は?レイヤリングの基本と優先すべきこと、おすすめアイテムを紹介

    2024.12.13

    ハゼ釣りの時期は…冬もいける!大物も期待できるぞ~

    2024.12.06

    初心者でもかっ飛ぶ「ジグミノー」とは?遥か彼方の魚も釣れるぞ

    2024.11.13