8月末までの限定オープン!行くなら今! 隈研吾氏のトレーラーハウスで、 ステーキが味わえる「TRAILER」
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2017.05.26

    8月末までの限定オープン!行くなら今! 隈研吾氏のトレーラーハウスで、 ステーキが味わえる「TRAILER」

    東京メトロ神楽坂駅から徒歩で約5分、マンションやビルが立ち並ぶ通りの空き地に、突如現れた木製の“箱”。
    世界的な建築家である隈研吾さんが設計し、スノーピークが発売したトレーラーハウス「住箱」を使ったステーキダイナー「TRAILER」だ。

    「TRAILER」の外観。外壁の木材が変色し、味わい深い風合いに変化している。

     

    内装のデザインは隈さんの息子・太一さんが担当。カウンターや椅子などはすべて手作りしたものだ。施工の光景を見ていた店主の恩海洋平さん(37)は、こう話す。

    「太一さんは手作業で板を組み立てていましたが、さすがはプロですね。きれいに仕上げてくださいました」

    実際に使用してみた恩海さんは、デザインのみならず、機能的にも優れていることを実感したという。

    「当店は肉料理が中心。カウンターの目の前で料理を作りますから、調理風景を見ていただくこともできますし、焼き上げるときの匂いなども感じていただけます。お客さんとの距離が近いことが、この空間の魅力ですね」

    ボリューム満点の「牛ハラミステーキ」は、2800円。恩海さんの調理風景を間近で見ることができるのも醍醐味だ。

     

    もちろん、お客さん同士の距離も近くなるので、ステーキを味わいながら会話も弾む。建築やアートに関心の高い人にもおすすめしたいお店だ。

    隈太一さんが手がけたインテリア。内装はオーナーの好みで、自由自在にレイアウトが可能。

     

    「TRAILER」の敷地では、年内にシェアハウスの建設工事が始まる。そのため、8月31日までの期間限定の営業となるので、早めの訪問をおすすめしたい。

    さて、「住箱」は、山へ、空き地へ、海辺へと、どこにでも持って行ける特性がある。ひょっとすると、どこかで突然「TRAILER」がオープンしている…なんてことも、あり得るかもしれない。

     

    <お店情報>
    TRAILER
    住所:東京都新宿区天神町1-2
    TEL:03(4405)6311
    営業時間:18:00~24:00
    休:月曜

     

    文=山内貴範

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    週末縄文人の100%ナチュラルな寒さ対策とは?「カヤ(茅)インサレーションってすごいよ」

    2025.03.16

    食べ方は?美味しい外来種 「セイヨウカラシナ」を河川敷で発見

    2025.03.01

    逃げた群れが残していったニホンミツバチの巣で実践!蜜ろうキャンドルの作り方

    2025.02.27

    敏感肌の子どもや大人におすすめの日焼け止め!ママ アクア シャボン「UV&アウトドアミスト」

    2025.02.13

    ノウサギのフンやゴボウでも和紙はできるのかやってみた!

    2025.02.09

    バードウォッチングがさらに楽しくなっちゃう!おすすめの "鳥活グッズ"21選

    2025.02.06

    紙ができるまで、の行程知ってる?里山の植物で和紙づくりに挑戦したぞ

    2025.02.05

    週末縄文人の謎に迫る!「僕らが山でスーツを着る理由」Web連載#02

    2025.01.28