え?ダンボールでピザ??? 【ダンボールオーブンの作り方・後編】
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2017.06.03

    え?ダンボールでピザ??? 【ダンボールオーブンの作り方・後編】

    【ピザの焼き方】

    ①金網にのせたピザを2段分入れます。

    ②オーブンの下に、平らなレンガやブロックを入れます。

    ③その上に、お菓子の缶に炭をのせて入れます。

    ④すきまを開けて、ふたを布テープで軽くとめます。

     

    レンガなどの上に炭を乗せて、お菓子の缶のふたを置きます。

     

    炭はこんな感じで置きます。

    【コツ】 入れる炭は、「10cmくらいのサイズを3本」がめやすです。こげずに具材まで火が通ります。

     

    焼くときは、これくらいのすき間がちょうどよいです。

     

    ⑤オーブンの中は100℃から120℃になりますので、10分から15分焼きます。

    ⑥10分ほどしたら、焼き具合を開けて見てみましょう。下の生地の裏側がキツネ色になっていたら金網の上と下を入れ替えて、2分から3分ほど焼きます。

     

    【コツ】 オーブンの入り口からいい匂いがしたら、開けて確認しましょう。こまめにチェックすると、こげずにおいしくできますよ。

     

    出来上がりはこんな感じです。

     

    僕は、生地の形をハートにしたり、お星さまにするとかわいいねと勧めています。

     

    100人分のピザを焼くとなると、ダンボールオーブンがたくさん並びます。

     

    夏休みや週末にキャンプをするときに、みなさんで作ってみてはいかがでしょう?

    楽しいですよ!

     

    「山形県朝日少年自然の家」では、このような行事をたくさん開催しています。

    みんなで一緒に作るともっと楽しめます!

    年間行事は、ホームページに掲載されていますのでぜひご覧ください。

    行事にご参加の際、運が良ければ、僕が講師を担当します(笑)

     

    ◎取材協力=山形県朝日少年自然の家

    http://asahishonenshizennoie.jp

     

    ※朝日少年自然の家のスタッフの皆さん、サポーターの皆さん、ご参加の皆さん、ご協力ありがとうございました。

    ◎構成=斉藤(MASA)正史

     

     

     

     

     

     

     

     

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20