鎌倉の海へ流れる川の、水源目指して上っていこう!「滑川じゃぶじゃぶ」の旅
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2017.06.13

    鎌倉の海へ流れる川の、水源目指して上っていこう!「滑川じゃぶじゃぶ」の旅

    6月のよく晴れた日の朝。由比ガ浜海岸入口の滑川河口付近に、たくさんの人が集まった。その数、およそ60名。いったい何が始まるのかというと、川の中を歩いて、海との合流地点から水源を目指す小さな冒険の旅、である。その名も「滑川じゃぶじゃぶ」。そういえば、海にはよく行くけれど、川のことって全然知らないなあ。

    今回、このワクワクを企てたのは、鎌倉の隣、逗子市を本拠地とする一般社団法人「そっか」の共同代表、永井巧さん(写真左)と八幡暁さん(写真右)。それぞれが海にまつわる活動をしながら、「そっか」では足下(あしもと)の自然を楽しみ、地域とのつながりを取り戻すための試みをあれこれ展開している。 でも、今回は“海”ではなくて“川”。ナゼ? と気になるところではあるが、それは追々聞いてみることにして……。

    八幡さんからのこんな言葉のあとに、いよいよ出発だ。 「点呼は取りません。途中で道路に上がっても、離脱してもOKです。ケガはします。川の中では足がつかないところもあります。まあ、皆で助け合いながら行きましょう!!」

    今回の「滑川じゃぶじゃぶ」では、ライフジャケットなどの浮力体着用、ビーチサンダル不可ということ以外、基本的に自由だ。歩いても泳いでもよし。早く進んでもいいし、のんびり向かったっていい。ひとまず、河口から約2km先の東勝寺橋で落ち合うことにして、各自歩き始める。

    しかし、スタート直後からいきなり難関が。河口付近は堆積したヘドロに足を取られて歩きづらい。堤防に手をついて進みたいところだけれど、水面すれすれのところに牡蠣がびっしりとくっついている。と、息子が牡蠣の殻で膝をスパッと切ってしまい、流れる血を目にして「……もう無理」と今にも泣き出しそうになっている。開始5分でいきなり暗雲が漂う。

    その様子を見ていた八幡さん、「よし、ちょっと抱っこしようか」と抱き上げた。気持ちが落ち着けば、また動けると思うから、と。

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    宇都宮の名物を紹介!餃子以外にもたくさんある!

    2025.03.28

    中山道で「犬神家」の宿、井出野屋旅館に泊まる

    2025.03.27

    静岡に行くならご当地グルメ!定番とマニアックなグルメを紹介

    2025.03.24

    琵琶湖の固有種ホンモロコは、世界一おいしいコイ科の魚だ!

    2025.03.22

    中山道で最もつらい碓氷峠。昔道は急坂なので心してハイキングすべし!

    2025.03.16

    琵琶湖の固有種・イワトコナマズの料理を食べた!蒲焼きも旨いが最高なのは…

    2025.03.15

    清涼な水で育ったナマズはうまいぞ!琵琶湖の固有種イワトコナマズを食すのは夢か?

    2025.03.10

    旅エッセイスト・国井律子のひとり旅をご紹介。レンタサイクルで佐賀県唐津をぐるりと散策

    2025.02.15