「ヨシノボリの見釣り」って何?
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2017.07.04

    「ヨシノボリの見釣り」って何?

    海川山の生き物の捕獲と処理、料理に精通する「野遊びの達人」熱田安武さんに、「ヨシノボリの見釣り」を教わった。

    見釣り(みづり)とは、彼が小学生の頃に編みだした、川棲みの底ものに効く必釣法だという。岸をそよぐススキの穂を2本抜くと、手早く仕掛けをセットした。

    用意するもの

    チカ針に50㎝ほどの長さの道糸を結ぶ。それをススキの穂に結び、抜けないよう、先端に道糸を食い込ませる。針から5㎝ほどのところにガン玉を。エサはミミズ。

    石の際をねらえ!

    石の際を狙って釣り開始。貪欲な魚なので、エサを上下に動かしてアピールする。

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    渓流釣りシーズンイン!先に確認しておきたい河川の危険箇所6選

    2025.03.31

    お待ちかねの魚釣りシーズンイン!今年から始めませんか?早春の釣り方5選

    2025.03.29

    シマノ最高峰のリール「ステラ」の美しさと、釣りにおける性能について語りたい

    2025.03.19

    ウェーダーで釣りをもっと楽しく!ウェーダーの特徴・おすすめアイテムを紹介

    2025.03.04

    あなたの「これで釣ってみたい」はどれ?海釣りのルアー6種類を紹介

    2025.02.20

    いまさら聞けないという人必読!釣り竿各部の名称とその役割をオフシーズンのうちに覚えよう

    2025.02.17

    「万年筆です」とごまかせる!? 仕舞寸22cm、出張釣り師のためのコンパクトロッド

    2025.02.16

    釣りに行ったのに全然成果がなくてカッコ悪い……そんな「ボウズ」の言い訳を考えてみた

    2025.02.10