村上光太郎教授がレクチャー!「薬草」辞典【第1回】
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2017.08.09

    村上光太郎教授がレクチャー!「薬草」辞典【第1回】

    【痔・皮膚病】アカメガシワ

    痔の薬として、江戸時代から知られる。葉を煎じた汁で患部を洗い、その後、新葉を干して粉末にしたものをハチミツやゴマ油で練って塗った。煎じた汁を風呂に入れると皮膚病に効果。

    【皮膚病】カキ

    葉に大量にビタミンCを含有。収穫とともに酵素によって急激にビタミンCが失われるので、収穫直後に熱湯に2分程度浸して酵素を破壊し、干してお茶にする。動脈硬化やアトピーに。

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    週末縄文人の100%ナチュラルな寒さ対策とは?「カヤ(茅)インサレーションってすごいよ」

    2025.03.16

    食べ方は?美味しい外来種 「セイヨウカラシナ」を河川敷で発見

    2025.03.01

    逃げた群れが残していったニホンミツバチの巣で実践!蜜ろうキャンドルの作り方

    2025.02.27

    敏感肌の子どもや大人におすすめの日焼け止め!ママ アクア シャボン「UV&アウトドアミスト」

    2025.02.13

    ノウサギのフンやゴボウでも和紙はできるのかやってみた!

    2025.02.09

    バードウォッチングがさらに楽しくなっちゃう!おすすめの "鳥活グッズ"21選

    2025.02.06

    紙ができるまで、の行程知ってる?里山の植物で和紙づくりに挑戦したぞ

    2025.02.05

    週末縄文人の謎に迫る!「僕らが山でスーツを着る理由」Web連載#02

    2025.01.28