村上光太郎教授がレクチャー!「薬草」辞典【第3回】
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2017.08.23

    村上光太郎教授がレクチャー!「薬草」辞典【第3回】

    熊本の崇城大学特任教授の村上光太郎さんは、2万8000㎡の薬草園で国内外から集めた薬草を管理・研究している。薬草博士に、薬草の効能について教えてもらいました。

    【発熱・風邪】クズ

    風邪に効果のある「葛根」はクズの根のこと。花は二日酔いや肝機能障害に効果がある。若芽や若葉は油炒めやてんぷらで美味。葉を絞った青葉汁は糖尿病にいいといわれ血糖値を下げる。

     

    【止血・止瀉・利尿】ヨモギ

    止血の効果が高く、切り傷などには葉をもんだ汁をつける。内服すれば、吐血、下血、鼻血などにも効果がある。さらに、強壮、健胃、利尿などにも。沖縄では野菜としてよく食べられる。

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    週末縄文人の100%ナチュラルな寒さ対策とは?「カヤ(茅)インサレーションってすごいよ」

    2025.03.16

    食べ方は?美味しい外来種 「セイヨウカラシナ」を河川敷で発見

    2025.03.01

    逃げた群れが残していったニホンミツバチの巣で実践!蜜ろうキャンドルの作り方

    2025.02.27

    敏感肌の子どもや大人におすすめの日焼け止め!ママ アクア シャボン「UV&アウトドアミスト」

    2025.02.13

    ノウサギのフンやゴボウでも和紙はできるのかやってみた!

    2025.02.09

    バードウォッチングがさらに楽しくなっちゃう!おすすめの "鳥活グッズ"21選

    2025.02.06

    紙ができるまで、の行程知ってる?里山の植物で和紙づくりに挑戦したぞ

    2025.02.05

    週末縄文人の謎に迫る!「僕らが山でスーツを着る理由」Web連載#02

    2025.01.28