【ナイフマスターへの道2】基本の切り方を覚える
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナイフ・刃物・マルチツール

    2017.06.28

    【ナイフマスターへの道2】基本の切り方を覚える

    ナイフの基本の握り方を覚えたら、今度は「切る」。小枝、野菜、タープを張るときに使うロープ。アウトドアでもっともよく使う3種類の切り方について紹介しよう。

    ①木を叩き切る

    キモは作用点とスナップ!枝などを叩き切る際には、ブレードのやや先端よりの部分を使う。腕を大きく振りすぎると、狙いがズレやすくなるので、ひじから先のスナップを使って何度も振り下ろす。

    刃を入れる入射角は30~40度入射角度もとても重要だ。つい水平になぎ払いたくなってしまうが、それでは木は切れない。木の繊維の方向を意識して、徐々に削いでいく感覚で打ち下ろす。

    ②野菜を切る

    刃の全体を使って「なで切る」刃が真っ直ぐな包丁の場合は垂直に刃を下ろすことが多いが、刃が湾曲しているナイフでは、刃の全体を使ってなでるように切る。寿司職人が使う柳刃包丁のイメージだ。手元で刃を引きつつ、腕で圧をかけよう。

    ③ロープを切る

    押し上げて切るべし!
    ロープなどを切るときには、刃を下から入れ、押し上げるようにすると簡単に切れる。ロープを刃の上で滑らせるようなイメージで、少しだけ手前にナイフを引くのがミソ。

    ◎監修/荒井裕介 ◎イラスト/西田真魚 ◎構成/櫻井 卓

    NEW ARTICLES

    『 ナイフ・刃物・マルチツール 』新着編集部記事

    モーラナイフ新作はリサイクル素材採用モデル!定番モデル「ベーシック 546 (S)」がベース

    2025.03.19

    ビクトリノックス「ハントマン」「シグネチャー」の防災モデルがクール!停電時に見つけやすい蓄光

    2025.03.14

    MORAKNIV(モーラナイフ) / エルドリス With ベルトループ(S)

    2025.03.12

    キャンプナイフおすすめ45選|料理・薪割り向けも!人気の折りたたみモデルも紹介

    2025.03.08

    FEDECA (フェデカ) / こども包丁

    2025.03.07

    FEDECA (フェデカ) / 三徳包丁

    2025.03.07

    人気ナイフ「銀閃花(ぎんせんか)」に3つの仲間が加わった!軽くて錆びずによく切れて、3つでわずか88g

    2025.02.13

    三徳包丁…いやいやこれは五徳包丁だ!野外料理の達人も絶賛するキャンプ用包丁をおすすめしたい

    2025.01.15