初心者でも嫌というほど釣れる!? 夏こそ、カヤックでルアーフィッシング!
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2017.08.13

    初心者でも嫌というほど釣れる!? 夏こそ、カヤックでルアーフィッシング!

    連載【漕いで、釣って、食べて】カヤックフィッシング奮闘記Vol.41

    昨年秋に、『何も知らない状態』からカヤックフィッシングをはじめ、これまで様々な釣りに挑戦してきたが、季節の移り変わりと共に、海のようすもかなり違ってくることを実感した。具体的には、春頃から、それまであまり見かけなかった小魚(主にイワシ)の群れが、水温上昇にともなって数多く見られるようになってくる。

    結構大きな鳥山、この下の小魚の群れがいる証拠

    そうなると、その小魚を捕食する魚も姿を見せるようになる。それがサバだったり、ワカシだったりする。そうなると「嫌というほど釣れる」と沼野さんから聞いていた。その言葉を信じて待つこと約半年。遂にそのシーズンがやって来た。

    この日も沼野さんと出船

    そんなわけで、梅雨入り前の6月中旬、早朝に逗子から出船。沼野さんと並んで沖を目指す。1キロほど沖合に到着すると、早速魚探にイワシの黒い影がちらほらと映りはじめ、鳥山もあちこちに見えた。すかさずルアーをキャストして巻いてくると、後ろから何かの影が追いかけて来た。おぉ、ワカシだ。イワシの群れの周囲にワカシがいるらしい。

    写真で写らないのが残念だがすぐ目の前まで魚がルアーを追ってくる

    次の一投にも、数匹ルアーを追尾してくるのが見える。文章では伝わりにくいが、肉眼で見ると、これはかなり燃える。近づいてくるルアーを、何匹ものワカシがすごいスピードですぐ目の前まで追いかけてくるのだが、目前でくるっと方向転換してしまう(見切られる)。「あとちょっとなのに!」と歯がゆくなる。

    ようやくヒットしたワカシ

    そんなことを何度か繰り返していると、ようやくヒット! サイズがサイズなのでたいして引かないが、それでも充分楽しい。あがってきたのは、20センチちょいのワカシ。脂も乗っていないので、即リリース。次に投げても、またヒット! 次から次へと釣れる。これは楽しい。

    大きくなって帰っておいで

    ただ、あるポイントから外れると、ピタッと釣れなくなる。どうも、ワカシのいるポイントをピンポイントで狙わなければならないらしい。が、場所とタイミングさえ合えば、恐らく誰でも釣れる。

    ハマれば面白いほど釣れる

    ルアーをキャストする動作さえ出来れば、それこそ釣り初心者の女性にも釣れると思う。自分が投げたルアーをワカシが果敢に追いかけてくるようすや、実際にヒットしてからの目の前までのやりとりは、カヤックフィッシングでしか味わえない醍醐味かもしれない。

    これがいつかブリになる

    そんな調子で「お腹いっぱい」になるほど釣れたので充分楽しかったが、欲を言えばちょっと物足りない。ワカシがイナダになって、それがワラサになって、できればブリくらいになったのを、いつか釣ってみたいなぁ。(※80センチ以上を一般的にブリと呼ぶ)

    連載【漕いで、釣って、食べて】カヤックフィッシング奮闘記

    バックナンバーは『コチラ』から

    穴澤 賢(あなざわまさる)
    1971年大阪生まれ。2005年7月から愛犬との暮らしを綴ったブログ「富士丸な日々」が話題となり、その後エッセイ、コラムなどを執筆するようになる。著書に「またね、富士丸。(集英社文庫)」、「明日もいっしょにおきようね(草思社)」、「また、犬と暮らして(世界文化社)」、自ら選曲したコンピレーションアルバムとエッセイをまとめたCDブック「Another Side Of Music」(ワーナーミュージック・ジャパン)などがある。株式会社デロリアンズ代表。Blog:Another Days

    72_2P8260004

    取材協力:MARINE BOX100
    逗子市新宿2-14-4
    http://www.marinebox.co.jp

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    渓流釣りシーズンイン!先に確認しておきたい河川の危険箇所6選

    2025.03.31

    お待ちかねの魚釣りシーズンイン!今年から始めませんか?早春の釣り方5選

    2025.03.29

    シマノ最高峰のリール「ステラ」の美しさと、釣りにおける性能について語りたい

    2025.03.19

    ウェーダーで釣りをもっと楽しく!ウェーダーの特徴・おすすめアイテムを紹介

    2025.03.04

    あなたの「これで釣ってみたい」はどれ?海釣りのルアー6種類を紹介

    2025.02.20

    いまさら聞けないという人必読!釣り竿各部の名称とその役割をオフシーズンのうちに覚えよう

    2025.02.17

    「万年筆です」とごまかせる!? 仕舞寸22cm、出張釣り師のためのコンパクトロッド

    2025.02.16

    釣りに行ったのに全然成果がなくてカッコ悪い……そんな「ボウズ」の言い訳を考えてみた

    2025.02.10