耳あてを起こせる「ロクヨンクロス」素材のボアキャップは寒暖差の大きい時期に最適!
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 帽子

    2024.02.22

    耳あてを起こせる「ロクヨンクロス」素材のボアキャップは寒暖差の大きい時期に最適!

    耳あてを起こせる「ロクヨンクロス」素材のボアキャップは寒暖差の大きい時期に最適!
    BE-PAL OUTDOOR PRODUCTSの「ボアキャップ」は、かぶり心地が軽くて蒸れにくい。耳当てを起こして固定できるから、冬だけでなく春や秋にもベースボールキャップ感覚で気軽にかぶることができる。色は「ベージュ×ブラウン」(左)と「グリーン×オレンジ」の2色。

    「60/40クロス」とポリエステルの軽快ボアキャップ

    軽量、防風、撥水。チクチクしない

    まずは生地に注目してほしい。本体は、コットン60%+ナイロン40%の「ロクヨンクロス」。ボア部分は、ポリエステル50%+アクリル50%。全体がウールでできたボアキャップにくらべて、かぶり心地が軽くて、チクチクしない。しかも、天頂部からうまく湿気が逃げる感じがして蒸れにくい。ロクヨンクロスは防風性、撥水性が高いので、風が強い日や雨の日も安心だ。

    つばに水滴

    水滴が玉になって転がる。

    耳当てを起こせば、涼しい

    次に形を見ていこう。耳当て部分が長いので、頬やあごまでカバーされて暖かい。耳当ての先にはストラップが付いていて、あごの下で固定することができる。しかし、このストラップはむしろ寒いときではなく、活動中に暑くなったときに重宝するだろう。耳当てを起こして天頂部で固定できるからだ。気温の下がった朝晩は耳当てを下ろして、日ざしのある昼間は耳当てを起こして……という使い方ができる。

    脱・兵隊! 軽快かつさわやかな印象

    暗い色のボアキャップは、かぶった姿がとかく大げさで重々しくなりがちだが(昔の兵隊さんのように見えてしまう)、これは明るい色なので、軽快そのもの。春や秋にもよく似合う。

    枝に帽子耳当てが長く、先端にストラップが付いている。後頭部から首筋にかけてもカバーされるので暖かい。

    内側

    内側。左が「グリーン×オレンジ」、右が「ベージュ×ブラウン」。

    アジャスター

    内側の後頭部にはサイズ調節用のアジャスターが付いている。ゴムのベルトをボタンに留めて調節する。風の強い日でも飛ばされる心配がない。

    着用

    耳当ては頬までカバーする。

    着用

    耳当てを起こして、ストラップで留めた状態。ボアキャップにしてはつばが広めなので、ベースボールキャップに近いスタイルとなる。つばはワイヤー入りなので、まぶしいときはつばを下げたり、目先が暗いときはつばを上げたりと、好きな角度で固定することができる。

    たたむ

    つばが曲がるので、小さく丸めてストラップで留めることができる。ポケットやバッグパックのサイドポケットに収めやすい。

    ※この商品は[通販サイト]「小学館百貨店」から購入できます。

    ボアキャップ/BE-PAL OUTDOOR PRODUCTS 各9,570円(税込み)

    https://lifetunes-mall.jp/shop/g/gA5531301820/

    NEW ARTICLES

    『 帽子 』新着編集部記事

    KAVU(カブー) / Organic Strapcap

    2025.03.12

    釣り帽子はなぜ必要?選び方のポイントとおすすめ商品を紹介

    2025.02.05

    ニット帽の被り方で印象が変わる!顔型別の被り方を徹底解説

    2024.12.13

    ビーニーのおしゃれな被り方を紹介!ニット帽との違いや選び方も解説

    2024.11.14

    アウトドアで活躍するおすすめビーニー9選。選ぶポイントも合わせて紹介

    2024.11.11

    耳当て付き帽子はアウトドアで大活躍!選び方とおすすめ10選を紹介

    2024.10.19

    FJALLRAVEN (フェールラーベン) / マーリン モスキート ハット

    2024.09.25

    SALOMON (サロモン) / MOUNTAIN

    2024.09.25