世界で一番危険な道路?! キナウル地方の中心地、レコン・ピオへ
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.10.25

    世界で一番危険な道路?! キナウル地方の中心地、レコン・ピオへ

    キナウル・スピティの旅4

    早朝、手配した車に乗せてもらって、ヒマーチャル・プラデーシュ州の州都、シムラーを出発。北東に車で約10時間ほどの場所にある、キナウル地方の中心地、レコン・ピオに向かいます。

    緑豊かな山合いに点在する村々。この一帯はリンゴの名産地だそうで、車の中からもたくさんのリンゴの果樹園を目にしました。

    夏、この地域はモンスーンの影響で雨が非常に多く、それによる土砂崩れも日常茶飯事です。どこからともなく現れた重機が土砂をよけてくれるまで、しばしの間、待ちます。

    キナウルの道路は、「世界でもっとも危険な道路の一つ」として海外で記事に取り上げられたこともあります。この光景を目にすれば、そう形容されるのも納得ですね。高低差100メートル以上の垂直の断崖に穿たれた道路を、車がゆらゆらと行き来しています。高所恐怖症の方にはあまりおすすめできない旅です。

    シムラーからレコン・ピオに向かう途中、ちょっと寄り道して、サラハンという村に立ち寄りました。ここにはヒンドゥー教のビーマカーリー寺院という有名な寺院があります。あいにくの空模様で、雨と霧の中の寺院という写真になってしまいましたが、こんな天気でも、寺院には参拝客たちが途切れずに訪れていました。

    夕刻、車はようやくレコン・ピオの街に到着しました。人口2400人ほどの街です。この街には、ここから先、チベット(中国)との国境近くの道路を通過するために外国人旅行者に必要な許可証を申請するため、2泊することになりました。

    ほんのわずかな長さの目抜き通りに、商店や八百屋が並んでいます。行き交う人もあまり多くはなく、とてもこぢんまりとした街という印象です。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    どんな味?熱帯果実初級編のマンゴスチンとランブータンを食べてみよう!

    2025.04.03

    「遺産」トレイルの意味を実感。アメリカ近代史が詰まった道【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.12】

    2025.04.03

    モフモフを求めてアジア観光客が集う!韓国の山奥にある「アルパカワールド」が人気のワケ

    2025.04.01

    アルバニアの首都ティラナを気ままに街ぶら観光すると、謎の巨大ピラミッドや地下防空壕が出現

    2025.03.31

    カナダで体験!氷点下35度の世界って…【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.03.30

    長距離トレイル初日に16マイル=24km踏破…この距離でも疲労困憊【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.11】

    2025.03.30

    ポルトガル本土の最高峰は車でアクセス可能!標高1993mのエストレーラ山脈をキャンピングカーで登ってみた

    2025.03.29

    カナダで「星空観賞部屋」宿泊もまさかの…【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.03.28