ビバルマントラックへもっていくギアはこれだ! エイアンドエフ編 その2 ~トレイルで初めて使うギア~
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.11.03

    ビバルマントラックへもっていくギアはこれだ! エイアンドエフ編 その2 ~トレイルで初めて使うギア~

    アパラチアントレイル最終章 ビバルマントラックの旅 vol.04

    前回に続き、エイアンドエフに取り扱っているギアを紹介していきます!

    コクーン エアコアHOODピローウルトラライトVer2

    睡眠は、一日中歩いているハイカーにとっていちばん重要なのではないかと思いますが、枕はこれがいい!というものにはなかなか出会えない。普段の睡眠でも、枕を選ぶのは難しいですよね。ハイカーとして歩み始めて6年。いまだにベストな枕に出会えていませんでした。寝付けない日もときどきあります。今回はいろんな方の意見を聞いて、もしかしたらベストチョイスになるのではないかと思う品。さて、なんで選んだのか?その理由は歩き終わった後に答えが出るのかもしれません!

    アウトドアリサーチ フレックステック2ゲイター

    日本でゲーターを使う若い方って少ないですよね。私は、初めてトレイルを歩いた2005年のアパラチアン・トレイルから常にゲーターを履いていました。小石や砂がブーツの中に入るのを防ぐことは、足にまめができるのを防止するひとつの方法でもありますし、靴下をきれいに保つことができます。雨の日には、レインパンツでは防ぎにくい足首周りからの雨の侵入も防いでくれるのです。ゲーターもまた、いろいろな種類、サイズがあり、チョイスが難しいギア。今回は、雨がどんどん少なくなる気候で、現地の写真を見る限りメンテナンスもされています。ゲーターの問題は、ロングパンツを履いた時や、雨具を使用した時に
    見た目がめちゃくちゃかっこ悪いことではないでしょうか? しかし、このショートタイプなら、その問題も解決しそうです。
    歩く場所にもよりますが、気候を考えると今回はショートタイプがベストだと考えました。ハーフパンツとの相性も抜群ですしね!

    トゥーゴーウエア クラッシック バンブー カトラリーセット

    2012年に歩いたパシフィック・クレスト・トレイルで、普段使いするために買ったのが「トゥーゴーウエア クラッシック バンブー カトラリーセット」でした。それ以降、その使いやすさから、普段使いによく使用していたので、エイアンドエフで取り扱いが始まり、びっくりしていました。いつもトレイルを歩くときは、スプーンとフォークの2つしか使いませんが、たまにその不便を我慢していました。しかし、このセットなら、その我慢もしなくてすみます。なんていってもラーメンは、フォークより箸のほうが食べやすいですよね!

    つづく

     プロフィール

     

     

     

    【Profile】斉藤正史 

    山形県在住
    LONG TRAIL HIKER
    NPO法人山形ロングトレイル理事
    トレイルカルチャー普及のため国内外のトレイルを歩き、山形にトレイルを作る活動を行う。

    ブログ http://longtrailhikermasa.blog.fc2.com/
    山形ロングトレイル https://www.facebook.com/yamagatalongtrail

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.28】まるでカリブ!ブラジルの隠れ名所アウテル・ド・シャンへ行ってみた

    2025.02.21

    服装は?食事は?ロングトレイルの道具選び、準備とコツ(1)【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.4】

    2025.02.21

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.27】貴重な怪魚・ピラルクも見られるジャングル内の自然博物館「MUSA」!

    2025.02.19

    オーストラリアで「砂漠で一人ぼっち」を体験【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.02.19

    数カ月に及ぶこともあるロングトレイルの計画の立て方【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.3】

    2025.02.18

    行きはよいよい帰りはコワい!?「グランド・キャニオン」で崖を上り下りするハイキングに挑戦

    2025.02.18

    実は春がおすすめのスイス・ツェルマット。大自然を楽しむなら人が少ない穴場シーズンを狙え!

    2025.02.17

    コンゴの森でデンキナマズのスープを食べてみた。上品な白身で旨いぞ!

    2025.02.16