ワカシがイナダになっていた!
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2017.10.15

    ワカシがイナダになっていた!

    上がってきたのは、イナダ! この前たくさん釣ったときはまだ『ワカシ』だったが、ちょっと見ない間にこんなに大きく成長したのか! 毎日小魚をたくさん食べたんだろう。もっちり太って脂も乗ってそう。もっとたくさん食べて、今度はワラサになって出会おうなーと、リリース。

    ほどなく、隣で釣りをしていた沼野さんにも何かがヒット。ん? 離れたところで水面からジャンプしている。シーラか!? 上がってきたのは、やはりシーラ。これは小さい方で大きいのになると1メートルを越える個体もいるらしい。

    ちなみにシーラはもともと緑や黄色のこんな色をしている魚だと思っていたが、普段はただのシルバーらしい。これは警戒色といって、危険な状態を周囲の仲間に知らせているという説がある。黄色い状態でファイトが長引くと群れがいなくなるというが、本当なんだろうか。

    シルバーのシーラが見てみたいと狙うのだが、ヒットするのはイナダばかり。イナダは、結局3、4本釣れたと思う。

    諦めかけていたら、何やら違う手応えの魚がヒットした。シーラだとしたら変色しないうちにと急いで巻き上げる。やった、シーラだ、しかもシルバー! 普通はこういう色なんだ、知らなかった。と、感心しながら撮影しているうちにバレる。ま、見られただけ良かった。

    その後、突然の豪雨となり撤収。午前中だけの釣行となったが、ワカシからイナダへの成長も確かめられたし、シーラの色もこの目で見られたので大満足だった。

     

    連載【漕いで、釣って、食べて】カヤックフィッシング奮闘記

    バックナンバーは『コチラ』から

    穴澤 賢(あなざわまさる)
    1971年大阪生まれ。2005年7月から愛犬との暮らしを綴ったブログ「富士丸な日々」が話題となり、その後エッセイ、コラムなどを執筆するようになる。著書に「またね、富士丸。(集英社文庫)」、「明日もいっしょにおきようね(草思社)」、「また、犬と暮らして(世界文化社)」、自ら選曲したコンピレーションアルバムとエッセイをまとめたCDブック「Another Side Of Music」(ワーナーミュージック・ジャパン)などがある。株式会社デロリアンズ代表。Blog:Another Days

    72_2P8260004

    取材協力:MARINE BOX100
    逗子市新宿2-14-4
    http://www.marinebox.co.jp

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    渓流釣りシーズンイン!先に確認しておきたい河川の危険箇所6選

    2025.03.31

    お待ちかねの魚釣りシーズンイン!今年から始めませんか?早春の釣り方5選

    2025.03.29

    シマノ最高峰のリール「ステラ」の美しさと、釣りにおける性能について語りたい

    2025.03.19

    ウェーダーで釣りをもっと楽しく!ウェーダーの特徴・おすすめアイテムを紹介

    2025.03.04

    あなたの「これで釣ってみたい」はどれ?海釣りのルアー6種類を紹介

    2025.02.20

    いまさら聞けないという人必読!釣り竿各部の名称とその役割をオフシーズンのうちに覚えよう

    2025.02.17

    「万年筆です」とごまかせる!? 仕舞寸22cm、出張釣り師のためのコンパクトロッド

    2025.02.16

    釣りに行ったのに全然成果がなくてカッコ悪い……そんな「ボウズ」の言い訳を考えてみた

    2025.02.10