【子どもとサイクリング】小学1年生の息子と、江ノ島まで往復16kmのプチトリップ!
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自転車・MTB

    2017.10.19

    【子どもとサイクリング】小学1年生の息子と、江ノ島まで往復16kmのプチトリップ!

    あとはまた平らな道の連続だ。この日、天気はよかったものの、正面に見えるはずの富士山の姿は拝めず。これからの季節は空気が澄んでくるので、富士山ビューのサイクリングが楽しめるに違いない。今日は代わりに、気持ちよさそうに波に乗っているサーファーを見ながら走る。
    漕げば漕ぐほど、江ノ島が大きくなってくる。目標とするものが目の前に見えた状態で、どんどん近づいていくのは、進んでいる実感が湧くからとても楽しい。

    途中で江ノ電の踏切の音が聞こえたので、自転車を降りて、沿線で電車見物。運転席に向かって手を振ると、同じように手を振って応えてくれる運転士さん。子どもだけではなく、大人でもうれしくなる。

    小動のあたりでふたたび坂道が登場。先ほどの稲村ヶ崎に比べたら、はるかに楽だ。江ノ島の姿が一瞬見えなくなって、坂を下りたら、今度はドーンと目の前に現れる。ニクイ演出に思えて仕方がない。

    さあ、安全運転に気を配りつつ、ラストスパート! 頭上の「藤沢市」の案内標識を通り過ぎたら、あと少しだ。左折して、江ノ島に続く弁天橋の一本道を走り抜けた先に見えるのは、200年近く前に建てられた青銅の鳥居。さあ、江ノ島に着くぞ!

    「着いたー!!」
    そのまま駐輪場まで進み、時計を見る。9時50分。所要時間は1時間20分。途中で水を飲んだり、電車を見たりした時間を差し引くと、1時間強といったところか。

    息子はいたって元気で、すぐに江ノ島の頂上に向かって歩き出した。途中でソフトクリームを食べて、気になっていたシーキャンドル(展望灯台)にも上り、高いところからたくさん写真を撮って、昼食の海鮮丼に舌鼓を打ち、岩屋で洞窟探検をして、乗り合い遊覧船に乗って弁天橋まで戻り――と、江ノ島をフルに満喫。ああ楽しかった。

    帰りは1時間1分で自宅に戻ってきた。さすがに足が重い感じがする。
    大人は家に上がるなり、ビールをプシュッとやって、飲み終えたあとウトウトし始めたのに、息子はというと、昼寝もせずにひとりで遊び始め、夜もいつもと同じ時間まで起きていた。小学1年生、恐るべし。

    さあ、次はどこへ行こうかな。
    サイクリングという新たな楽しみのおかげで、休日の過ごし方の選択肢がまたひとつ増えたのが、なによりうれしい。

     

    2017年11月11日(土)、逗子市市民交流センター横フェスティバルパークで、ブックフェア「10代の自分へ。」が開催されます。ブックセレクターとして、旅音も参加します。
    イベントの詳細は、下記リンク先のページをご参照ください。
    https://peraichi.com/landing_pages/view/zushibookfair

    ◎文=旅音(たびおと)
    カメラマン(林澄里)、ライター(林加奈子)のふたりによる、旅にまつわるさまざまな仕事を手がける夫婦ユニット。単行本や雑誌の撮影・執筆、トークイベント出演など、活動は多岐にわたる。近年は息子といっしょに海外へ出かけるのが恒例行事に。著書に『インドホリック』(SPACE SHOWER BOOKS)、『中南米スイッチ』(新紀元社)。
    http://tabioto.com

    NEW ARTICLES

    『 自転車・MTB 』新着編集部記事

    スペシャライズド・Vado SL2が登場!試乗してわかったEバイクの次なる進化は「ピュア化」だった

    2025.03.13

    クロスバイク12選|注目メーカー・ブランドの現行モデルをピックアップ

    2025.03.07

    オールチタン&カーボンで約8kg!ブロンプトンの折りたたみ自転車「Tライン」は車載も輪行もラクラク

    2025.03.04

    おしゃれな自転車用ヘルメット14選!選び方のポイントも紹介

    2025.02.24

    人気のマウンテンバイク12選。街乗りにもおすすめ!高コスパモデルも紹介

    2025.02.23

    自転車と一緒に部屋で暮らせるなんて!アウトドア好きにはたまらないユニークなマンションを見に行ってきた

    2025.02.21

    マウンテンバイクの適正な空気圧とは?確認方法やチェック頻度も解説

    2025.02.19

    自転車用電動ポンプのおすすめ!米仏英すべてのバルブに対応する「PANP」って知ってる?

    2025.02.06