鯛か!? 謎の大物と格闘!
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2017.11.12

    鯛か!? 謎の大物と格闘!

    連載【漕いで、釣って、食べて】カヤックフィッシング奮闘記Vol.45

    何も知らないところからカヤックフィッシングを始めてそろそろ1年になるが、ふたつわかったことがある。まずひとつが「沖へ出たからといってバンバン釣れるわけではない」ということ。そもそも魚がそんなにいない。いる場所は根周りなど限られているが、いつもいるわけではないし、季節によって魚も違う。

    そしてもうひとつは「いくら魚探に反応があっても釣れるとは限らない」ということ。魚探では群れがいるのは明らかなのだが、まったく釣れないことがよくあるのだ。これには驚きだったが、考えてみれば魚だって常に捕食しているわけではないから、当然といえば当然かもしれない。

    そして、9月22日の釣行もまさにそんな感じだった。朝から反応のあるところにルアーを落とすのだが、まったく釣れない。手を変え品を変え、違うルアーを試してみるのだが、何も起こらない。魚探では真下にベイト(小魚)の群れと、それを狙っているであろう大物の影もちらほら写っているというのに。こういうときは、ひたすら「そのとき」が来るのを待つしかない。

    そのまま時間だけが過ぎて行き、これで何もなければこの群れは見切って違うポイントに移動しようと最後にルアーを落としたときだった。ルアーが着底すると同時に、ググッと引っ張られる感覚があったかと思うと、そのまま物凄い力でギューンと走り出した。ロッドが大きくしなる。遂に「そのとき」が来た!

    とにかく大物には違いない。リールが巻けないほどの引きからそれがわかる。ときおり、ゴンゴンと頭を振るような感覚が伝わってくる。ということは、鯛か。鯛だとしたら、恐らくこれまでで最大クラスだろう。隣で見守る沼野さんに「たぶん、鯛です!」と叫ぶ。

    このとき使っていたのがブリなどにも耐えられる硬いロッドだったのだが、その硬いロッドが大きく弧を描く。そして、なかなかあがって来ない。ちょっと巻けたと思ったら、ゴンゴンゴンと深く潜られる。10分くらいは格闘しただろうか、ようやく浮いてくるのがわかった。が、まだ油断は出来ない。しかし、どれくらい大きな鯛だろう。

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    渓流釣りシーズンイン!先に確認しておきたい河川の危険箇所6選

    2025.03.31

    お待ちかねの魚釣りシーズンイン!今年から始めませんか?早春の釣り方5選

    2025.03.29

    シマノ最高峰のリール「ステラ」の美しさと、釣りにおける性能について語りたい

    2025.03.19

    ウェーダーで釣りをもっと楽しく!ウェーダーの特徴・おすすめアイテムを紹介

    2025.03.04

    あなたの「これで釣ってみたい」はどれ?海釣りのルアー6種類を紹介

    2025.02.20

    いまさら聞けないという人必読!釣り竿各部の名称とその役割をオフシーズンのうちに覚えよう

    2025.02.17

    「万年筆です」とごまかせる!? 仕舞寸22cm、出張釣り師のためのコンパクトロッド

    2025.02.16

    釣りに行ったのに全然成果がなくてカッコ悪い……そんな「ボウズ」の言い訳を考えてみた

    2025.02.10