登山向けサングラス7選|紫外線・砂埃対策に必須!おすすめ偏光・調光サングラス | アウトドア雑貨・小物 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    アウトドア雑貨・小物

    2024.06.09

    登山向けサングラス7選|紫外線・砂埃対策に必須!おすすめ偏光・調光サングラス

    登山のマストアイテム「サングラス」特集。山は標高が上がるごとに紫外線が高くなるため、紫外線や眩しさ対策が欠かせない。しっかり目を守ってくれる高機能サングラスをBE-PALが厳選した。ニーズに合った一本を選ぼう。

    登山にサングラスが必要な理由

     
    教えてくれたのは…
    山岳指導員(アルパインクライミング)
    ミツルさん

    山と自然に囲まれた長野県在住。登山では日本体育協会公認・山岳指導員(アルパインクライミング)の資格を持つ本格派。登山、バックカントリー、フリークライミング、アルパインクライミング、沢登りと山に関する遊びが生きがい。2児の父親をしながら、アウトドア系のフリーライターとして活躍中。

    登山をするのに、サングラスが必要な理由の一番は紫外線だ。紫外線は、標高が高くなるにつれて量が多くなり、目のダメージも大きくなる。

    さらに雪山では、紫外線は雪面にはね返り、四方八方から登山者を襲う。著者も登山を始めたころ、残雪期登山でサングラスを忘れ、ひどい「雪目」になったことがある。雪目とは、紫外線で眼球が傷つくことで、目を瞑っていても、開けていても涙が止まらず、激痛が走り車の運転や、携帯を見ることさえも辛くなる。

    サングラスは他にも、突風や砂埃、木々の枝などから目を守ってくれる。

    ▼参考記事
    自分に適したサングラスの選び方。偏光レンズと調光レンズの違いを解説

    BE-PAL厳選!登山にぴったりのサングラス5選

    ※本体重量は、本誌が独自に計測した実測値

    Oakley(オークリー)
    BXTR Metal

    自然な視界をキープし、暖色系の色を強調するブロンズ系の「プリズム24K」レンズを搭載した、デイリーユースにも適したモデル。軽量で耐久性に優れたフレームには、「BiO-Matter」というバイオベースの素材が使われている。
    ●本体重量:40.0g
    ●付属品:マイクロクロスポーチ、ハードケース
    ●VLT:11%

     

    CHECK POINT


    2種類のノーズパッドが付属し、最適なフィット感が得られるようになっている。


    ALPINA(アルピナ)
    BONFIRE

    目をしっかりプロテクトする大きめなレンズながら軽量性に優れ、長時間の使用も苦にならない。ノーズパッドは調節可能なので、使う人に快適なフィット感が得られる。トレランやサイクリング、日中に長時間歩くバックパッキングにお薦め。
    ●本体重量:26.1g
    ●付属品:マイクロクロスポーチ、ハードケース
    ●VLT:15%

     

    CHECK POINT


    防曇加工に加え、上部と下部にエアフローを促すスリットが設けられている。


    Tifosi Rail(ティフォージ)
    レール

    目の両サイドまでをしっかりカバーするフレームレスタイプで、視野の広さはバツグン!イヤーパッドとノーズパッドには親水性ラバーが使われ、汗をかくほどにグリップ力が高まるのでズレにくくフィット感に優れている。
    ●本体重量:32.4g
    ●付属品:マイクロクロスポーチ、ハードケース
    ●VLT:46~13%

     

    CHECK POINT


    uvex(ウベックス)
    LGL 51

    ミラーコーティングされたレンズのメリットは、レンズに当たる光の反射率が高いこと。一般的なレンズに比べて目のプロテクション効果に優れ、日差しが強い夏場に最適。テンプル先端にはフィット感を高める滑り止めが施されている。
    ●本体重量:30.2g
    ●付属品:マイクロクロスポーチ
    ●VLT:15%

     

    CHECK POINT


    クールなイメージのあるミラーレンズは、ファッションアイテムとしても活躍。


    SWANS(スワンズ)
    Airless-Core 調光レンズモデル SACR-0066 CSK

    少量の紫外線量でも反応し、しかも色の変化が速いことで定評のある調光レンズを採用。室内外や天気にかかわらず着用していられるからお買い得感も満点だ。また、紫外線を99.9%以上カットし、目の保護効果にも優れている。
    ●本体重量:19.6g
    ●付属品:セミハードケース
    ●VLT:88~17%

    CHECK POINT


    レンズはブリッジ部分で固定され、フレームと密着していないので曇りにくい。

    ▼参考記事
    1枚レンズor2枚レンズ? アウトドアアクティビティにぴったりのサングラス19選

    こちらもチェック!登山におすすめのサングラス2選

    OUTLAND(アウトランド)
    サングラス BAATARA 偏光ウルトラアイスブルー

    レンズはUVカット99.9%以上。偏光性能があり(偏光度90%以上)、色はアイスブルー。「晴天のまぶしさのなかでもくっきり見せる」ことを狙ったレンズ。

     

    CHECK POINT

    見え方は下記2枚のイメージ画像を参考にしていただきたい。雪面の起伏や遠くの山々の稜線がくっきり見える。水面から反射する光をおさえるので水中を見ることもできる。スキーやスノーボード、登山、釣りなど、あらゆるアクティビティで活躍するはずだ。


    ▼参考記事
    偏光度90%以上で釣りに、登山に、スキーにも!アウトドア向けの万能サングラス登場


    SWANS(スワンズ)
    Over Glass 偏光レンズモデル OG4-0051 SCLA

    「オーバーグラス」の名の通り、メガネの上からかけられるアイテム。手軽に眩しさをさえぎって紫外線から目を守ることができる。
    ●本体重量:35g
    ●付属品:専用布袋、取扱説明書

     

     
    おすすめポイントを教えてくれたのは…
    アウトドアガイド・ライター
    すー(鈴木 隆)さん

    日光市生まれ日光市育ち。40代で脱サラ後に、カナダに留学して退職金を使い果たす。帰国後は観光関係の仕事をしつつ、アウトドアガイドとしても働く日々を送っている。キャンプ、登山、ロードバイク、トレランなど外遊びが趣味で、楽しく働いて生活することをモットーとしている。

    アウトドアガイド・ライターの私は、普段からメガネをかけている“メガネ族”。アウトドア中に意外と困るのが「サングラス」だ。メガネとサングラスの機能を兼ね備えた度付きサングラスは値段が高くなりがちなことや、日差しがなくなると暗くなって見えにくくなるのがデメリット。

    そこで、これらのデメリットを避けながら、眩しさを防いだりUV対策ができたりできるアイテムがないか探した結果、たどり着いたのがスワンズの「Over Glass OG4」というアイテム。メガネの上からかけることができるサングラスなので、手軽にサッと使えてとても便利!

    そのおすすめポイントを紹介しよう。

    メガネの上からかけられる


    Over Glass OG4は「オーバーグラス」の名の通り、メガネの上からかけられるアイテム。手軽に眩しさをさえぎって紫外線から目を守ることができる。


    メガネの上からかけることになるので少し大きい感じがするのは否めないが、そこまで不自然ではないかと思う。

    ただし、Over Glass OG4のフレーム内寸は高さ39mm、横幅135mm。そのため、それ以下のサイズのメガネでないと使用できないので注意が必要。

    偏光レンズ&UVカット

    Over Glass OG4のレンズは、水面などの反射光までもカットすることができる偏光レンズ。赤外線透過率も0.1%以下、つまり99.9%以上のUVカット機能を備えている。紫外線から目を守ることは、角膜と結膜の損傷を防いだり白内障の予防になったりととても重要。

    まさに、アウトドアでの使用に向いたサングラスであると言える。

    ▼参考記事
    メガネの上からかけられるスワンズの「Over Glass OG4」が超便利!

    あわせて読みたい

    1枚レンズor2枚レンズ? アウトドアアクティビティにぴったりのサングラス19選

    【おしゃれアウトドアを探せ!】お買い物中毒なフェス女・ザオウのときめきアイテム〈SUNSUKIのサングラス編〉

    【おしゃれアウトドアを探せ!】お買い物中毒なフェス女・ザオウのときめきアイテム〈SUNSUKIのサングラス編〉

    2023年最新!100均セリアで見つけた便利なカー用品ランキングTOP10

    NEW ARTICLES

    『 アウトドア雑貨・小物 』新着編集部記事

    ポータブル電源の寿命はどのくらい?長持ちさせるコツやおすすめ商品

    2024.06.29

    おしゃれなシルバーミラーに変化!? かけっぱなしOKのおすすめ調光サングラス「BAATARA」

    2024.06.29

    アウトドアにおすすめの扇風機10選|夏の暑さ対策にマスト!卓上・ポータブルファン特集

    2024.06.28

    キャンプで活躍するシートおすすめ7選!防水モデルやワークマン製も紹介

    2024.06.27

    最強の蚊取り線香はどれ?キャンプでも活躍する蚊取り線香の選び方を解説!

    2024.06.24

    クマ鈴の弱点を克服した「熊ホーン」はキャンプでも頼りになるぞ!

    2024.06.22

    L.L.Bean(エル・エル・ビーン)/ウォータープルーフ・アウトドア・ブランケット、エクストララージ プラッド 

    2024.06.20

    LOGOS×Afternoon Tea×PEANUTSのトリプルコラボ!アウトドアで目立つスヌーピーアイテムだっ

    2024.06.17