食べ方は?どんな花が咲く?牧野富太郎が命名した「ギョウジャニンニク」 | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2024.05.17

    食べ方は?どんな花が咲く?牧野富太郎が命名した「ギョウジャニンニク」

    ナチュラリストのおくやまひさし氏が、植物の生態を美しいイラストと写真で紹介。今回はネギやラッキョウなどの仲間、ギョウジャニンニクについて。

    ネギやラッキョウなどの仲間で、においだけでなく辛みも強いまさに野生の味

    ギョウジャニンニクとは

    学名:Allium victorialis subsp. platyphyllum
    ヒガンバナ科ネギ属の多年草。本州中部以北に自生し、高さは30~50㎝。地中の鱗茎は淡褐色の繊維で覆われる。夏、花茎を伸ばし、白い小花を多数球状につける。よく似たコルチカム(イヌサフラン)、スズラン、バイケイソウなどは有毒植物なので注意。

    イラスト

    牧野富太郎がギョウジャニンニクと命名

    十勝岳のふもとの食堂で「キトピロラーメン」という珍しいラーメンを注文してみた。店員が運んできたラーメンは、ごく普通のラーメンなのだが、ぶつ切りにされたギョウジャニンニクがのっかっていた。
     
    ギョウジャニンニクはヒガンバナ科(旧ユリ科)の多年草で、北海道や東北地方の北部などに自生する。北海道には特に多く、沢筋や山地の木陰などに群生することが多い。キトビル、キトピロ(キトビロ)、ヤマビル、ウシビルとも呼ばれている。

    アイヌの人たちが昔から食べていたため北海道ではアイヌネギとして親しまれていたが、牧野富太郎が「ギョウジャニンニク」と名付けた。かつて修行僧(行者)たちが山野で修行中にこの植物を食べて体力をつけたという言い伝えと、ニンニクに似たにおいがあることに因んだ命名だ。
     
    雪が消える4~5月ころに伸びる芽は、赤っぽい葉鞘に包まれている。10cmほどに伸びた若芽がおいしいのだが、見慣れないと他の草との区別が難しい(かじってみると強烈なにおいで判別できるが)。6~7月ころには30cmほどの花茎を立てて、てっぺんに白い花をボール状に丸く固めてつける。
     
    大きく葉を広げたギョウジャニンニクを掘り出してみると、鱗茎はシュロの毛のようなネットで守られていた。茎も葉も、この鱗茎もおいしいのだが、なにしろ強烈なにおいだから、食べるときは家族全員で食べ、外出の前には食べないほうがいい。
     
    毎年畑で育てて出荷している山形の友人が、私のところにも送ってくれる。味噌をつけて食べる鱗茎は、においだけでなく辛みも強く、まさに野生の味だ。全草を5日ほど味噌に漬けておくと、子どもも平気で食べるし、ラーメンなどに入れるとクセになるおいしさだ。

    キトピロラーメン

    これが自家製のキトピロラーメン。

    花や鱗茎の形は?

    白い花

    白い花は6~7月ころに咲く。

    鱗茎

    ネット状の皮のある鱗茎。

    収穫した状態

    このくらいがおいしいのだが。

    イラスト・写真・文 おくやまひさし

    おくやまひさし プロフィール

    画家・写真家・ナチュラリスト。 
    1937年、秋田県横手市生まれ。自然や植物に親しむ幼少期を過ごす。写真技術を独学で学んだのち、日本各地で撮影や自然の観察を開始。以降、イラストレーター、写真家として図鑑や写真集、書籍を数多く出版。

    (BE-PAL 2024年6月号より)

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    野遊び達人が伝授!コストをかけずに楽しめるおすすめ野遊びベスト5

    2024.07.01

    クワガタが集まる木ってどんな木?王道の木から意外と知られていない木まで紹介!

    2024.06.30

    気をつけないと罰金刑も! オオキンケイギクの特徴・見分け方と危険性

    2024.06.28

    100年ぶりの大発見もあり! 2023年度に日本で見つかった新種生物15種

    2024.06.26

    アヤメとカキツバタ、よく似たふたつの花の違いとは?

    2024.06.23

    太陽の活動が活発化する来年までは日本でもオーロラが見られるチャンスあり!

    2024.06.18

    ある日メダカがやって来た!屋外飼育、繁殖にも成功。飛行機に乗せて金沢の親戚の家にも

    2024.06.16

    カブトムシ取りはキャンプ場でも見つかる!? 時期や見つける方法、捕まえ方も紹介

    2024.06.16