天体観測もできるオススメ双眼鏡図鑑【後編】
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2018.02.03

    天体観測もできるオススメ双眼鏡図鑑【後編】

    ●明るくシャープな視野と像のキレのよさはダントツ!

    ツァイス/
    Victory SF 8×42

    自然観察に精通したエンジニアが開発。光透過率92%という最高レベルの明るさを誇る。その視野の広さ、操作性のよさは、天体観測はもちろんバードウォッチングにも最適。初心者には少々高価かもしれないがいい道具は最高の体験を保証してくれるはずだ。

    操作性抜群のダイヤル配置でとてもスリム。アイカップは回転式。

    スマホ用ブラケットとスマホアダプターで撮影も可能。それぞれ別売り。

    三脚アダプター(¥28,000)があれば、三脚に取り付けて観察することも。

    ¥310,000

    ●倍率=8倍
    ●対物レンズ有効径=42㎜
    ●最短合焦距離=1.5m
    ●ひとみ径=5.3㎜
    ●明るさ=28.1
    ●1,000m先視界=148m
    ●サイズ=125×173㎜
    ●重量=780g

    https://www.zeiss.co.jp/corporate/home.html

    商品ページへ

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    春の低山に咲くかわいらしい花17選!知っていると山歩きがもっと楽しくなる

    2025.04.02

    春の雑草カラスノエンドウの食べ方を紹介!ハマエンドウなどマメ科の仲間4選も

    2025.04.01

    春の里山でキジの母衣打ち(ほろうち)を観よう!

    2025.03.20

    春に採れる山菜の種類。山菜を使ったおすすめレシピも紹介

    2025.03.14

    世界が注目!史上初のアゲハ蝶大研究に挑んだ昆虫博士ちゃん・長井 丈くんを直撃取材

    2025.03.13

    水族館を運営する全国唯一の部活動!愛媛県立長浜高等学校の「水族館部」が気になる~っ

    2025.03.11

    未来の生きもの博士が集う!成蹊高校の高校生物部の活動を覗いてみました

    2025.03.10

    コケに魅せられたジュニア学芸員・平山 美ら海さんの夢は新種を発見すること!

    2025.03.09