渓流釣り初心者におすすめ!新潟・魚野川の支流・登川でキャッチ&リリースしてみた
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2024.06.28

    渓流釣り初心者におすすめ!新潟・魚野川の支流・登川でキャッチ&リリースしてみた

    渓流釣り初心者におすすめ!新潟・魚野川の支流・登川でキャッチ&リリースしてみた
    新潟県の中央部を流れる魚野川水系には、本流と支流の登川に2022年よりキャッチ&リリース区間(以下C&R区間)が設置されています。

    魚野川は関東方面からのアクセスも非常に良く、C&R区間は特に魚の数も多いため渓流釣り初心者に大変おすすめできるスポットです。

    今回は、筆者が実際に登川で釣りをして感じたことや、C&R区間独自のルールなどを紹介します。

    魚野川の紹介

    魚野川上流部

    魚野川上流部。

    魚野川は、新潟県魚沼地方を流れる1級河川です。群馬県との県境にある谷川岳を水源とし、信濃川に合流します。魚野川には渓流魚を含む多くの魚が生息しており、鮎や鮭も遡上します。

    魚野川には本流の魚野川に1か所、支流の登川に1か所の計2か所、C&R区間が設けられています。今回筆者が釣りをしてきたのは、支流の登川のC&R区間です。

    ポイントまでは関越道塩沢石内ICから車で15分ほどと、大変アクセスの良い釣りポイントです。

    キャッチ&リリース区間とは?

    そもそも。キャッチ&リリースとは、釣れた魚(キャッチ)を持ち帰らずに再放流(リリース)することを指します。

    つまり、C&R区間は「釣れた魚を持ち帰ってはいけない区間」ということで、魚の数が非常に豊富という特徴があります。

    多くの魚の反応を楽しめるため、渓流釣りを始めたばかりの初心者の方におすすめです。

    釣りをしてみてどんなポイントだったか

    渓流釣りの醍醐味がある

    筆者が登川C&R区間で釣りをしてみて最初に感じたことは、渓流釣りの基礎を経験するのに大変向いている場所だ、という点です。

    登川C&R区間の様子

    周囲は開けていて、もし木などにルアーを引っかけても手で回収に行けるため、ピンポイントを狙うキャスト(ルアーを投げること)の練習を現場で実践できます。

    川では「魚が上流を向いている」という点から、釣り人の姿を魚に発見されないように下流から上流に向かって釣り歩くことが基本となります。

    登川C&R区間は比較的穏やかな流れのため安全で歩きやすく、また魚が身を隠すストラクチャー(障害物)も豊富です。

    川を歩きながら魚の居そうなスポットを狙って釣りをして、思った通りに魚が反応する、という渓流釣りの醍醐味を多く感じることができます。

    C&R区間下限の沢口橋から見下ろした様子

    C&R区間下限の沢口橋から見下ろした様子。

    また、流れが数本に分かれている箇所も多くあり、友人や仲間と訪れてもそれぞれが1本の流れに入り、釣りに集中することができます。

    非常に魚の数が豊富

    筆者が釣りあげたヤマメ

    筆者が釣りあげたヤマメ。

    そして、C&R区間1番の魅力はやはり、釣れた魚を持ち帰ることができないため魚の数が非常に豊富という点です。

    例えば、石の裏の流れの穏やかなスポットや堰の下など「魚が身を潜めていそう」という箇所の多くで、魚の反応があります。

    ルアーで釣りをすればルアーを魚が追いかけてくる「チェイス」を目撃できることもあり、興奮を覚えること間違いなしです。

    C&R区間上限にある砂防堰

    上限にある堰。土手に登ることができるので帰り道は楽々です。

    C&R区間の全長はおよそ1.5kmあり、下限から上限まで釣りをしながら歩くとなると半日以上は遊ぶことができます。

    その他レギュレーションなど

    漁業のお知らせ・レギュレーションの看板

    漁業の案内・レギュレーションの看板。

    魚野川水系を含む、日本のほとんどの河川で釣りをする際には遊漁券の購入が必要になります。

    遊漁券はコンビニでも取り扱っているため、早朝でも購入できます。釣りを始める前に、必ず購入しましょう。

    また、C&R区間では魚を保護するためのルールもあります。中でも注意したいのが「シングルフック+バーブレス」というルールです。

    シングルフック装着のルアーと、トレブルフック装着のルアー

    シングルフック装着のルアー(上)、トレブルフック装着のルアー(下)。

    購入時のルアーは多くの場合、バーブ(ハリ外れを防ぐカエシ)が付いたフック(釣り針)を3本ひとまとめにした「トレブルフック」が使用されています。

    これを、1本もののシングルフックでバーブのない仕様に交換する必要がある、というルールです。

    難しい場合は、フックやルアーを購入する際に釣具店のスタッフにお願いすれば対応してくれるはずです。

    スプリットリングプライヤーを使用し、トレブルフックを取り外す様子

    フックの交換にはスプリットリングプライヤーというアイテムが必要です。

    シングルフックでは「魚がルアーに触ったのに掛からない!」ということや、バーブがないことによって「掛かったけど外れてしまった……」という場面も多くなります。

    しかし、フックの本数が多いと必要以上に魚体に刺さったり、バーブ付きのフックは外す際に魚に大きなダメージを与えてしまうことがあります。

    C&R区間の魚を保護するためのレギュレーションですので、これは守らなければなりません。しかし、なかなかフックが刺さらない、ということも釣りの痛快さであると捉えて楽しむといいのではないか、と筆者は考えます。

    そしてC&R区間なので当然ですが、釣れた魚は必ずリリースするのもルールです。

    最後に

    釣りの上達の近道はズバリ、魚を釣ることです。

    魚が釣れることで、「何をしたから魚が釣れたのか」ということを経験することができます。

    よりたくさん魚が釣れるフィールドに赴いて、上達を楽しみましょう!

    https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2024/02/KIMG1184_0216100208.png
    私が書きました!
    釣りの探究者
    志田 こうたろう
    30代、2児の子育て中の釣り大好きパパ。 幼少から釣りに触れていたものの、”趣味としての釣り”をするようになってからは10年を越えたところ。 子どもたちの成長と共に少なくなる一方の釣行を、可能な限り有意義なものにしようと奮闘中。 シーバス、ライトソルト、渓流・本流トラウトなどのルアーフィッシングを楽しみ、夏は特に好きな鮎の友釣りで川に入り浸る。
    Youtubeチャンネルあります。

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    初心者でもかっ飛ぶ「ジグミノー」とは?遥か彼方の魚も釣れるぞ

    2024.11.13

    11月に海で狙える旬の魚種と釣り方を紹介!初心者におすすめの釣り方もあるぞ

    2024.11.06

    シマノ、DUELほか日本古来の釣り道具「エギ」の進化ぶりを解説!アオリイカにはこれだ

    2024.11.04

    DOD新商品はキャンプ…じゃなくて初の釣りアイテムだ~!竿がない釣り具など5アイテム

    2024.10.25

    夜釣りの必需品ヘッドライト!どこに装着するのが正解?

    2024.10.22

    小型青物イナダなどを狙えるライトショアジギングとは?シンプル&手軽で海釣り初心者におすすめ!

    2024.10.18

    シマノのルアーほか「サーフルアー」おすすめアイテム3選!うねうね動くのもあるぞ

    2024.09.26

    「サーフルアーフィッシング」が海釣り初心者におすすめな3つの理由

    2024.09.21