CONTENTS
キャンプシーンに「シート」が必須!
テントの下に敷くグランドシートは、テントの耐久性や快適性を高める上で役立つ。「要らない」と言う人も散見されるが、テントのグランドシートを使うべき理由を紹介する。
テントの底面を保護する
グランドシートの最も重要な役割は、テントの底面を汚れや傷から守ること。テントを設置する際、石や枯葉だらけの場所にテントを張ることもあるだろう。この場合、何も敷かずにテントを張ると底面が破れたり傷ついたりする恐れがあるが、地面とテント底面の間にグランドシートをはさめば、テントへのダメージを軽減できる。
特に携行性の高い軽量テントは、生地が薄く作られていることが少なくない。小石や小枝でも簡単に穴が開くことがあるため、グランドシートで保護するのが正解。
急な雨による浸水・湿気対策
グランドシートは、雨天の浸水・湿気でテント内部がぬれるのを防ぐ。テント底面は水気を通さないようになっているものの、全てのテントが高耐水性を持っているわけではない。長時間水にさらされれば浸水することもあり、グランドシートを敷いてテント底面の耐水性を高めることは必要だ。
また、地面が絶えずぬれた状態なら、下から湿気が上がってくるのは避けられない。この場合も、グランドシートが湿気を防いでくれる。グランドシートがあれば、悪天候時でもテント内を快適に保ちやすくなる。
底冷え対策にも有用
外気の温度が低い季節のキャンプは、底冷えとの戦いとなる。テント底面にグランドシートを敷くことは、多少なりとも冷気を遮断することにつながる。
特に寒さを実感するのは、地面に体を横たえる就寝時だ。暖房等でテント内の空気が暖まっていたとしても、床面が無策だと寒くて眠れない。グランドシートでテント底面と地面の間にワンクッション入れることで、断熱&保温効果を期待できる。ただし、真冬の底冷えはグランドシートだけでは対応できないので『ブランケット』や『インフレーターマット』などを併用して、しっかり底冷え対策することが必要だ。
▼参考記事
テントのグランドシートはどんな役割?快適キャンプを実現するには
荷物置きとしても使える
グランドシートは地面の上に座る、お座敷スタイルのキャンプにはかかせない。荷物の上にかければ、雨に濡れるのを防ぐこともできる。また、タープのようにして、日よけとしても使えてしまう、汎用性の高いギアだ。
お花見や運動会などの行事での敷物としても便利だ。直火で焚き火をするときに敷くのもいい。ただ、難燃素材ではないので、飛んでくる火の粉には注意しよう。また、キャンプでの設営・撤収時、ギアを一時的にまとめておく荷物置きとして使うこともできる。ウッドやスチール製など、湿気に弱い素材のギアをキャンプサイトに配置するのに活躍する。
▼参考記事
キャンプに1枚あると便利!オレゴニアンキャンパーの「防水グランドシート」をレビュー
アルミシートで遮熱・断熱
クーラーボックスの弱点は上部にある。つまり、上から来る熱を防いであげることで保冷効果が飛躍的に上がる。個人的におすすめなのは「アストロフォイル」という素材で、梱包用の通称プチプチをアルミホイルでサンドしたような構造で、遮熱、断熱効果があるシートだ。この効果は非常に高く、クーラーボックスの蓋に降り注ぐ熱をシャットダウンしてくれる。
▼参考記事
猛暑に負けるな!手持ちのクーラーボックスの保冷機能を120%引き出す2つの方法
「防水シート」で朝霧や水滴にも安心
DOD(ディーオーディー)
GROUND SHEET
DODのトレードマーク『ウサギ』がかわいいグランドシート。サイズは190×120cmで、2人用のテントにマッチする。厚手でしなやかな手触りは、『210Dポリエステル』によるものだ。ブルーシートのようなガサガサ音がなく、安っぽさを感じさせない。PUコーティングによって耐水性も高く、耐水圧は5000mmある。
設置するときは、四隅のショックコードをペグに引っ掛けるだけでOK。キャリーバッグ付きで、コンパクトサイズで持ち運べる。なお、同じ素材で3人用、5人用もある。
▼参考記事
テントのグランドシートはどんな役割?快適キャンプを実現するには
Coleman(コールマン)
レジャーシートデラックス
おしゃれでコンパクトなレジャーシート。表地は手触りの良い起毛ポリエステルを使用。裏地は水を通さないPEVA素材を採用。縁を立ち上げて固定すれば砂や小石、虫などが入りにくくなる。デラックスサイズは大人4人が座れるサイズでインスタントアップ IGシェードにもぴったりフィット。ミニサイズは大人2人が座れるコンパクトタイプ。
▼参考記事
公園であそぼっ!コールマンの「パークキャンプ」はこれからの時期のマストアイテムです
CAMPAL JAPAN(キャンパルジャパン)
PVCマルチシート 300×210
素材にはPVCという素材が採用されており、高い耐水性がある。また、素材のつなぎ目に高周波溶着という特殊な技法が用いられている点も好印象で、これにより地面が濡れている状態でも安心して使用することができる。
防水性や耐水性において、信頼できるグランドシートと言える。実際に使用していても、地面からの湿気を遮断してくれるので、寝具類が濡れたことはない。
▼参考記事
初心者にこそ、こだわって欲しい!キャンプを快適にするおすすめグランドシート3選
LOGOS(ロゴス)
ぴったりグランドシート270
このグランドシートの特徴は、複数のサイズがラインナップされているところ。必要なサイズを選んで購入することができる。使用方法は、グランドシートの四隅にあるひもをテントの四隅に結び付けるだけ。これでテントとグランドシートが固定されるため、ズレることもなくスムーズに設営できる。
素材にはPEラミネートクロスを採用。一般的なブルーシートと同様の素材だが、普通のブルーシートとは異なりアウトドア向けの製品になっている。汚れた場合でもさっと水洗いして干しておけるという手軽さもポイント。
▼参考記事
初心者にこそ、こだわって欲しい!キャンプを快適にするおすすめグランドシート3選
Oregonian Camper(オレゴニアンキャンパー)
防水グランドシート Mサイズ
使い勝手の良さとデザイン性の高さが特徴のグランドシートだ。シートの裏側はPVC素材を使用しており、防水性については申し分ない。汚れても、簡単に拭き取ることができるので、ガシガシ使うことができる。
テントの下敷いて使えるほか、ギアを置くのにもおすすめ。各所に施されているグロメット加工も便利で、グロメットをペグダウンして使うことで、風の影響を軽減することができる。
▼参考記事
テントのグランドシートはどんな役割?快適キャンプを実現するには
寒い日のキャンプは「防寒シート」で快適に過ごそう
TWEEDMILL(ツイードミル)
レジャーシート イベンター 防水裏地 Eventer Rug Mat
厚手のウールとナイロンの裏地が冷たい地面の温度を遮ってくれる。気温が低い日は、特にウールのあたたかさを体感できるだろう。厚手のウール生地は地面の多少の凸凹感も吸収してくれるので、座り心地の悪さを感じることもない。
裏地のナイロンは防水で、芝生に朝露が残っていても水滴が染み込んでくることはなく安心。加えて、するっとした表面のナイロンは芝生や雑草が絡まないので、汚れてもすぐに払い落とすことができる。
サイズ:縦170cm×横137cm
重量:1.3kg
素材:羊新毛100%、ナイロン
価格:15,400円(税込)
▼参考記事
大人のピクニックはいかが?上質すぎる「TWEEDMILL」のウールレジャーシート3つの魅力
LOGOS(ロゴス)
ROSY テントにぴったり保温マット
ロゴスのXLテントにぴったりはまるサイズの銀マット。1枚敷くことで、テント内のクッション性と断熱性を高められる。厚みは11mmあるので、上にマットを敷けば寒さもしっかりと遮断してくれるだろう。
サイズは260×260cmの大きな正方形なので、屋外でレジャーシートの代わりに使うのもおすすめだ。また、ロゴスのテントを持っていない人でも使える。家族やグループでのキャンプを予定している人にも向いている。
▼参考記事
キャンプにおすすめの銀マットとは?上手な使い方や選び方も解説
LOGOS(ロゴス)
キャンプブランケット
コットンを主素材とする、優しい肌触りのブランケット。ストライプ柄のおしゃれなデザインで、キャンプやピクニックで活躍する。レジャーシート代わりや、家のインテリアとして使っても違和感はない。本体にボタンが付いており、収納時はロールしてコンパクトにまとめられるのが便利。
サイズ:(約)幅125×奥行150cm
重量:820g
▼参考記事
おしゃれなアウトドア用ブランケット9選!持ち運びに便利、サイズ展開が豊富など
マルチに使えるおすすめシート
PAX(パックス)
オールウェザーブランケット2
オールウェザーブランケットの性能を引き継いだリニューアル商品。オールシーズン・全天候対応の多機能ブランケット。
▼参考記事
オールウェザーブランケットは超万能シート!使い方を紹介
HAC(ハック)
マルチなレジャーシート
保冷バッグが一体化している、今までにないレジャーシート。これがあれば冷たい飲み物やお弁当などをそのまま入れることができるので、ちょっとしたお出かけなら保冷バッグが不要になる。もちろん普通の収納バッグとしても使えるので、アウトドアグッズや子どもの遊び道具入れとして使ってもいい。使い方次第で、出かける際の荷物がグッと減る。
「マルチなレジャーシート」は保冷バッグなので、広げてレジャーシートとして使う場合にアルミ素材の生地が裏地となる。そのため登山やキャンプで用いるシート同様に保温効果があり、寒い時季は地面からの冷気を抑えてくれる。
▼参考記事
保冷&収納バッグとしても使えるレジャーシートって!? 防災にも便利かも
GORDON MILLER
コーデュラ 2ウェイ ラゲッジシート
リアシートの背面から後部のラゲッジスペースに広げて使用する。これを敷いておけば、汚れを気にせずに荷物を積んでいくことができる。リアシート背面部にはポケットと、カスタマイズのための「MOLLEシステム」対応のウェビングベルトがついているので、小物の整理、収納に役立つ。手袋やタオルなどよく使うアイテムはポケットに入れておくと、荷物の中で迷子にならず便利。カラビナなどを使うのもよさそうだ。
生地に採用されているのは、ゴードンミラー別注のCORDURARファブリック。CORDURAファブリックは、軽量でありながら高い強度に定評がある。305デニールのオックスが使用され、耐久撥水加工と裏面にはPVC加工が施された耐久性あるタフなシートだ。磯遊びの帰りや、キャンプの雨撤収の時も心強い。シートには撥水加工が施されているので、水滴にも強く、荷室に水が染み込むのを防いでくれる。帰宅後は、水気を拭きとればOK。
商品名にもある通り2WAYであることにも注目。シートの四隅にはペグダウン可能なループ付きで、レジャーシートやグランドシートとしても使うことができる。
▼参考記事
「ラゲッジシート」使ってる?汚れや傷から愛車をガード!
wmb
パラフィン帆布フィールドシート
2023年からキャンプ業界に参入した「ワークマン」は、テントからシュラフ、テーブル、椅子までひと通りの道具を網羅。パラフィン帆布フィールドシートは、アウトドアメーカーなら軽量コンパクトを目指すが、ワークマンのものは耐久性重視のヘビーデューティー仕様だ。キャンプ道具の一時的な置き場所、ピクニックやスポーツ観戦、釣りでウェーダーにはき替えるときなど、濡れた地面や湿った草地の上に置いても、トゲや水気を防いでびくともせず、ペラペラのシートとはひと味違う。
▼参考記事
車に積んでおくと役に立つ!ワークマンの「パラフィン帆布フィールドシート」
コンパクトに収納できるシート
Matador(マタドール)
ポケットブランケット
このレジャーシートを手にしてまず驚くのが、そのコンパクトさ。広げたときのサイズは160cm×110cmと2人~4人用だがが、収納時の大きさは11.4cm×6.6cm×2.8cm。小型なiPhone SE(第3世代)とほぼ同じサイズだ。重量も108gと超軽量。また、2つ折りの財布と同等程度の大きさなので、パンツのポケットに入れてもバッグの片隅に入れても気にならない。
▼参考記事
レジャーシートの難点を解決!マタドールの「ポケットブランケット3.0」は革新アイテムだ
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
CS ファイバーダウン ブランケット
超極細繊維を使ったダウンブランケット。約75×120cmとコンパクトサイズで、ひざ掛けやショール・腰巻などさまざまな用途に役立つ。表面生地はツルツルとした肌触りのナイロン製だ。重量は約300gと軽量で収納バッグも付いており、携帯性に優れている。収納バッグに入れるとクッションや枕としても使えるという、使い勝手のよさもポイントだ。
製品サイズ:(約)75×120cm
製品重量:(約)300g
▼参考記事
おしゃれなアウトドア用ブランケット9選!持ち運びに便利、サイズ展開が豊富など
LOGOS(ロゴス)
たき火台 耐火・断熱シート
ファイバーグラスにシリコンコーティングを施し、コットンをライニングすることで断熱性をもたせたシート。サイズは80×80cm。
▼参考記事
便利なキャンプ用品40選!シーン別のおすすめアイテムを紹介
侮るなかれ!100均で手に入るキャンプで使えるシート
ダイソー
アルミシート 160×90cm
活用の幅が広く、レジャーシートとしてだけでなく、さまざまな用途がある。例えば、車のトランクに敷けば、汚れやキズ防止になり、アルミ面をお湯に接するようにして湯船に被せておけばお風呂の保温も可能だ。キャンプの際には、寝袋の下に敷いたり、テントの中に敷いたりすることで冷え対策にもなる。
▼参考記事
ダイソーのレジャーシート9選!サイズや機能別に使い勝手をレビュー
ダイソー
抗菌ひんやりジェルマット
「抗菌ひんやりジェルマット」は、暑い時期の野外で大活躍のアイテム。通常のレジャーシートにはない、「触るとひんやりする」という特徴を持っている。キャンプだけでなく職場、野外のベンチ、スポーツ観戦時などいろいろな場面で活躍する仕様だ。保冷剤などと異なり、冷やさずともひんやりするので、レジャーシートの上にさらにこの商品を置いて使ったり、キャンプチェアの座面に置いたりして涼しさを感じるのもおすすめ。(※画像は、現在取扱いのないカラーです。)
▼参考記事
ダイソーのレジャーシート9選!サイズや機能別に使い勝手をレビュー
Can☆Do(キャンドゥ)
焚き火シート
キャンプといえば焚き火。そして、焚き火に必須なのが焚き火シートだ。なぜ必須なのかというと、焚き火シートを使わずに焚き火をすると熱で地面の芝生が焦げたり、ダメージを受けてしまうから。例え焚き火台を使っていても、相当な高さがなければ熱が伝わり、高温になった炭や灰が給気口から地面に落ちることもある。キャンプ場の自然を保護するためにも、焚き火の際はシートを敷くことがキャンパーの間では常識だ。