キャンプで発酵カレーはいかが?今年の夏はカレー麹を作ってみよう | 料理・レシピ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2024.06.21

    キャンプで発酵カレーはいかが?今年の夏はカレー麹を作ってみよう

    カレー麹は、米麹に玉ねぎなどの野菜、カレーパウダーを加えて発酵させて作ります。麹がもつ特有のうま味や甘みに、スパイスの香りや風味が加わることで夏にぴったりのスパイシーな発酵調味料になります。カレー麹の基本的な作り方から自家製カレー麹の作り方、またアウトドア料理にも使える、カレー麹のいろいろな使い方を紹介します。

    発酵カレーの素。カレー麹の基本のレシピから特製カレー麹の作り方

    この夏、キャンプで発酵カレーを作ってみませんか?発酵カレーの素になるカレー麹。カレー麹は、発酵によるうま味とカレーの風味が一緒に楽しめるので、カレーライス以外にも料理の幅が広がります。

    カレー麹の使い方いろいろ

    カレー麹はさまざまな料理に応用できます。カレー麹が完成したら、普段のカレールーの代わりに使うのはもちろん、お出汁にカレー麹を適量溶かしてカレーうどんやそばに、炒め物や漬けだれにも使えます。また、カレー麹を薄めに溶かしてカレー風味のスープに。多めに溶かせばスープカレーになります。ほかにも、パンに塗ってトーストしたり、ドライカレーやカレー風味の焼きそばにしてもおいしそうです。

    【カレー麹のレシピ】

    今回使用した材料

    今回使用した材料です。

    【材料】作りやすい分量

    • 玄米麹(米麹) 100g
    • 塩 60g
    • にんにく 20g
    • しょうが 20g
    • 玉ねぎ 120g
    • トマト 120g
    • セロリ(あれば) 50g
    • カレー粉 20g
    • スパイス類(好みで)

    <作り方>

    (1)麹と塩は塊がないようにしっかりとほぐします。

    米麹と塩を混ぜ合わせる

    しっかりと塩切りします。

    (2)にんにく、しょうが、玉ねぎ、トマトを適当な大きさにカットし、フードプロセッサーなどで攪拌します。

    野菜をフードプロセッサーで攪拌する

    フードプロセッサーがない場合は、おろし金などを使ってすりおろします。

    (3)(2)で攪拌した野菜を(1)としっかりと混ぜ合わせます。

    野菜と麹を混ぜ合わせる

    野菜と麹を混ぜ合わせます。

    カレー粉を入れて混ぜ合わせる

    さらに、カレー粉を加えます。

    (4)清潔にした容器に入れて、蓋は閉めず軽くのせ、常温で保存します。

    清潔な保存容器に移す

    できあがりの目安は、夏場で4~5日、冬場は10日程度です。

    1日に1度、清潔なスプーンなどでまんべんなく混ぜ合わせ、発酵させます。

    一日に一度かき混ぜる

    全体がトロっとしてきたら完成です。完成したら冷蔵庫で保管します。

    急いでいるときは、ヨーグルトメーカーなど60度Cの温度で8時間保温します。また、麹もフードプロセッサーで軽く粉砕することで発酵を早めることができます。また、完成後、麹の粒が気になるようでしたら、フードプロセッサーで攪拌してください。

    米麹と玄米麹について

    麹には、主に米を原料に作られている米麹、麦を原料に作られている麦麹、大豆を原料に作られている豆麹の3種類あります。米麹は、白米から作られる米麹と玄米から作られる玄米麹があります。白米から作られた米麹は、香り、味ともに甘みが強い仕上がりになります。一方、玄米麹は、深みのある味、コクのある仕上がりになります。

    玄米麹

    今回は、コク、深みのある玄米麹をチョイスしました。もちろん、米麹でもおいしく作ることができます。どちらを使うかはお好みで。 お子さま用カレーには、米麹がおすすめです。

    スパイスをプラスしてより本格的な味に

    カレー粉を入れるだけでもおいしいカレー麹になりますが、さらに自分好みの、家族好みの特製カレー麹にすることもできます。お気に入りのスパイスをプラスして、より奥深く、香り高い、本格的なスパイスカレー麹を作ってみましょう。

    おすすめのスパイス

    クミンシード、コリアンダーシードなどスパイス

    上の黒い粒から時計回りに、ブラックペッパー、シナモン、カルダモン、クローブ、赤唐辛子、クミンシード、中央がコリアンダーシード。

    • クミン~スパイシーな香りと苦み
    • コリアンダー~スパイシーで甘い香り
    • ターメリック~ほろ苦い風味と土臭い独特の香り
    • カルダモン~爽やかな香りと辛味
    • シナモン~甘い香りと風味
    • パプリカ~甘酸っぱい風味と香り
    • ブラックペッパー~ピリッとした刺激的な辛味
    • チリペッパー(赤唐辛子)~香ばしい香りと強い辛味

    ※スパイスはパウダーにして、スパイスの量は、スパイスの種類によりますが、ほぼ小さじ1以下程度にします。

    カレー麹ひとつあれば、アウトドア料理にも便利に使えそうです。この夏、ぜひカレー麹を作ってみてください。

    私が書きました!
    料理研究家
    小牧由美
    名古屋市在住の料理研究家。東京を拠点に食に携わる仕事で20年以上活動。その間、銀座のヴィーガンカフェでは立ち上げから店長を務め、レシピ・商品開発から体調改善に特化したメニューを考案し、カウンセリングにも従事。現在は、プラントベースの料理や旬の素材を使ったレシピの提供、商品開発などをおこなっている。http://yamabon.jp/

    あわせて読みたい

    キャンプ飯にもおすすめ!かけてよし・つけてよし・炒めてよしの発酵調味料「3種の醤油麹」

    家でキャンプで簡単に味がととのう!発酵調味料「野菜麹」の作り方

    枝豆の風味をまるごと味わう~スキレットで作る『枝豆のサヤごとカレー』

    うまみたっぷり!とうもろこしを芯ごと入れて作る『焼きとうもろこしのヴィーガントマトカレー』

    味の旬は今!濃厚トマトを崩しながら食べるヴィーガンカレー。スキレットで作る『まるごとトマトの焼きカレー』

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    カリカリ梅で作るお手軽キャンプ飯レシピ2選!夏キャンプの塩分補給にピッタリだ~

    2024.06.29

    キャンプで食べたい「ビャンビャン麺」!ゆできしめんを使って手軽に作ってみよう

    2024.06.23

    バーベキューは肉の量が重要!ゲスト満足度を高めるポイント

    2024.06.20

    豪快な肉のキャンプ飯23選!肉の種類別に簡単おすすめレシピを紹介

    2024.06.17

    ビーフシチューのお肉はどの部位がおすすめ?美味しく食べるためにお肉を柔らかくする方法も紹介

    2024.06.16

    カルディ「バカッタレ丼のたれ」で悪魔級の美味しさ!キャンプでも簡単に作れる丼レシピ2選

    2024.06.16

    ピクニックのお弁当に作りたい!おかず・サンドイッチなど簡単おすすめレシピ集16選

    2024.06.15

    The Coleman Day Camp 2024で体験できる「フランス発ホットサンド」の激ウマ&簡単レシピ

    2024.06.12