1本の竹から作る竹工0円ギア6選!難易度別に作り方を解説
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2024.07.06

    1本の竹から作る竹工0円ギア6選!難易度別に作り方を解説

    1本の竹から作る竹工0円ギア6選!難易度別に作り方を解説
    1本の竹から作る0円ギアをご紹介!ネイチャークラフト作家の長野修平さんが、初級から上級まで竹工の方法を伝授!愛着の湧くアイテムが作れるので、ぜひ挑戦してみてはいかがだろうか。

    カップも皿もスプーンも!ペグも作れるぞ

    教えてくれた人 

    ネイチャークラフト作家
    長野修平さん

    image

    竹や流木、古材などの自然素材を用いた作品を得意とする。今回はご近所でもらった竹を活用。焚き火料理の腕もプロ並みで、『焚き火大事典』(成美堂出版)が好評発売中。

    素材の特性を生かしたもの作りを楽しもう

    竹は繁殖力が強く、成長が速いため、あっという間に雑木林を侵食する。そのため、放置竹林問題を抱えている自治体も多い。

    「逆に、無尽蔵に増える資源だと思い、どんどん活用していけばいいんですよ。殺菌効果もあるし、柔らかくて細工もしやすい。キャンプ場とかご近所農家とか、間伐材を無料で譲ってくれるところも多いですよ」
     
    と、ネイチャークラフト作家の長野さん。これまで竹箸はもとより、食器に竹のタオル掛け、竹すだれ、竹照明と、数々のものを手がけてきた。

    「竹細工、っていうと竹ひごを作ったり、編みの技術が必要だけど、僕がやっているのは竹工。割ったり削ったりするだけで作れるから、誰でも気軽に挑戦できますよ」
     
    今回は竹工初心者のために、1本の竹を使って、初級、中級、上級に分けて教えてもらった。

    「竹の先のほうは細いので、ポールや火吹き棒に。太い根元は器に最適です。2mの太い竹があれば家族分の器が作れますよ」
     
    竹はしなりがあって強度があるから、風に強く、じつは枝よりも頑丈。まず折れないので、ポールに最適だったりする。

    「枝の部分を残せばツールハンガーになるなとか、形を見ながら考えるのが楽しい。0から想像するのが竹工の醍醐味です」

    道具

    image

    右から、枝切り用の剪定バサミ、鉛筆、刃の目が細かい竹工用のノコギリ、竹専用の竹ひきノコ、細かい仕上げ用のクラフトナイフ、竹を削るためのナイフ、斧、節を割るための鉄棒(ペグでもOK)、先端に穴をあけるための鉄串(焚き火などで炙って使用)。

    初級

    ノコギリ1 本で作れるポールから、3ステップでOKなギアまでご紹介。

    長さ調節可能な竹ポール

    image

    image

    image

    ポールの長さに竹を切る。枝は下側から45度の角度で切り込みを入れ上から叩き落とす。

    image

    image

    ツールハンガー用に残す枝は、節先で直角に切り落とすと切り口が滑らかになる。

    image

    狙ったところを逃さない火吹き棒

    image

    image

    好みの長さに切り(先端は節から5㎝残す)、上から鉄棒を入れ、先端以外の節を割る。

    image

    節を割り取ったら切り口をナイフで面取りし、口当たりをよくする。

    image

    先端の節に穴をあける。鉄串を熱して焼きながらあけると小さくあけられるが大きさは好み。

    POINT

    image

    折れたら土に帰る竹ペグ

    image

    image

    image

    竹はひと節残して切る。節は窪んでいることが多い。この窪みをペグの頭に利用する。

    image

    斧で2等分ずつに割っていく。直径8㎝ほどの竹なら12等分。頭用の節を残しておくこと。

    image

    全体を面取りすると長持ちする。土に刺すほうは両側を斜めに切り、先端を尖らせる。

    中級

    image

    磨き仕上げが肝心な食器類。竹1本あれば、家族4人分作れる!

    殺菌効果もあるマイカップ

    image

    image

    ひとつ節を残し、節の窪みを底側にして、好みの深さに竹を切り出す。

    image

    木地が厚いと割れやすいので、ナイフで周りを割り取って、なるべく薄くする。

    image

    できるだけ薄くしたら、全体をナイフで削って角を落とし、滑らかに整える。

    image

    カップの口や底などもナイフの刃先で面取りしておくと、手触りや飲み心地がいい。

    好きな大きさで作れる竹皿

    image

    image

    節をふたつ残して竹を切り出し、半分に割る。節の間隔や太さで好みの皿が作れる。

    image

    座りを良くするため、底になる部分を平らにそぎ取る。竹の厚みの2/3ぐらいを取る。

    image

    ナイフで削って平らにならす。エッジ加工が施されたナイフなら背でこすると滑らかに。

    image

    割った面や節の切り口など、すべて面取りする。ささくれも取れるので、けがも防げる。

    樹皮は洗剤いらずのタワシに変身

    image

    薪についている樹皮などを剥がせば、簡易タワシに変身。水に濡らして磨くと、木の繊維がきれいに汚れを落としてくれる。

    自然のサンドペーパートクサ

    image

    トクサは表面がザラザラしているため、ヤスリ代わりに。収穫したら陰干しして乾燥すればOK。切り口を磨くとツルツル。

    image

     

    上級

    image

    切る、割る以外に細かい削り作業がプラスされ、やりがいもUP。

    1本ならスプーン、2本でトング

    image

    image

    直径10㎝ほどの竹を8等分。柄側は節の上3㎝を残す。内側にガイド線を描き込む。

    image

    トングの頭(挟む部分)の首部分(頭の下)に、ガイド線に沿って斜めに切れ目を入れる。

    image

    切れ目にナイフの刃を当て、ゆっくり木の棒で叩き、節を含む端まで割り落とす。

    POINT

    image

    image

    柄の部分を節先から首まで薄くする。ガイド線を描き、まずノコギリで斜めに切り込む。

    image

    切り込みへナイフを差し込み、節先から首まではがすように削ぎ取っていく。

    image

    ナイフのミネで削ってきれいに整える。両端を持ってしなるようになるまで薄くする。
    POINT

    image

    image

    同じものを2本作ったら、柄の節の後ろを斜めに削り、ナイフで調整して合わせる。

    image

    頭の先端の外側は斧で斜めに削り、丸みをつける。内側を薄く削ればお玉にもなる。

    image

    内側は3か所にノコギリで切り込みを入れ、ナイフで彫って溝を作るとストッパーに。

    image

    柄(2本とも)の先端に、ヒモを引っ掛けるためのV字の溝を2か所彫る。

    image

    2本の柄の先端を合わせたら、皮ヒモでグルグル巻いて固定。溝にかけると抜けにくい。

    image

    愛用中の竹トング。使い込むほど飴茶色になり、味が出る。トングの頭の形は好みに合わせて作るといい。柄は銅線で巻いている。

     

    竹の端材は干して着火材に

    image

    竹を切って出た端材や、削って出たカンナ屑などは着火材として活用できる。カゴなどに入れて、天日干しして水分を抜けばOK。

    コウゾの皮を銅線代わりに

    image

    和紙の原料にもなるコウゾ(写真下)は繊維が丈夫で切れにくい。外皮を剥いて内皮だけにすると、柔軟性がUPし銅線(針金)代わりに。

    image

    ※構成/大石裕美 撮影/小倉雄一郎

    (BE-PAL 2024年7月号より)

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20

    手作りで虫除けスプレーを作るなら!強力なものから子ども向けの刺激を抑えたものまで自作なら簡単アレンジ!

    2024.10.16

    ハッカ水の作り方を解説!使い方から注意点まで紹介

    2024.09.01

    蚊取り線香ホルダーの自作するなら!作成手順からアイディアまで紹介

    2024.08.27

    アウトドアテーブルを自作するなら?手順からカスタムアイディアまで紹介!

    2024.08.25

    草木染めのやり方と必要なものは?模様の付け方や適した素材も紹介

    2024.08.24

    キャンドルの作り方は?簡単な方法と100均の材料で作る方法を紹介

    2024.08.11