薪入れとは?
薪入れとは名前のとおり、薪をストックしたり、持ち運ぶときに使用するケースのことです。
薪入れは種類によってさまざまなデザインがあり、素材も帆布や木製のカゴなど使い方や特徴が異なります。
薪入れは持ち運びやすくするのはもちろん、薪が余ったときに保管用としても使えるので、キャンプで焚き火や薪ストーブを楽しむ方にはあると便利なアイテムです。
薪入れの種類と特徴
薪入れの主な5つの種類と特徴をご紹介します。
バスケット型薪入れ
バスケット型の薪入れは薪を縦に収納できるものが多いのが特徴で、取り出しやすく、スタイリッシュに置けます。
バスケットの大きさによってはたくさんの量を入れられなかったり、持ち運びに不向きだったりする点はありますが、自宅でも薪ストーブをするときや少しだけ焚き火を愉しみたいときに最適です。
バッグ型薪入れ
バッグ型の薪入れは持ち運びやすく、たくさんの薪を入れられるのが特徴。
一度にたくさんの薪を入れて運べるので、テントサイトが駐車場から離れている場合やファミリーキャンプなどにもおすすめです。
薪バッグとして使用しないときは、アウトドアギアケースとしても活躍します。
スタンド型薪入れ
スタンド型薪入れは脚がついており、地面との距離があるため通気性が良く、薪を湿気から防げるのが特徴。
バッグ型に比べると薪を入れる量は限られますが、薪を使い終わったあとはバッグ置きとしても活用できます。木やペグなどでも手軽に手作りできるのも魅力。
エプロン型薪入れ
エプロン型薪入れは薪を持ち運ぶときなどに、衣類が汚れないようエプロンの役割も備えたもの。
薪の重さをダイレクトに感じるため、運べる量は限られますが、自宅のお庭で焚き火をするときや他の薪入れと併用して使うのもおすすめです。
エプロン型は裾に持ち手がついているのが一般的ですが、耐火性の生地であれば通常のエプロンでも代用できます。
ログキャリー型薪入れ
ログキャリー型薪入れは薪を包むようにして持ち運べるのが特徴。
バスケット型やバッグ型のように薪の保管には向きませんが、長さのある薪も楽に運べます。
薪をくべる際には広げて、火力に合わせたものを選びやすいため、焚き火調理にも便利です。
使用しないときにはたたんで収納できるので、かさばらないのも魅力。
薪入れの選び方
自分に合った薪入れを選ぶときには容量や持ち運びやすさなど、以下の4つのポイントに注目しましょう。
容量とサイズ
薪入れを選ぶ際は薪を使う容量に合わせたサイズのものを選びましょう。
焚き火で調理をするときなどたくさんの容量を必要とする場合は、軽量の薪入れがおすすめです。
とはいえ、あまりサイズが大きすぎる薪入れでは持ち運べない可能性もあるため、アウトドアワゴンなども利用すると楽に運べます。
素材の耐久性
薪入れは耐久性のある生地を選びましょう。一度にたくさんの薪を入れられたとしても、薪入れの生地は弱く破れる可能性も。
薪のトゲなどが刺さっても破れにくい帆布製や軽くて汚れにも強いポロプロピレン製のものを選ぶのがおすすめです。
持ち運びやすさ
薪入れは種類やデザインによって持ち運びやすさが異なるため、注意しましょう。
たとえば、バッグ型やログキャリー型は片手で持ち運べますが、バスケット型やスタンド型はかさばり、運べる量も限られるため、薪の量によっては何度も往復するはめになることも。
オートキャンプや薪を使用する量が少ない場合は問題ありませんが、一度にたくさん運びたいときや薪がこぼれ落ちるのが心配な方は、手提げや肩掛けも可能なバッグ型が便利です。
デザインと機能性
薪入れはキャンプをするときに使うため、デザインにもこだわると使うのがより楽しくなります。
デザインによっては機能性も異なり、一つでトートバッグやログキャリーとして使用できるものも。
持ち運ぶときだけでなく、使用時や使わないときの状態もチェックしておくと失敗しない薪入れ選びができます。
種類別おすすめ薪入れ商品
種類別のおすすめの薪入れ商品をご紹介します。
バスケット型
バスケット型のおすすめ薪入れ
Snow Peak シェルフコンテナ
ギアケースとしても使える変形するコンテナ。広げた状態でも最大3段まで重ねて使用できるため、お気に入りのものをカッコよく収納できます。薪入れにもちょうどいいサイズで、薪を立てた状態にも寝かせて入れることも可能。
- 商品名:シェルフコンテナ
- サイズ:625×405×270(h)mm
- 重量:5.5kg
WHATNOT ワンタッチバケット
工具の持ち運びにも便利で折りたたみ式のエコバッグとしても使えるバケット。薪は縦に収納でき、バッグのように持ち運びやすいため、車の乗入れが難しい林間サイトの焚き火にもおすすめです。カラーもミリタリーなタイガーカモ柄とシンプルなサンドベージュから選べます。
- 商品名:ワンタッチバケット
- 展開時サイズ(約):360×250×320(h)mm
- 重量(約):750g
VANLIFE SUPPLY フォールディングバスケット
スチール製の脚とポリエステル、コットン生地がナチュラルな雰囲気の薪入れ。ジャバラに折りたたむことも可能で、移動時もかさばりません。薪入れだけでなく、おしゃれなゴミ箱としても使用可能。
- 商品名:フォールディングバスケット
- 使用時サイズ:41×58×41cm
- 重量:2.0kg
ファイヤーサイド HETA ウッドバスケット50cm
リサイクルタイヤを再利用し、手縫いで作られたゴム製のバスケット型薪入れ。高級感のあるマットブラックで、薪ストーブや焚き火の横でも存在感を放ちます。そのまま置いてもおしゃれなので、お部屋のインテリアにもおすすめです。
- 商品名:HETA ウッドバスケット50cm
- サイズ:直径500×280(h)mm
- 重量:2.2kg
不二貿易 折りたたみコンテナ
スタッキングしてコンパクトに収納可能な折りたたみ式コンテナ。持ち手も付いているので薪の持ち運びにも便利。汚れても水洗いができるので、薪のくず汚れのお手入れも簡単です。
- 商品名:折りたたみコンテナL
- サイズ:450×315×250(h)mm(Lサイズ)、380×255×200(h)mm(Mサイズ)
- 重量:0.9kg(L)、0.6kg(M)
RINGSTAR スタークアールバスケットロングSTR-560
車のバンパーと同じ「超高耐衝撃性ポリプロピレン」を使用した耐久性に優れたバスケット型薪入れ。薪を寝かせた状態で入れることも可能で、取り出しやすいのも特徴。汚れても水洗いできるので食材を入れたり、薪入れ以外の用途に使いたいときにも便利。
- 商品名:スタークアールバスケットロングSTR-560
- サイズ:560×295×220mm
- 重量:1.05kg
バッグ型
バッグ型のおすすめ薪入れ
Spoonful 焚き火トート(ソロ用)
薪バッグやアウトドアギアを入れるトートバッグにもなり、広げてログキャリーや風防としても使用できる万能なバッグ型薪入れ。帆布素材で熱にも強く、無骨なデザインはどんなキャンプスタイルにも馴染みます。
- 商品名:焚き火トート(ソロ用)
- サイズ:49×38cm(マチ無し)、39×33×10cm(マチあり)、上76×下130×52cm(風防時)
- 容量(約):13L
- 商品ページ
VASTLAND 薪バッグ
一度に多くの薪を運ぶことが可能なコットン素材の薪バッグ。ファスナーを全開にすればログキャリーとして太く長い薪も楽に運べます。使用後はくるくる巻いて筒状に折りたためるので、撤収時にかさばらないのも魅力。
- 商品名:薪バッグ
- 使用時サイズ(約):49×38×34cm
- 重量(約):740g
asobito コンテナトート
防水帆布で耐久性抜群のギアケースにもなるコンテナトートは薪が2束分入る大きさ。深さもあるので薪の長さによっては縦にも横にも収納できます。使わないときは平たく折りたためるのでかさばりません。
- 商品名:コンテナトート
- サイズ:35×29cm×25cm
- 容量:15kg
ワークマン パラフィン帆布ラージトート
キャンプに必要な道具を一つにまとめて入れられる大容量の帆布製トートバッグは、薪入れにもおすすめ。マチが広く、中身が空でも自立するため、薪の出し入れもしやすいのが特徴。肩掛けしやすい持ち手で、一度にたくさんの薪を楽に運べます。
- 商品名:パラフィン帆布ラージトート
- サイズ:38×50×20cm
- 容量(約):35L
CAPTAINSTAG 帆布 ギアバッグ
撥水性の高い帆布製の蓋付きギアバッグはギアケースとしてはもちろん、短い薪を収納するのにちょうどいいサイズ。蓋部分には小物入れになっており、グローブやナイフを収納できます。
- 商品名:帆布 ギアバッグ
- サイズ:430×240×230(h)mm(持ち手含まず)
- 重量:600g
waku fimac 薪バッグ
防水性の高いワックスキャンバス生地で、ハンドバッグや肩掛けにも便利な薪バッグ。肩掛けや手提げにもできる2種類の長さの持ち手で、持ち運びやすいのも特徴です。
サイドのファスナーを開ければ、ログキャリーとしても使用可能。耐荷重は25kgで一度にたくさんの薪を運搬できます。
- 商品名:薪バッグ
- サイズ:460×340×240(h)mm
- 重量:750g
- 耐荷重:25kg
スタンド型
スタンド型のおすすめ薪入れ
DOD となりのまきちゃん
たくさんの薪を置ける薪スタンドで、使わないときはケースに入れてコンパクトに収納が可能。脚はアルミ合金、薪バッグにもなる生地部分はコットン素材で火の粉にも強いのが特徴。薪バッグ部分には固定用ベルトが付いており、持ち運ぶ際の薪の落下も防ぎます。
- 商品名:となりのまきちゃん
- 使用時サイズ(約):66×41×51(h)cm
- 重量(約):1.3kg
- 耐荷重(約):30kg
FIELDOOR 折りたたみ薪ラックスタンド
難燃性に優れたTC素材を使用し、ログキャリーとしても使用可能な薪スタンド。長さ30cmの薪も2束以上乗せられるので、長時間の焚き火にもおすすめです。使用後は折りたたんでコンパクトに収納でき、組み立ても簡単にできます。
- 商品名:折りたたみ薪ラックスタンド
- サイズ(約):40.5×56.5×40.5cm
- 重量(約):1.1kg
HangOut ログキャリーウィズスタンド
ログキャリーとしても使えるスタンド型薪入れ。写真のように別売りの天板を設置して、ドリンクや薪バサミなども置けます。スタンドの高さは焚き火や暖炉に合わせた高さで、薪がくべやすいのも特徴。
- 商品名:ログキャリーウィズスタンド
- サイズ:430×455×325(h)mm
- 重量:2.5kg
LOGOS 薪ラックテーブル
簡単に設置できて、折りたたんでスリムに収納できるスチール製の薪ラック。耐熱性の天板付きで、ドリンクや熱いダッチオーブンなどを置けるミニテーブルにもなります。アイアン調でアンティークなデザインが焚き火の雰囲気を盛り上げてくれること間違いなし!
- 商品名:薪ラックテーブル
- サイズ(約):35×30×29(h)cm
- 重量(約):2.2kg
- 耐荷重(約):12kg(天板)、10kg(下部)
CAPTAINSTAG TAKE-WARE 薪スタンド
薪スタンドには珍しい竹製の温もりのあるデザイン。組み立ても簡単で使わないときは2枚の板のようにスリムに収納できます。別売りのフリーボードと組み合わせれば、テーブルとしても使用可能。
- 商品名:TAKE-WARE薪スタンド
- サイズ:440×300×320(h)mm
- 重量(約):2.2kg
- 耐荷重(約):10kg
JOY 焚き火用薪スタンド
金属加工のプロが作り上げたスチール製のシンプルな薪スタンド。たくさんの薪を乗せることが可能で、通気性も抜群。組み立ても簡単で収納袋付きなので、薪バサミなどと一緒に保管するのにも最適。
- 商品名:焚き火用薪スタンド
- サイズ:39.5×30×24.5(h)cm
- 重量:1.5kg
CAMPINGMOON 薪スタンド T-285
少量の薪を置くのにちょうどいいサイズの薪スタンド。フレームを広げるだけで組み立てられ、別売りの天板を設置すればおしゃれなテーブルに変身。耐荷重も30kgまで可能で、安定感も抜群。
- 商品名:薪スタンド T-285
- サイズ(約):36×35×31(h)cm
- 重量(約):2.0kg
- 耐荷重:30kg
BUNDOK 薪キャリースタンド
火の粉にも強い綿100%のスタンド型薪入れ。専用のケースに入れると幅400mmまでコンパクトになるため、持ち運びにも便利。布部分はログキャリーとして使えるので、薪拾いにも活躍します。
- 商品名:薪キャリースタンド
- サイズ(約):460×430×390mm
- 重量(約):1.75kg
エプロン型
エプロン型のおすすめ薪入れ
パスツール エプロンにもなる薪バッグ
長い薪も楽に持ち運べるエプロン型薪バッグ。サイドのファスナーを開閉するだけで、エプロンやログキャリー、薪バッグにもなる変幻自在の3WAY仕様。本体は綿100%で強度もあるため、薪の運搬から焚き火まで安心して楽しめます。
- 商品名:エプロンにもなる薪バッグ
- サイズ:58×78cm(エプロン時、肩ひも含まず)、 58×39cm(バッグ時、持ち手含まず)
ファイアーサイド カンガルーログキャリー
カンガルーの子育て袋をヒントにデザインされたエプロン型薪入れ。背中に重心がくるように設計されているため、薪を運ぶ際の腰への負担を軽減してくれます。ワックス加工された撥水性の高い帆布生地で、安心の強度。ログキャリーとしても使用可能で実用的。
- 商品名:カンガルーログキャリー
- サイズ:99×53cm
- 重量(約):580g
ファイヤーサイド ファイヤーサイドマルチキャリー
二宮金次郎のように薪を背負って運搬が可能な4WAY仕様のマルチキャリー。エプロンや横掛け、手提げにもなり、シーンに合わせて使えます。バックル付きで細いものから太い薪までしっかり固定できるので、スムーズに運べるのも魅力。
- 商品名:ファイヤーサイドマルチキャリー
- サイズ:1110×440mm(展開時)
- 重量:950g
- 耐荷重:20kg
ワークエプロンバー エプロンにもなる薪バッグ 2WAYワークエプロン
ファスナーの開閉とストラップの付け替えで、薪バッグにもなる2WAY仕様。ブラウンのストラップとカーキのコントラストもアウトドア感満載でおしゃれ。綿100%で頑丈なエプロンには収納ポケットもついているため、ガストーチや火吹き棒などの小物入れにも便利。
- 商品名:エプロンにもなる薪バッグ 2WAYワークエプロン
- サイズ:前丈78cm 身幅58cm(エプロン時 肩紐含まず)、横58cm 高さ39cm(バッグ時)
ログキャリー型
ログキャリー型のおすすめ薪入れ
LOGOS らくらく薪キャリー
火の粉に強いコットン生地と木製の持ち手がシンプルなデザインのログキャリー。重たい薪も楽に運べて、使用後はくるくる巻いてコンパクトに収納できます。リーズナブルな価格で持ち運びに便利な薪入れをお探しの方におすすめです。
- 商品名:らくらく薪キャリー
- サイズ(約):全長89×幅29.5cm
- 重量(約):240g
flames ログキャリー
自衛隊車両の幌(ほろ)を製造する際に出た端切れを利用して作られたログキャリー。強度はもちろん、耐候性も高いため、濡れた地面に直置きしても内側に染み込みません。運搬するとき底面はフラットになる一方、広げると縁ができて舟形になり、薪だけでなく細かい枝が取りやすいのも特徴。他にはないアウトドア感満載の独特の風合いは野営キャンプにもおすすめです。
- 商品名:ログキャリー
- サイズ(約):77×41cm
tent-Mark DESIGNS ログキャリー
撥水性に優れた帆布製で湿気にも強いログキャリー。トートバッグとしても使える2WAY仕様で、焚き火や薪ストーブ以外でも活躍します。使い続けるほどに味が出るので、年月とともに風合いの変化も楽しめるのも魅力。
- 商品名:ログキャリー
- サイズ:幅50×長さ96cm(シート形状)、幅50×高さ35.5cm×マチ25cm(トート形状)
Ogawa ログキャリー
薪入れはもちろん「ファイアグリル」の焚き火台の収納ケースとしても使用可能。ワックスコットン生地で丈夫なため、火の粉や汚れにも強いのが特徴。自然に馴染むナチュラルな風合いは使い続けたくなる飽きのこないデザイン。
- 商品名:ログキャリー
- サイズ:55×49cm(持ち手込み:57cm)
ASTRO PRODUCTS キャンプギアキャリーバッグ カモ OG969
ミリタリー感抜群のデザインで野営にも馴染むログキャリー。小さい薪から長いものまで入れられるため、キャンプギアの運搬にも役立ちます。内側は撥水加工が施されており、濡れた薪を入れても汚れが気になりません。
- 商品名:キャンプギアキャリーバッグ カモ OG969
- サイズ:880×250×540(h)mm
- 重量:560g
- 耐荷重:30kg
ファイヤーサイド ログキャリー ピコラ
帆布製のコンパクトなログキャリーで、子どもにも使いやすいサイズ。グローブをしたままでも留められるトグルボタンでしっかり薪を固定して運べます。ちょっとだけ焚き火を愉しみたいときにも便利。
- 商品名:ログキャリー ピコラ
- サイズ:40×70cm
- 重量(約):220g
DIYで作る薪入れ
さまざまな種類がある薪入れはDIYでも作れます!
今回はネジも工具も使わない、ダイソーアイテムだけで作る超簡単な薪スタンドの作り方をご紹介。
材料
- マガジン布ラック 1個
- ひもが伸びる猫じゃらし(鈴付き、ネズミ) 2本
- 焚き火シート 1個
- 結束バンド(幅4.8mm以上) 2本
材料はすべてダイソーで入手できます。
作り方
1.マガジン布ラックの布と猫じゃらしの飾りは外しておきます
2.焚き火シートの両端にある縫い目の穴に猫じゃらしの棒を通します
3.マガジンラックの土台のクロスしている部分に結束バンドを緩めに取り付けます
4.焚き火シートで作ったスタンドをマガジンラックの土台に乗せます
5.調整ができたら、結束バンドの余分な先端部分はカットして完成
薪一束分は余裕で乗せることができました!
スリムに折りたためるので、持ち運びにも便利です。
薪入れで焚き火や薪ストーブのムードをよりアップ!
薪入れがあると焚き火や薪ストーブをより愉しむことができて、ムードもアップします。
バッグ型やスタンド型などさまざまな種類から自分に合った薪入れを見つけて、ほっこり温もりのあるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。