
雨の日も極寒の日も、これさえあればキャンプができる
後方に水が滴り落ちる片屋根式
雨が降ると片屋根から水が滴り落ちる。その名も「水も滴るいい焚火台」。新潟の機械部品加工会社が立ち上げたアウトドアブランド「TNBworks」の意欲作だ。
ためしにポータブルシャワーで水をジャブジャブとかけ続けてみたが、たしかに水は後方へときれいに流れていく。2枚のステンレスプレートはぴたりと重なり合っていて、真ん中から水が滴ることはない。4隅がすこし張り出しているから、風が吹いても水が焚き火にかかりにくい。風の強い日は後ろを風上にすれば、さらに吹き込みにくくなるだろう。

前側は大きく開いた片屋根なので、屋根をしたまま火をいじったり、料理をしたりすることができる。

4隅が張り出した姿が美しい。

プレートの裏のツメをフレームに引っかけるだけで固定されるから、着脱は簡単。
エスコンフィールド、横浜スタジアムにも変化!
この屋根は、晴れた日はとりはずすことができ(日本ハムの本拠地エスコンフィールドみたい)、寒い日は後方に設置して熱を反射するリフレクターとして使用できる。冬は暖かいなんてまさにドーム球場だ。
東京ドームの成功を受けて、その後多くの球場はドームになった。焚き火台も屋根付きが主流になりそうな予感がする。

雨が降りそうにないときは屋根をはずす。

寒い日は背面にプレートを設置してリフレクターに。縦に高い形は横浜スタジアムのバックスクリーンを思わせる。

五徳は高低の位置を変えられる。また、両端が曲げてあるので、滑り落ちにくい。火床は幅が42cmあり、長い薪をくべられる。中央部分を上のフレームからフックで吊っているので、強度もある。

分解すると、薄い収納袋に収められる。
※この商品は[通販サイト]「小学館百貨店」から購入できます。
水も滴るいい焚き火台/TNBworks(ティーエヌビーワークス) 14,00円(税込み)