弘法大師の石像が納められた江戸川区・安養寺の富士塚へ【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.71】
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2024.08.07

    弘法大師の石像が納められた江戸川区・安養寺の富士塚へ【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.71】

    弘法大師の石像が納められた江戸川区・安養寺の富士塚へ【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.71】
    東京23区内、特に山手線の内側はビル街や飲食店街、住宅街ばかり。そう思っている人が多いかもしれません。でも、目を凝らせば東京都心にも「山」はあります。そんな東京の山の世界を、日本で唯一のプロハイカーである斉藤正史さんが案内します。

    FILE.71は、江戸川区にある安養寺の富士塚です。

    第71座目「安養寺の富士塚

    今回はJR平井駅北口登山口からの出発

    JR平井駅北口登山口。

    今回の登山口(最寄り駅)は、この連載に初登場となるJR平井駅です。もちろん、私も初めて降りました。都心からそこそこ遠いイメージがあったのですが、山手線からもほど良い距離感でした。本当に自分の行動範囲の狭さを思い知らされます。

    今回目指すのは、安養寺(あんようじ)というお寺にあるらしい富士塚です。さっそくJR平井駅北口登山口から出発します。

    雰囲気のあるお店が点在

    北口から出ると直ぐに駅前には公園があると地図に出ていたのですが、駅前広場という言葉がしっくりくるような感じです。

    そのまま北方向へ進んでいきます。大通りに出て進むのもつまらないので、適当なところで曲がってみようかと思って歩いていると、ビルの2階に何か張り紙があります。

    呑み処 がんちゃん家 。その2階に目を向けると…。

    「今年は日本一坂本勇人」「待っていました長野久義新風」の文字が。

    長野さんの記載があるので最近のものだなと分かるし、特に巨人ファンでない僕でも明らかに巨人ファンのお店なのではないかと推測できる張り紙です。しかし、1階入り口に目を移すと、巨人ファンらしき表示もありません。気になって調べてみると、特に巨人ファン御用達のお店とかでもないようです。

    もともとは「焼鳥いろは」というお店だったそうですが、代替わりして今の店名になったのだとか。お店自体は、居酒屋のようですが、店内には昭和歌謡、キャロルやダウンタウンブギウギバンドなどのポスターが張られているそうです。店主はリーゼントだそうで、昭和レトロな雰囲気が漂うお店らしいです。昭和レトロ好き必見。

    そのまま進むとゆりのき通りに出て、道沿いに進むと更に裏通りに入っていきます。ここからは、街並みに特徴がなくてルートを見失ったりしがちな魔の住宅街が続いていそうな雰囲気です。何か書くネタが見つかることを祈りつつ、心して通ります。

    すると、通りにひっそりとたたずむ「鳥満商店」が。住宅街の隠れた名店を発見!と思い調べてみると、安くて美味いと評判のようです。テイクアウト専門の焼き鳥屋さんですが、丁寧な仕事をされているようで、リピーターもかなりいるらしいです。残念ながら、僕が通った時はようやくお店がオープンしたころ合いでした。定休日は日曜日で、祝日は営業。営業日はおおむね15時から焼鳥を焼き始め、16時には全種類そろうそうで、閉店は18時30分くらいらしいです。

    鳥満商店。

    一旦、弁天通りを離れますが、再び弁天通りに合流しました。新しい建物が多く、住宅街のようにも過去に商店街だったようにも見える弁天通りですが、安養寺と深く関係しているようです。

    安養寺の門を入るとすぐ左に、周囲に小さな堀を巡らした弁天堂があります。それが通り名の由来となっている「平井弁天」なんだそうです。上野不忍池のほとりに住んでいた商人の夢枕に弁天様が立ち、平井の地にまつるようにとのお告げがあったとか。そんなことから明治中頃にお堂が建てられ、大勢の参拝客を集めたとのことです。

    いまは、新しい住宅が増え、シャッターで閉ざされたお店も多くなっていますが、駅から離れたこの地域に大きな商店街があったとは想像できませんね。

    弁天通り。

    安養寺入り口。

    いざ、安養寺と境内の富士塚へ

    安養寺

    創建年代は不明ですが、源理法印(げんりほういん)によって開山されました。ただ法流の祖は賢意法印(けんいほういん)とされており、江戸時代前期の開山ではないかと推測されているそうです。

    安養寺の富士塚

    安養寺の境内には、「安養寺の富士塚」と呼ばれる富士塚があります。1884年頃に、地元の富士講によって築造されたそうで、弁天池を掘った残土を利用して築いたそうです。

    この富士講は昭和40年代前半頃まで活動していたそうですが、富士講なき現在は、富士塚をくり抜いて一室をつくり、弘法大師空海の石像を保管しているそうです。となると、現在あるのは富士塚ではないということになりますね。ちなみに、冨士講はなくなりましたが、寺の檀家で組織される念仏講があり、江戸川区の無形民俗文化財に登録されているのだそうです。

    なお、こちらの富士塚は現在、幼稚園の入り口脇にあり、一般の方は閉ざされた門の隙間からしか見ることができません(見学の際は留意してください)。

    安養寺の富士塚。

    いつしか富士講がなくなり、それでも富士塚(の跡)は今も大切に残されている——。時代と共に変わっていくものと、時代を超えて大事にされるもの。いろいろ考えさせられることの多い山行となりました。

    次回は、江戸川区の平井富士です。

     ※今回紹介したルートを登った(歩いた)様子は、動画でもご覧いただけます。

    私が書きました!
    プロハイカー
    斉藤正史
    2012年より日本で唯一のプロハイカーとして活動。トレイルカルチャー普及のため、海外のトレイルを歩き、アウトドア媒体を中心に寄稿する傍ら、地元山形にトレイルのコースを作る活動「山形ロングトレイル(YLT)」を行なう。スルーハイク(単年で一気にルートを歩く方法)にこだわり、スルーハイクしたトレイルだけで22.000km(地球半周以上)を超える。最新情報はブログを。

    あわせて読みたい

    山手線沿線の最高峰「愛宕山」とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.1】

    山手線沿線の最高峰「愛宕山」とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.1】

    意外に緑豊かな都心の縦走ルートとは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.2】

    意外に緑豊かな都心の縦走ルートとは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.2】

    超高層ビル群の麓にある山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.3】

    超高層ビル群の麓にある山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.3】

    都内最大級の前方後円墳の山がある…?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.4】

    都内最大級の前方後円墳の山がある…?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.4】

    都心の失われた山々をめぐる縦走ルートとは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.5】

    都心の失われた山々をめぐる縦走ルートとは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.5】

    東京都心に入山料の必要な山があるってホント?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.6】

    東京都心に入山料の必要な山があるってホント?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.6】

    住宅街にたたずむ雷神をまつった山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.7】

    住宅街にたたずむ雷神をまつった山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.7】

    「これはもう山と認めてもいいのでは!」と思う港区の塚とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.8】

    「これはもう山と認めてもいいのでは!」と思う港区の塚とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.8】

    品川区の高級住宅街にあるパワースポットの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.9】

    品川区の高級住宅街にあるパワースポットの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.9】

    明治時代に誕生した品川の景勝地の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.10】

    明治時代に誕生した品川の景勝地の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.10】

    歴史の変遷を見守ってきた徳川家ゆかりの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.11】

    歴史の変遷を見守ってきた徳川家ゆかりの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.11】

    ナイトハイクもオススメな品川のミニ富士とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.12】

    ナイトハイクもオススメな品川のミニ富士とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.12】

    中央区のど真ん中にひしめく5つの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.13】

    中央区のど真ん中にひしめく5つの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.13】

    120年の歴史を持つ日比谷公園の造成時に誕生した山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.14】

    120年の歴史を持つ日比谷公園の造成時に誕生した山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.14】

    上野公園に鎮座するスリ鉢と大仏の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.15】

    上野公園に鎮座するスリ鉢と大仏の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.15】

    “文学散歩”を楽しみながら登れる文京区の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.16】

    “文学散歩”を楽しみながら登れる文京区の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.16】

    樋口一葉とゆかりの深い文京区の幻の山を歩く【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.17】

    樋口一葉とゆかりの深い文京区の幻の山を歩く【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.17】

    年に1度だけ登ることができる!? 文京区のミニ富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.18】

    年に1度だけ登ることができる!? 文京区のミニ富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.18】

    文京区の路地を抜けた先にある、日本の近代史が交差する久世山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.19】

    文京区の路地を抜けた先にある、日本の近代史が交差する久世山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.19】

    HIKEの道は俳句に通ず?偉大な俳人ゆかりの地・文京区の椿山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.20】

    HIKEの道は俳句に通ず?偉大な俳人ゆかりの地・文京区の椿山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.20】

    由緒正しき旧細川家本邸の庭園に築かれた名もなき山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.21】

    由緒正しき旧細川家本邸の庭園に築かれた名もなき山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.21】

    文京区内を縦走!? 護国寺の富士山とその隣でひっそり鎮座する山があった【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.22】

    文京区内を縦走!? 護国寺の富士山とその隣でひっそり鎮座する山があった【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.22】

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    総武線のそばにさりげなく佇む葛飾区新小岩の富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.77】

    2024.09.08

    明治時代築造の船堀日枝神社にある富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.78】

    2024.09.07

    京都・大文字山の魅力とは?登山ルートや周辺スポットを解説

    2024.09.07

    土俵の土で築かれた江戸川区・善養寺の山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.76】

    2024.09.05

    番組史上最も過酷な挑戦!? 東野登山隊が残雪期の岩手山へ…第1話が無料公開中!

    2024.09.03

    謎が謎を呼ぶ?由来不明の江戸川区小岩の富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.75】

    2024.09.02

    名峰・立山の室堂平で森林限界の絶景を満喫しよう!

    2024.08.31

    ヤマトタケルノミコトゆかりの場所につくられた亀戸の富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.74】

    2024.08.29