夕食はカレーライスが定番! 富士山の「山小屋」基礎知識
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2015.07.17

    夕食はカレーライスが定番! 富士山の「山小屋」基礎知識

    お土産
    記念となる品を登山中に購入
    山小屋

    同じお土産でも、誰でも行ける登山口と、登山中に買うのでは、気分が違うもの。小屋では小さくて軽く、持ち運びしやすいものが人気ですが、写真の金剛杖のように、歩きながら使える実用品もお得かもしれません。

    休憩場
    宿泊しなくても、利用可能
    山小屋

    登山中に疲れてきたら、山小屋の外にあるベンチなどを使わせてもらいましょう。ただし、どこも広くはないので、他の登山者の邪魔にならないように。内部は宿泊客が優先。

    トイレ
    小屋内のトイレは清潔
    山小屋

    富士山の問題点のひとつが、外部トイレの汚さ。その点、小屋の中にあるトイレは管理が行き届き、嫌な思いをしなくてすみます。できるだけ出発前に利用しておきましょう。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    「遺産」トレイルの意味を実感。アメリカ近代史が詰まった道【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.12】

    2025.04.03

    最後の山行は、東京の空の玄関口近くに鎮座する羽田神社の羽田富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.138(最終回)】

    2025.04.02

    富士塚と一体化している大田区・多摩川浅間神社で本家の富士山を一望【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.137】

    2025.03.31

    長距離トレイル初日に16マイル=24km踏破…この距離でも疲労困憊【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.11】

    2025.03.30

    大田区の超高級住宅街近くの山=古墳群、亀甲山・宝萊山を縦走【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.136】

    2025.03.28

    長距離トレイルの歩き始めは“ひーひー ”言いつつ無理をしない【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.10】

    2025.03.27

    近代日本の礎を築いた実業家に由来する…かもしれない大田区・大倉山公園【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.135】

    2025.03.25

    大田区・萬福寺で感じた徳川家ゆかりの大工にちなんだ山の雰囲気【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.134】

    2025.03.23