
そこで今回は余っためんつゆで簡単に作れてしまう、炊き込みごはんとパスタのレシピをご紹介。本当にめんつゆだけで味付けがビシッと決まるので、ぜひキャンプ飯のレパートリーに加えてください。
サバ缶のめんつゆ炊き込みごはんのレシピ

サバ缶のめんつゆ炊き込みごはんの材料。
材料(1~2人分)
- 無洗米 1合
- サバ水煮缶(食塩不使用) 1個(190g)
- にんじん 1/4本(約30g)
- 油揚げ 1/2枚
- (A)水 150ml
- (A)めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ3
- (A)おろししょうが 小さじ1
- 刻みネギ 適量
1品目にご紹介するのは、メスティンで作るサバ缶の炊き込みごはん。
味付けはめんつゆのみ、混ぜて炊くだけと調理は簡単ながらも、具材の風味が生きる一品に仕上げます。
ちなみに、今回サバ缶はめんつゆの風味を生かすため、食塩不使用のものを使用。
食塩を使っているもので作る場合は、めんつゆを減らすなどして調節してみてください。
また、めんつゆはストレートなら大さじ9、2倍濃縮なら大さじ4強、4倍濃縮なら大さじ2強を目安に調節してください。
サバ缶のめんつゆ炊き込みごはんの作り方

無洗米なら研がずに炊けて調理も楽。
まずは、調理の準備として無洗米を浸水させましょう。
時間は夏なら30分、春・秋なら45分、冬なら60分ほどを目安にしてください。

短冊切りにすると火が通りやすい。
浸水の間に、具材の下ごしらえをしましょう。まずは、にんじんを短冊切りにします。

長さを短めにしておけば、ごはんに絡みやすくなる。
さらに、油揚げは横半分に切って薄切りにしましょう。

先に調味料を混ぜておけば味ムラを防げる。
浸水が終わったら、メスティンに水気を切った無洗米を入れ、さらに(A)、サバ水煮缶の汁を加えて混ぜます。

あとで混ぜるので、この工程ではサバの身は大きめでOK。
にんじん、油揚げ、ざっくりほぐしたサバの身を加えたら準備の完了。

フツフツしてきたら弱火に。
メスティンを火にかけて沸騰したら、弱火で15分ほど炊きましょう。

蒸らす時間はお好みで。
火から下ろしたらフタごとひっくり返してタオルにくるみ、15分ほど蒸らします。

混ぜるときは具材やごはんがこぼれないように丁寧に。
フタを取ったらざっくりと混ぜ、刻みネギをちらして完成!
刻みネギの緑とにんじんのオレンジのコントラストが食欲をそそります。

調味料がめんつゆだけとは思えない奥深さ!
一口食べてみると、ごはんのふっくら食感にサバのうま味とにんじんの甘み、油揚げのコクがしっかり染み込んでいます。
さらに、噛めば噛むほどそれぞれの具材の風味が引き立って、食べる手が止まりません。
奥深い味わいが楽しめて、まるで味付けがめんつゆだけとは思えないような一品に仕上がりました。
ベーコンとエリンギのめんつゆパスタのレシピ

ベーコンとエリンギのめんつゆパスタの材料。
材料(1人分)
- スパゲッティ 100g
- 水 1L
- 塩 小さじ1
- ブロックベーコン 70g
- エリンギ 1本(約70g)
- おろしにんにく 小さじ1
- 無塩バター 10g
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
- 塩コショウ 少々
- 刻みネギ 適量
2品目にご紹介するのは、定番のパスタレシピ。
ベーコンはブロックタイプを使用してボリューミー、パンチの効いた風味ながらもコクのある味わいが楽しめる一品に仕上げます。
なお、めんつゆはストレートなら大さじ3、2倍濃縮なら大さじ1.5、4倍濃縮なら大さじ3/4を目安に調節してください。
ベーコンとエリンギのめんつゆパスタの作り方

今回は7分茹でのものを使用。
まずは、フライパンに水を入れて湯を沸かし、塩を入れて混ぜてスパゲッティを表記時間通りに茹でましょう。

断面積を大きくすれば調味料も絡みやすくなる。
スパゲッティを茹でている間に具材の下ごしらえ。
エリンギは縦十字に切り、さらに斜め5mm幅に切りましょう。

棒状に切ってゴロッと感を演出。
さらに、ブロックベーコンは5mm幅程度の棒状に切ります。

茹で汁は具材とスパゲッティのなじみを良くする。
茹で上がったスパゲッティは茹で汁を大さじ1~2取り、湯切りしましょう。

ベーコンから脂を引き出す。
フライパンに無塩バターを入れて弱めの中火で熱し、ベーコンを加えてカリッとするまで炒めて一度取り出します。

にんにくの香りとベーコンのコクを吸わせる。
続けて、同じフライパンにおろしにんにくを加えて弱火で熱し、香りが立ってきたらエリンギを加えて炒めましょう。

蒸発しないように手早く加える。
エリンギがしんなりしてきたらスパゲッティ、茹で汁、めんつゆを加え……

垂涎必至の香りが漂う。
さらに、ベーコンを戻し入れてなじむまで混ぜ炒め、塩コショウで味を調えて火から下ろします。

ブロックベーコンのおかげで迫力がある。
お皿に盛り付けて、刻みネギをちらして完成です!

一口目と後味で印象が変わる!
スパゲッティと具材をしっかり絡めて食べてみると、ベーコンとにんにくのパンチの効いた味わいが口の中にブワッと広がります。
しかし、後からエリンギのうま味とめんつゆのコクが追いかけて来てやさしい後味。
キャンプ飯らしいワイルドさと、上品な風味のバランスが絶妙なパスタに仕上がりました。
ひとつで味が決まるめんつゆはキャンプ飯にピッタリの万能調味料!

隠し味としても超優秀。
出汁としょうゆ、みりんや砂糖がブレンドされためんつゆは、いわば「和風の万能ソース」。
ひとつでビシッと味が決まるので、上手に活用すればキャンプ飯のレパートリーがグッと広がります。
また、今回はメインの調味料として使用しましたが、炒め物や煮物の隠し味に加えれば、料理に深みや奥行きを与えることが可能。
ぜひ、いろいろなレシピにめんつゆを有効活用してください。