
偏光レンズとは?
偏光レンズとは
偏光レンズって何?
登山やレジャーにマストのサングラス。サングラスのレンズには様々な種類があるが、多くの人が使っているのは「偏光レンズ」だ。
偏光レンズとは「都合の悪い光」、例えば、水面や、葉っぱ、金属の人工物などに乱反射した光を、カットしてくれるレンズ。通常のカラーレンズより高性能なため値段も高価になる。
偏光レンズの見え方をチェック!
偏光レンズのイメージをカメラの「偏光フィルタ」を使って再現してみた。

偏光レンズのイメージ「偏光なし」。

偏光レンズのイメージ「偏光あり」。
偏光フィルタを使った方では、水面の映り込みが少なくなり、水中の水草が見やすくなったのが分かる。
おすすめの利用シーン
下記のようなシーンで使用するのが効果的だ。
・ゴルフ(芝に反射する光をカット)
・マリンスポーツ(水面の反射をカット)
・フィッシング(水面の反射をカットして魚影が見やすくなる)
・登山(余計な光の乱反射を防ぎ、眩しさを抑えより良い景色を楽しむことができる)
眩しさを抑えることで、目の疲れも大幅に軽減される。
こんな人におすすめ
乱反射の光をカットして、クリアな視界で景色を楽しみたい人には、偏光レンズがオススメ。特に、池や渓流などの水面周辺を中心に楽しむ場合は、偏光レンズが性能を発揮する。
そして、サングラスの脱着が苦にならない人。なぜなら、明るいところから樹林帯に入ったり、曇った天候では偏光レンズ(特に色の濃いレンズ)だと暗く感じる。その場合はサングラスを外すことがあり、これらが苦にならない人にはオススメ。
▼参考記事
偏光レンズを使ったサングラスの選び方
偏光度と可視光透過率をチェック
光をどれだけ抑えるかは、『偏光度』で表される。偏光度が高いほど反射光を遮断するが、その分視界が暗くなることが特徴。普段使いのサングラスであれば、偏光度はさほど高くなくてもよいが、アウトドアでは偏光度が高い方が使いやすいといえる。
可視光透過率は『可視光(人に見える光)をどれだけ通すか』を表す指標のこと。偏光度が高いほど視界がクリアになり、可視光透過率は低いほど光が入りにくい、つまり視界が暗くなる。
一般的に、偏光度と可視光透過率は対極の関係にある。言い換えると、偏光度が高くなるほど可視光透過率は低くなり、逆も然りということ。
偏光レンズの場合、偏光度は最高値の99%がおすすめ。可視光透過率は、高いものだと光が多く入り、見えにくく感じやすくなるため、30%以下を目安にすると景色を見やすくなるだろう。
▼参考記事
アウトドアアクティビティにぴったりの偏光サングラス
ブランド・商品 | 画像 | 販売サイト | 詳細情報 | |
---|---|---|---|---|
VLT | 価格 | |||
サンスキー ベロ ブラックローズ | ![]() | 65% | 12,100円 | |
モンベル PLチタン トレッキンググラス | ![]() | 28% | 20,900円 | |
レイバン CORRIGAN BIO-BASED | ![]() | ― | 31,350円 | |
F FJP-001 ウェリントン型 偏光サングラス | ![]() | 15% | 29,700円 | |
フロート RIGEL MATBLACK | ![]() | 15% | 14,300円 | |
サンスキー ディプシー ラストフォレスト | ![]() | 11% | 8,470円 | |
スワンズ ER1-0170 | ![]() | 22% | 16,500円 | |
サンスキー ベロ ブラックローズ
路面の凹凸や障害物がハッキリ、くっきり見える偏光レンズを採用したモデル。レンズの色が薄めなので、アウトドアだけでなくインドアでも違和感なく装着できるのも特徴的。大きめなレンズながら20gを切る軽さも魅力だ。
●本体重量:19.9g
●付属品:マイクロクロス、ソフトケース
●VLT:65%
モンベル PLチタン トレッキンググラス
チタンフレームを採用した約18gという軽さもスゴいが、このモデル、なんと折りたたみ式!たたむとW9.5×D5.0×H4.5cmのケースに収まる携帯性は大きな魅力。トレッキングのほか、デイリーユースとしてもお薦めだ。
●本体重量:17.9g
●付属品:レンズクリーナー、セミハードケース
●VLT:28%
レイバン CORRIGAN BIO-BASED
透明感のあるフレームは環境負荷の少ないコーンベースのアセテート素材。紫外線から目を守る機能性とともに、ファッションアイテムとしてのスタイリッシュさを併せ持ち、キャンプ地までのドライブやタウンユースとしてもお薦め。
●本体重量:44.0g
●付属品:マイクロクロス、ケース
●VLT:選択するレンズにより異なる
CHECK POINT
ダークブラウンの偏光レンズはまぶしさを抑えて鮮明な視界をもたらしてくれる。
F FJP-001 ウェリントン型 偏光サングラス
強い日差しの反射光をしっかりカットしてくれる偏光レンズを採用。長めのテンプルでフィット感が良く、アクティブシーンからデイリーユースまで活用できるデザインだ。写真のべっ甲調フレームのほか、ブラックフレームもある。
●本体重量:25.9g
●付属品:ソフトケース
●VLT:15%
CHECK POINT
後頭部に回り込む長さと形状のテンプルで、使わないときには首にかけておける。
フロート RIGEL MATBLACK
スライドして簡単に取りはずせるテンプルは、購入時に好きなカラーを選べるというユニークなモデル。コントラストを高めて視界を鮮明にするブラウンレンズを搭載し、ドライブをはじめさまざまなアウトドアシーンで使える。
●本体重量:27.8g
●付属品:ベースマグネット、マイクロクロスポーチ
●VLT:15%
CHECK POINT
手を離すとテンプルが自動的にある程度閉じる、独自のアクティブテンプル。
サンスキー ディプシー ラストフォレスト
目的地までのドライブ、観光地での散策、ビーチやキャンプ場などあらゆるシーンで、男女を問わずオシャレに着用できるデザイン。偏光に加え、UVA、UVBを100%カットする高性能レンズを採用している。
●本体重量:18.5g
●付属品:マイクロクロス、ソフトケース
●VLT:11%
スワンズ ER1-0170
ブレーキランプや信号など運転中に注意しなければならない赤や黄色を強調する機能を備えた、ドライビング用に開発されたレンズを搭載。ノーズパッドは指で簡単に幅調節ができ、フィッティングも思いのまま。
●本体重量:23.1g
●付属品:セミハードケース
●VLT:22%
▼参考記事
こちらもチェック!おすすめ偏光サングラス
アウトランド BAATARA OL-107 GRY
雪遊び、釣り、登山、ドライブに!くっきり見えるアウトドアサングラス。
●本体重量:23.5g
●付属品:専用ポーチ、サイドフード、リーシュコード
●VLT:29%
サイドフードをはずすと細身のテンプルに
サングラスの中には横からの光や風、雨、雪、ホコリなどを防ぐためにサイドフード(サイドガード)が付いているモデルがある。ありがたい工夫だが、テンプルが幅広になるので、どうしても見た目がスポーティになりすぎたり、野暮ったくなったりする。その点、OUTLAND(アウトランド)の偏光サングラス「BAATARA」は、サイドフードを取り外しできる。細身のテンプルはスマートでファッショナブル。町歩き中や運転中にかけていても違和感のないフォルムとなっている。

サイドフードを取り付けた状態。「OUTLAND」は、日本のアイウェアメーカー・山本光学のアウトドアアクティビティ向けのブランド。スポーツ用ゴーグルやサングラスでおなじみの「SWANS(スワンズ)」の兄弟ブランドだ。

ノーズパッドは鼻に合わせて可変する。

テンプルの末端は耳に合わせて曲げられる。

リーシュコードとストラップ付きポーチが付属。

サイドフードを装着すれば、朝日や夕日などの横からの光を遮断する。

サイドフードを外せば、ファッショナブルな印象に。
雪も山も水中もくっきり見える
レンズはUVカット99.9%以上。偏光性能があり(偏光度90%以上)、色はアイスブルー。「晴天のまぶしさのなかでもくっきり見せる」ことを狙ったレンズである。見え方は下記2枚のイメージ画像を参考にしていただきたい。雪面の起伏や遠くの山々の稜線がくっきり見える。水面から反射する光をおさえるので水中を見ることもできる。スキーやスノーボード、登山、釣りなど、あらゆるアクティビティで活躍するはずだ。
▼参考記事
THE MONSTER SPEC(R) SUNGLASSES
“最適と暮らす”がコンセプトの「THE」が手がけるスピンオフブランド「THE MONSTER SPEC(R)」と、「SWANS」のコラボで誕生。トップアスリートのために研究し続けた技術を集約したデイリーに使えるサングラス。
●本体重量:28g
●VLT:29%(※レンズを「偏光ULアイスブルー」にした場合)
光を操る偏光レンズで裸眼よりクリアに
裸眼以上にクリアに見えるのは、偏光レンズを採用しているから。偏光レンズを採用しているのは「SWANS」だけではないが、トップアスリートからの信頼が厚いことから、そのレンズのクオリティはお墨付き。

裸眼で見える風景。
いつもの風景でも十分美しいが、サングラスをかけてみると景色の印象に変化が。

THE MONSTER SPEC(R) “SUNGLASSES”着用時の風景。
厳冬期の吹雪の中や、見渡す限り白い世界のわずかな地面の凹凸までとらえることができる。真夏の日差しや照り返し、水面のきらめきの奥の水中までクリアにしてくれる。

フロントガラスが反射してドライバーの様子が見えない。
実は、デイリーの安全のためにも役立つ。交差点などで、クルマが止まっているとき、フロントガラスが反射して歩行者からは運転席がなかなか見えない。ドライバーが歩行者である自分の方を見ているかどうかがわからないと、危険なシーンもあるだろう。

ドライバーの様子もきちんと見える。
乱反射を防ぐことで、ドライバーの様子を見ることができる。これで横断歩道を渡るときも安全!街中にも、光が反射して見えにくい場面は多くあるため、これは手放せなくなりそう。
▼参考記事
スワンズ er-3
高い耐衝撃性で割れにくく、反射光をしっかりシャットアウトする独自のレンズを採用。レンズカラーがグリーンは釣り、ブルーはゴルフ、ローズはアウトドア向け。
●本体重量:21g
●付属品:セミハードケース
●VLT:22~29%
CHECK POINT
縁のディテールがくっきり見える!
↓
レンズ両面に反射防止コートを施し、光による映り込みをカット。木々もはっきり見える。
▼参考記事