
CONTENTS
プリマロフトってどんな素材?
750FP(フィルパワー)ダウンに匹敵する人工羽毛
1983年、米国ALBANY社が開発した超微細マイクロファイバー素材。’90年には、米国陸・海軍の防寒着の断熱素材に採用され、その保温性や撥水性が高い評価を受け、ダウンの代替素材として市民権を得た。
タグ先端のゴールドカラーは最高峰プリマロフトを意味し、ほかにシルバー、ブラックなど機能性別に多様なタグがある。
▼参考記事
難燃性で焚き火もOK「ザ・ノース・フェイス|ファイヤーフライ インサレーテッド パーカ」
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ファイヤーフライインサレーテッドパーカ
つぶれにくい特殊構造の化繊綿が採用され、安定した保温性を発揮する。袖口はゴムシャーリング仕様。引き裂き強度と耐摩耗性に優れたCORDURAナイロンと難燃アクリルを混紡したリップストップ地に、Primaloft Black RISEという化繊綿を封入。難燃、耐久性、保温性が自慢の素材だ。
▼参考記事
リサイクル素材100%!マルチユースな「パタゴニア|メンズ・ナノ・パフ・ジャケット」
patagonia(パタゴニア) メンズ・ナノ・パフ・フーディ
中綿にプリマロフト・ゴールド・インサレーション・エコを採用。シェルはDWR加工(撥水加工)を施した軽量ポリエステル。表面素材、中綿のダウン、裏地に至るまでリサイクルポリエステル100%で作られたパタゴニアらしい一着だ。濡れやすい環境下の雪山登山から、普段着のアウター、インナーダウンにとマルチに活躍する。
▼参考記事
独自の防水透湿素材も使用「カリマー|glencoe 2L jkt」
karrimor(カリマー) glencoe 2L jkt
1990年代から2000年代初頭に展開していた製品をデザインや配色の参考に開発された防水中綿ジャケット。カリマーが独自に開発した防水透湿素材「WEATHERTITE」、中綿には「PRIMALOFT Black Insulation Eco」を採用。適度な保温性をもち、雨や雪、冷気から身体を保護してくれる。
グローブを着用したままでも操作のしやすいフード仕様。小物の収納に便利なジッパー付インナーポケット搭載した。
▼参考記事
パッカブル仕様もうれしい「カリマー|2L insulation jkt」
karrimor(カリマー) 2L insulation jkt
表地には防水透湿性フィルム入りのメカニカルストレッチ素材、中綿には業界最高の暖かさと重量比を持つことで知られている「プリマロフト・ゴールド・インサレーション・ウィズ・クロス・コア」を採用。袖口インナーカフや裾口のアジャスターによって冷気侵入を阻止する。

ヘルメット対応フード

フードアジャスター
小物収納に便利なチェストポケットと、保温しておきたいアイテムなどを携行できるインナーポケットを搭載。インナーポケットにはジャケット本体を収納可能としたパッカブル仕様となっている。シェルの上からも着用可能で、ザイルを扱うシーンにも最適だ。
▼参考記事
冬山からタウンユースまで「エル・エル・ビーン|マウンテン・クラシック・アノラック インサレーテッド」
L.L.Bean(エル・エル・ビーン) マウンテン・クラシック・インサレーテッド・アノラック
プリマロフトを使用した中綿入りのアノラック。軽量で温かく、冬山からタウンユースまで幅広いシーンで活用できる。調節可能な大きめのフードやゴム入りの袖口、ドローコードで絞れる裾など、風が入りにくい工夫を施している。また、着脱しやすい長めのファスナーや、本体を収納できるポケットなど、使いやすさも考慮されている。洗濯機で洗えるのもポイント。
▼参考記事
ブランド最軽量!保温性に優れた「サロモン|ELIXIR HYBRID HOODED」
SALOMON(サロモン) ELIXIR HYBRID HOODED
HeiQ XReflex断熱ファブリックと PrimaLoft Cross Coreインサレーションで、同社で最軽量のミッドレイヤー。HeiQ XReflexとは、体の熱を反射して、衣服内で暖まった空気を逃さない、特許取得の断熱テクノロジー。より少ないインサレーションでより高い保温性を発揮するとしている。
▼参考記事
長めの丈でお尻まで暖かい「ノローナ|ロフォテン プリマロフト80アノラック」
NORRONA(ノローナ) ウィメンズ ロフォテン プリマロフト80アノラック
世界最軽量の断熱材エアロゲルを化繊中綿にコーティングするというハイテク技術で薄手ながら抜群の保温力。ストンと被れてお尻まで暖かい。雪山の待機時間にも◎。
▼参考記事