街乗りに適しているBMXはクルーザー!種類やおすすめモデルを紹介
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    自転車・MTB

    2024.10.22

    街乗りに適しているBMXはクルーザー!種類やおすすめモデルを紹介

    街乗りに適しているBMXはクルーザー!種類やおすすめモデルを紹介
    人とは違った街乗り用の自転車を探しているなら、BMXを手に取ってみてはいかがでしょうか。本来はパフォーマンス用の自転車なので、街乗りするにはモデル選びが重要です。街乗りに適したBMXやおすすめのモデルを紹介するので、ぜひチェックしましょう。

    街乗り用BMXを買うときのポイント

    BMXはパフォーマンス用に設計されているため、街乗りでそのまま使うと、少々不便に感じる点があります。しかし、中には街乗りでも快適に乗れるモデルも存在します。まずは、街乗り用を選ぶ際のポイントを見ていきましょう。

    街乗りに適しているのはクルーザー

    BMXは用途によっていくつもの種類に分かれていますが、街乗りに最も適しているのは『クルーザー』と呼ばれるモデルです。クルーザーは、トリックのしやすさよりも走行性を重視しており、タイヤのサイズも大きい傾向にあります。

    競技・トリック用のBMXは、扱いやすさに重きが置かれているため、ハンドルが効きすぎたりサドルの位置が低かったりして、乗り心地に欠ける場合があります。

    また、タイヤの径が小さいとスピードを出しづらいので、通勤・通学で使う場合にはストレスを感じることもあるでしょう。街乗り用のBMXを選ぶ際は、走行性と操作性のバランスを見るようにしましょう。

    フレームの素材で価格が変わる

    フレームは、車体の重量に関わる重要なパーツです。BMXに使われるフレームの素材は、主に以下の三つです。

    • スチール
    • クロモリ
    • アルミ

    スチールは、一般的なシティサイクルに使われる素材で、重さがあります。さびやすいという欠点はありますが、コストパフォーマンスに優れています。

    クロモリは、『クロムモリブデン鋼』の略称です。軽量かつ頑丈なので、スポーツ用の自転車によく採用されています。トリックの練習で負荷がかかっても故障しにくいものの、その分価格が高いのがネックです。

    アルミは、とにかく軽量で取り回しがよいのがメリットです。ラックに駐輪したり、持って運んだりする機会の多い人に向いています。

    街乗り用にカスタムする必要がある

    通勤・通学でBMXを使うなら、街乗りに必要なパーツをカスタムする必要があります。具体的には、以下のようなパーツをそろえるのがおすすめです。

    • カゴ
    • クッション性の高いサドル
    • スタンド
    • ベルやライトなどの安全装置

    BMXは、パフォーマンス用の自転車であるため、カゴやスタンドなどの街乗りを想定した装備が付いていません。また、軽量性を重視していることから、サドルはスポーツバイクのように硬く、乗っているうちにお尻が痛くなってくる可能性があります。

    街乗りで使うには、ベルやライト、反射板などの安全装置を加えることも欠かせません。パーツを購入したり、取り付けたりする手間はかかりますが、自分だけの自転車を作れる点は魅力といえるでしょう。

    BMXの種類と特徴

    街乗りにはクルーザーが向いていると分かっても、製品を調べる際に、どのように見分けたらよいか分からない人もいるかもしれません。BMXの代表的な種類と特徴を解説するので、モデルを選ぶ際の参考にしましょう。

    レーサー

    レーサーとはその名の通り、BMXレース用に作られたモデルです。BMXレースは、オリンピックの種目にもなっており、『自転車の格闘技』と呼ばれることもあります。

    とにかくスピードを重視しており、フレームにはアルミやカーボンを使うなど、徹底的に軽量化されています。主流は、タイヤ20インチ・幅1.75~2.215インチです。

    ブレーキは後輪だけに付いているケースが多いため、街乗りで使うなら前輪にも後付けするか、もとから両輪に付いているものを選びましょう。

    ストリート

    ストリートは、街中の障害物を使ったトリックの披露を目的としたモデルです。例えば、縁石や階段、手すりなどを使ってトリックを披露します。

    落差のある場所からの着地が多いため、全体的に強度を重視していることが特徴です。フレームには頑丈なクロモリが使われているのが一般的で、幅が2インチ以上の太いタイヤが好まれる傾向にあります。

    フラットランド

    フラットランドとは、平らな地面でのパフォーマンスを想定したモデルです。ハンドルが360度回転するジャイロ機能や、棒に引っかける用途のペグが付いているのが特徴です。

    繊細な動きを可能にするため、他の種類に比べてフレームが短い傾向にあります。フラットランドではスピードがさほど重視されないので、ペダルと回転軸をつなぐクランクも短くなっています。

    パーク

    パークは、BMX専用の施設でのパフォーマンス向けに作られたモデルです。ジャンプ台から跳び降りる技などで使われるので、軽さと頑丈さが重視されます。そのため、フレームにはクロモリを採用しているものが多くなっています。

    タイヤについては、細めかつ溝の浅いものが好まれるのも特徴です。街乗りで使っても違和感が少なく、悪目立ちしたくない人におすすめです。

    クルーザー

    クルーザーは、主にホイール径が24インチ以上のBMXで、『24(ツーフォー)クルーザー』と呼ばれることもあります。一般的なBMXは20インチのタイヤが主流で、トリックを目的としていることから立ち漕ぎを前提としています。

    しかし、クルーザーならホイール径が大きいので、大人でも座ったまま乗れて、通勤・通学にも使いやすいのが特徴です。BMXの中でも、長距離ライドでも疲れにくく、街乗りに最も向いているモデルといえます。

    街乗りにおすすめのBMX【20インチ】

    街乗りにおすすめのBMXを紹介します。まずは、タイヤ径が一般的な20インチのモデルを三つピックアップしました。街乗りだけでなく、トリックに挑戦してみたい人にもおすすめです。

    SE BIKES「EVERYDAY」

    パーツにトレンドを取り入れ、はやりに乗ったBMXです。安定感のある約2.3インチのワイドタイヤで、滑らかな走行を可能にします。重量は約11.74kgと軽量で、通勤や街中の移動が快適です。

    3ピースクランクと堅牢なフレームが、耐久性を確保しつつスタイリッシュな印象を与えます。フォークのテーパードデザインが、街中の段差を超える際の衝撃をやわらげるのもポイントです。

    ペグが付いているので、通勤だけでなく、ちょっとしたトリックの練習にも対応できます。

    SE BIKES
    EVERYDAY


    マングース「LEGION L60」

    BMXのパイオニアであるマングースが販売する、BMX入門者におすすめのモデルです。マングースは、世界中のコンテストで何度も入賞するほどのデザイン性を誇っており、LEGION L60も乗る人を選ばないシンプルで無駄のないデザインが特徴です。

    高強度のハイテンスチール製フレームや、クロモリでできた3ピースクランクにより、耐久性を高めながらもリーズナブルな価格を実現しています。

    タイヤは約2.3インチ幅と太めなので、安定して走行可能です。通勤だけでなく、休日のカジュアルなライドにも対応できる万能さを備えています。

    マングース
    LEGION L60


    kuwahara「Survivor 20」

    街乗りでもスタイリッシュに乗り回せるBMXです。フレームにはクロモリを採用しており、軽量かつ高い強度を誇ります。

    トップチューブとダウンチューブは初期モデルオーバルパイプを踏襲しており、デザインにもこだわりが見えます。一般的な68mmのボトムブラケットを採用しているため、メンテナンスやアップグレードも容易です。

    さらに、スタンドやベルなど、街乗りに必要な装備が付属しているのもうれしいポイントです。サドルは高めに設計されているため、座り乗りもできるでしょう。レトロなスタイルとモダンな技術を融合させた1台で、街中でも注目を集めるに違いありません。

     

    kuwahara
    Survivor 20

    サイズ:310mm(シートパイプ) トップチューブ:485mm(トップチューブC-C) ヘッドアングル:73° リアーセンター:400-420mm ホイールサイズ:20インチ OLD:110mm ヘッドパーツ:1inch (φ21.1/φ32.5/φ27.0) シートポスト径:25.4mm B.B.:BSA BB (68mm) 販売形態:完成車のみ 重量:N.A 付属品:ペダル・チェーンカバー・スタンド・ベル


    街乗りにおすすめのBMX【24インチ以上】

    タイヤが24インチ以上のモデルを、二つ紹介します。タイヤ径が大きいとスピードも出しやすく、長く乗っても疲れにくいでしょう。トリックはしないものの、BMXが好きで街でも乗り回したい人におすすめです。

    HARO「DOWNTOWN 24″」

    黒を基調とした車体に、ロゴでアクセントが効いているのがおしゃれなBMXです。フレームとフォークにはハイテンスチールを採用し、3ピースクランクを装備することで、耐久性とリーズナブルさを両立しました。

    タイヤサイズは24×2.1インチ、HAROのパッド入りシートはやわらかく、長時間のライドでも快適に走行できるでしょう。通勤などにも使え、スタイリッシュに街中を走りたい人の初めてのBMXにおすすめです。

    HARO
    DOWNTOWN 24″


    GT「パフォーマー29」

    約29×2.5インチの、大きなスムージータイヤを搭載しているBMXです。幅広くがっちりとしたタイヤにより、安定感と快適な走行性能を実現しています。

    太めのタイヤは衝撃を吸収できるため、トリックのしさすさにもつながっており、競技としてのBMXに挑戦したい人にもおすすめです。サドル高も十分で、一般的な自転車と同じような感覚で乗り回せるでしょう。

    カラーは、ブラックとグリーンの2色が展開されています。ブラックは、ワイヤーやペダルに赤のアクセントが効いており、街中でも注目を集めること間違いなしです。

    GT
    パフォーマー29


    まとめ

    BMXは、本来競技用に作られた自転車であるため、街乗りで使うにはモデル選びが重要です。一般的に、BMXはスピードを出しにくく、立ち漕ぎすることが前提になっていますが、両者をうまく解決できるのは『クルーザー』と呼ばれる種類です。

    BMXの価格は、主にフレームの種類によって変わります。スチールやアルミは、クロモリに比べると安価ですが、その分性能も落ちます。しかし、街乗りで使うには十分な強度といえるでしょう。

    BMXにはブレーキやベルなどが付いていないため、街乗りできるようにカスタムすることも欠かせません。お気に入りのBMXを見つけ、おしゃれに街中を走り抜けましょう。

    あわせて読みたい

    オフロード走行を気軽に楽しめる「クランカー」って知ってる?

    オフロード走行を気軽に楽しめる「クランカー」って知ってる?

    グラベルバイク、クロスバイク、ミニベロ…BE-PAL注目のスポーツバイク30選!便利なギアも紹介

    グラベルバイク、クロスバイク、ミニベロ…BE-PAL注目のスポーツバイク30選!便利なギアも紹介

    ダイナミックに走れる

    ダイナミックに走れる"BMXコース"がある埼玉県川口市「ゴリラ公園」に行ってみました!

    スポーツバイクを買ったら揃えておきたい

    スポーツバイクを買ったら揃えておきたい"自転車工具"と"便利アイテム"7選

    サイクリングに適したカメラとは?「ライカQ2」の魅力に迫る!

    サイクリングに適したカメラとは?「ライカQ2」の魅力に迫る!

    【森道市場SNAP】日本一ピースフルなフェスでいろいろ聞いてきました!(前編)

    【森道市場SNAP】日本一ピースフルなフェスでいろいろ聞いてきました!(前編)

    ダートジャンプってどんな遊び?兵庫の「662トレイル」へ遊びに行ってみた

    ダートジャンプってどんな遊び?兵庫の「662トレイル」へ遊びに行ってみた

    NEW ARTICLES

    『 自転車・MTB 』新着編集部記事

    熊本県・阿蘇地域が世界のサイクリング好きの聖地となったワケ

    2024.09.22

    メイトバイクの魅力とコアモデル全4種を紹介!各モデルの比較も

    2024.09.21

    かっこいい自転車15選|街乗りもオフロードもおしゃれに!便利なEバイクも紹介

    2024.09.16

    サーリーから規格外のモンスターバイクが新登場!「月面探査機」と名付けられたファットバイクがおもしろすぎ

    2024.09.15

    自転車で行くキャンプ旅は楽しいぞ~!グラベルバイクでバイクパッキングしてみない?

    2024.09.07

    自転車専用サーモス「真空断熱スポーツボトル FJP-600」が、暑い夏のサイクリングに最適な理由

    2024.08.26

    コンパクトな折りたたみ自転車をアウトドアの相棒に!おしゃれ・電動などおすすめフォールディング16選

    2024.07.10

    乗りやすくて用途が広い、旅系グラベルバイク=コナ/ローブを選ぶべき理由とは?

    2024.07.08