小ぶりながらも趣のある足立区・小右衛門稲荷神社の富士【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.97】
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2024.11.08

    小ぶりながらも趣のある足立区・小右衛門稲荷神社の富士【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.97】

    小ぶりながらも趣のある足立区・小右衛門稲荷神社の富士【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.97】
    東京23区内、特に山手線の内側はビル街や飲食店街、住宅街ばかり。そう思っている人が多いかもしれません。でも、目を凝らせば東京都心にも「山」はあります。そんな東京の山の世界を、日本で唯一のプロハイカーである斉藤正史さんが案内します。

    FILE.97は、足立区の小右衛門富士です。

    第97座目「小右衛門富士

    今回の登山口は、東武伊勢崎線西新井駅西口です

    西新井駅西口登山口。

    今回の登山口(最寄り駅)は、前回と同じく東武伊勢崎線西新井駅。ただ、前回は東口でしたが、今回は西口に出ます。東口とはガラッと景色が変わり、何だか新しい街といった雰囲気です。心なしか人も多いように感じます。

    今回の目的地である「小右衛門(こえもん)稲荷神社」の位置をざっくりと地図で確認し、どうやら西新井駅が登山口らしいと判明しました。でも、足立区では登山口から山頂まで距離のある富士山(富士塚)が多く、今回もそこそこ歩く必要がありそうです。なので、さっさと歩を進めます。

    旧線路跡の通りと公園を抜けて…

    西口を出て、東武伊勢崎線の線路と並行した亀田トレイン通りを歩いて目的地の方向に進んでいくと、駐輪場脇の飲食店の多い路地の入り口に気になるお店がありました。店頭のテントに明記された「王子ムルギー」という文字。西新井なのに王子?というか、ムルギーって?…といくつもの「?」が頭に浮かびます。

    こちらのお店、実はカレー屋さんでした。ムルギーはヒンドゥー語で鶏肉。つまり、チキンカレー屋さんのようです。なぜ、王子がついたかというと、創業が王子だからだそうです。2014年からマスターの地元である西新井に移転。渋谷にもムルギーというお店がありますが、こちらの店主はそこで修行されたようです。

    通りからも目立つ「王子ムルギー」の看板。

    「王子ムルギー」から路地を抜け、新興住宅街でしょうか、大きなマンションや公園のある道を進んでいきます。先ほども駅から亀田トレイン通りを歩きましたが、しばらく行くと亀田トレイン公園がありました。

    そもそも1899年(明治32年)に東武線が開通しますが、1923年(大正12年)の荒川放水路の建設にともなって鐘ヶ淵〜西新井間で線路がやや東寄りに変更されたそうです。その旧線跡地の一部は、東武西新井車両工場の線路として活用されていました。

    そして、2000年(平成14年)に工場が閉鎖し、跡地が再開発されることになります。線路跡にできた道路は亀田トレイン通りとなり、その一角に亀田トレイン公園ができたそうです。なお、名前に付された「亀田」は旧地名です。

    亀田トレイン公園の入口。

    亀田トレイン通りから環状7号線通りに出て、旧日光街道へと進みます。すると、あることに気づきました…!

    事前に地図をチェックした際に、どうやら見落としていたようです。旧日光街道を北上していくと、東武伊勢崎線梅島駅があるではないですか。まさかの駅発見に、どうすべきか悩みました。この梅島駅を登山口とする山行を、もう一度やり直した方がいいのか…。

    ただ、梅島駅からだと小右衛門稲荷神社はかなり近いようです。それならばということで、念のため梅島駅も動画撮影はしましたが、結局は西新井駅からの山行にしました。それにしても、地図で登山口(最寄り駅)を見落とすなんて、TOKYO山頂ガイドを100回近く連載してきて初の出来事です。最近疲れてるのかな…。

    小右衛門稲荷神社の本当の登山口(?)の梅島駅。

    梅島駅のほど近くに、梅島天満宮の案内板があります。近そうなので行ってみると、東武伊勢崎線の高架下脇に神社がありました。こじんまりとした感じです。

    梅島天満宮は、梅島町内会に神社を祭ろうとの住民の要望が高まり、梅島公園に神社を造営したのが始まりだそうです。学問の神様がいいということになり、九州の太宰府天満宮から分霊遷宮して、梅島公園用地(実際は梅島小学校の敷地)に天満宮として小さな祠が置かれました。その後、1966年(昭和41年)に現在の場所に移転したそうです。

    高架橋の脇にひっそりと佇む梅島天満宮。

    さらに、旧日光街道を進んでいきます。梅島駅から北は車が渋滞していました。車通りの多いエリアなのかもしれませんね。

    途中で看板に「千円ベロベロ」と大書された居酒屋を発見。さらに洋菓子屋さん店頭には高級ケーキの自動販売機がありました。心惹かれますが、今回は先を急ぎます。少し進んだ先から路地に入ると、今回の目的地、小右衛門神社の立派な石造りの鳥居が見えて来ました。

    せんべろの居酒屋「串焼き 焼きとん けむり」。

    ケーキの自販機が目を引く洋菓子店「LA VIE UN REVE」。

    ようやく目的地の神社&富士塚へ

    小右衛門稲荷神社

    江戸時代初期の1616年(元和2年)、岩槻城に勤めていた武士の渡辺(渡部)小右衛門と仲間が当地周辺を開拓し、小右衛門新田と呼ばれるようになりました。渡辺小右衛門は、事情があって同僚の高橋伴右衛門を討ち、密かに城下を退き、足立郡島根に移ります。

    ある夜、渡辺小右衛門に霊夢があったそうです。それは高橋伴右衛門の子が現れ、日夜父を探しているようでした。渡辺小右衛門は、小右衛門新田に高橋伴右衛門の霊をなぐさめるため、鎮守として倉稲魂大神を勧請したそうです。それが小右衛門稲荷神社の由来のようです。

    ちなみに、この小右衛門稲荷神社は、参道を上から見ると北斗七星のような形をしているので、「足立の七つ星」とも呼ばれているそうです。この記事の最後にある動画をご覧頂くとイメージがわくかもしれません。

    風格を感じる小右衛門稲荷神社。

    小右衛門富士

    小右衛門稲荷神社の本殿を右側に歩いていくと、草が生い茂り、少し土が盛られたような場所があります。富士塚はどこだろうと探しましたが、どうやらこの草に覆われた場所が富士塚のようでした。

    小右衛門富士は、1932年(昭和7年)に築造され、当時は高さが4mほどあったそうです。小さな富士塚ですが、ちゃんと合目を表す標石も配され、当時も登頂することが出来たそうです。なお、現在の標高は2.3mですが、今も「開山記念」や「登山記念」の石碑が残されています。

    雑草で覆われていますが、間違いなく富士塚があります。

    この連載で、江戸時代に開拓された地域を歩くことが増えてきました。神社というと、古から伝わるものと思いがちです。でも、新たに開拓され、人が暮らし始めた土地で神社がつくられるケースも少なくないようです。日々の暮らしの中でその必要性を感じ、新しく神社をつくる——。何だか人間らしい営みを垣間見たような気がします。

    次回は足立区の西新井富士です。

     ※今回紹介したルートを登った(歩いた)様子は、動画でもご覧いただけます。

    私が書きました!
    プロハイカー
    斉藤正史
    2012年より日本で唯一のプロハイカーとして活動。トレイルカルチャー普及のため、海外のトレイルを歩き、アウトドア媒体を中心に寄稿する傍ら、地元山形にトレイルのコースを作る活動「山形ロングトレイル(YLT)」を行なう。スルーハイク(単年で一気にルートを歩く方法)にこだわり、スルーハイクしたトレイルだけで22.000km(地球半周以上)を超える。最新情報はブログを。

    あわせて読みたい

    山手線沿線の最高峰「愛宕山」とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.1】

    山手線沿線の最高峰「愛宕山」とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.1】

    意外に緑豊かな都心の縦走ルートとは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.2】

    意外に緑豊かな都心の縦走ルートとは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.2】

    超高層ビル群の麓にある山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.3】

    超高層ビル群の麓にある山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.3】

    都内最大級の前方後円墳の山がある…?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.4】

    都内最大級の前方後円墳の山がある…?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.4】

    都心の失われた山々をめぐる縦走ルートとは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.5】

    都心の失われた山々をめぐる縦走ルートとは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.5】

    東京都心に入山料の必要な山があるってホント?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.6】

    東京都心に入山料の必要な山があるってホント?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.6】

    住宅街にたたずむ雷神をまつった山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.7】

    住宅街にたたずむ雷神をまつった山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.7】

    「これはもう山と認めてもいいのでは!」と思う港区の塚とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.8】

    「これはもう山と認めてもいいのでは!」と思う港区の塚とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.8】

    品川区の高級住宅街にあるパワースポットの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.9】

    品川区の高級住宅街にあるパワースポットの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.9】

    明治時代に誕生した品川の景勝地の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.10】

    明治時代に誕生した品川の景勝地の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.10】

    歴史の変遷を見守ってきた徳川家ゆかりの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.11】

    歴史の変遷を見守ってきた徳川家ゆかりの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.11】

    ナイトハイクもオススメな品川のミニ富士とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.12】

    ナイトハイクもオススメな品川のミニ富士とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.12】

    中央区のど真ん中にひしめく5つの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.13】

    中央区のど真ん中にひしめく5つの山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.13】

    120年の歴史を持つ日比谷公園の造成時に誕生した山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.14】

    120年の歴史を持つ日比谷公園の造成時に誕生した山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.14】

    上野公園に鎮座するスリ鉢と大仏の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.15】

    上野公園に鎮座するスリ鉢と大仏の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.15】

    “文学散歩”を楽しみながら登れる文京区の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.16】

    “文学散歩”を楽しみながら登れる文京区の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.16】

    樋口一葉とゆかりの深い文京区の幻の山を歩く【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.17】

    樋口一葉とゆかりの深い文京区の幻の山を歩く【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.17】

    年に1度だけ登ることができる!? 文京区のミニ富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.18】

    年に1度だけ登ることができる!? 文京区のミニ富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.18】

    文京区の路地を抜けた先にある、日本の近代史が交差する久世山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.19】

    文京区の路地を抜けた先にある、日本の近代史が交差する久世山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.19】

    HIKEの道は俳句に通ず?偉大な俳人ゆかりの地・文京区の椿山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.20】

    HIKEの道は俳句に通ず?偉大な俳人ゆかりの地・文京区の椿山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.20】

    由緒正しき旧細川家本邸の庭園に築かれた名もなき山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.21】

    由緒正しき旧細川家本邸の庭園に築かれた名もなき山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.21】

    文京区内を縦走!? 護国寺の富士山とその隣でひっそり鎮座する山があった【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.22】

    文京区内を縦走!? 護国寺の富士山とその隣でひっそり鎮座する山があった【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.22】

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    史跡や旧地名から判明!? 中野区「塔の山」の痕跡【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.116】

    2025.01.28

    頂上からは遮るものがない最高の景色!神奈川最高峰「蛭ヶ岳」の登山ルートをガイド案内

    2025.01.27

    大山、金時山など人気の山がずらり!2~3時間で登れる小田急線沿線のハイキング向きの山5選

    2025.01.24

    「考える人」が教えてくれた(?)中野区にある紅葉山公園の来歴【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.115】

    2025.01.23

    千葉県の山4選|ハイキング・登山初心者さんにもおすすめな山をピックアップ

    2025.01.22

    高さ12mで登山道も整備!練馬区・大泉八坂神社のミニ富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.114】

    2025.01.21

    国の重要有形民俗文化財に指定!年3回だけ登れる練馬区・江古田の富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.113】

    2025.01.18

    冬の登山の必需品「チェーンスパイク」とは?「アイゼン」との違いや使い分けも解説

    2025.01.16