【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.7】故障に次ぐ故障でドキドキ…今度はヒッチハイクした舟が怪しすぎ!?
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2024.10.21

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.7】故障に次ぐ故障でドキドキ…今度はヒッチハイクした舟が怪しすぎ!?

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.7】故障に次ぐ故障でドキドキ…今度はヒッチハイクした舟が怪しすぎ!?
    こんにちは!世界各大陸の川を旅することを夢見て旅するジョアナです。写真は今回のアマゾン川下りの旅に付き合ってくれている、旅の相棒マキシーちゃん。

    ペケペケ音がする船外機を載せたボロい木舟、ペケペケ号でアマゾン川を旅する私たち。毎日事件が続いていますが、虹は雨上がりの証。今回は、ペケペケ号が抱えていた”あの”問題に、ようやく終止符が打たれます。

    泥だらけのアマゾン川

    泥に乗り上げたペケペケ号

    泥に乗り上げたペケペケ号。

    虹がかかるのは雨上がり。

    雨上がりのアマゾン川の岸辺はこの通り、泥だらけ。上陸する場所が悪いと、足をついてもすぐに膝くらいまで埋もれてしまいます。

    舟を停めて、寝ている間に川の水位が下がってペケペケ号が座礁してしまったら、抜け出すのに一苦労。舟を押そうにも、地面がぬかるんでいるせいで、踏ん張ることができません。そういうときは、どうにか流木などを拾って地面に敷いてその上に立ち、浜に加わる自分の体重を分散させて、沈むのを防ぎます。

    アマゾン川の泥にまみれた靴とサンダル

    アマゾン川の泥にまみれた靴とサンダル。

    おかげで私たちの靴はいつも泥だらけ。洗っても洗ってもキリがない。そのうち裸足で歩き回るようになってしまいました。でも今回起こった事件は、靴が泥だらけになることではありません。

    折れた船外機のスクリューを繋ぐ棒

    船外機のスクリューを繋ぐ棒が、ポッキリ折れました。

    私が手に持っているのは太い葉巻、ではありません。

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅】シリーズを読んでくださっている皆様は、きっとこの船外機の棒事件には飽き飽きしているでしょう。vol.5で、船外機のスクリューを繋ぐ棒が折れたのを皮切りに、異音がしたり、接続部分がひび割れたり、修理を繰り返しながらすでに3回も故障している棒の残骸です。また、ポッキリ折れちゃいました。

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol. 5】アマゾン川流域に暮らす人々の優しさに救われる

    もう、お手上げです。本当にこの旅、もうダメなんじゃないか。

    怪しい舟をヒッチハイク

    アマゾン川でヒッチハイク

    アマゾン川でヒッチハイク。座っているのは今回一緒に旅してくれているマキシーちゃん。

    故障のたびに、ほかの舟をヒッチハイクして近くの村までペケペケ号を引っ張ってもらっている私たち。今回も通りがかりの舟が異常事態に気が付いて、近づいてきてくれました。

    「近くの村まで行くのを手伝ってもらえませんか?」

    「あー、無理、ガソリン余分に積んでないし。じゃあね。」

    えーっ!?断られるパターンは初めてです。待って待って、置いて行かないで!ガソリンなら私たちの余ったのをあげるから!!ペケペケ号から立ち上がり、大きく腕をまわして、戻って来るように猛アピール。私もマキシーちゃんも、度重なる故障のせいでヒッチハイクに慣れてしまい、遠慮が無くなってきました。

    なんとか拾ってもらえるも…

    でも、この舟、これまでお世話になってきた漁師さんとはどうも様子が違うのです。

    アマゾン川で見かけるものといえば、私たちのペケペケ号と同じくらいの10m程度の小さな木舟ばかりですが、彼らの舟はその何倍もあります。

    大きな船でも船外機はペケペケ式

    大きな舟でも、ペルー・アマゾンでは船外機はペケペケ式が当たり前。

    舟を動かす船外機は、エンジンに細長い棒を接続してスクリューを回すタイプ。ペケペケ号の船外機より何倍も大きくて馬力も違いますが、基本的な仕組みは同じです。ペルーのアマゾン川では、日本で見かけるようなタイプの船外機はほとんどありません。

    私たちのペケペケ号は船外機のハンドルを直接手で押さえて運転しますが、この舟は、船外機のハンドル部分にロープを結んで天井から吊るしています。舟が進むのにちょうど良い角度に棒が固定されるようになっているのです。左右のコントロールは、舟の先頭部分にハンドルがあって、それを回すと舟底のラダーが首を振って進む方向を調整できる仕組みです。

    漁の話をしない漁師たちの正体は?

    船の屋根に上ってみた

    屋根に上ってみた。

    舟の屋根に上ると、何人かの乗組員の男たちが昼寝をしていました。そんなことができるくらい、大きな舟なのです。

    屋根にのせている青バナナは、売りに行くほどの量ではないから、乗組員たちで食べるためのものでしょう。漁に使うための網もあります。だけど、どうしても普通の漁船じゃない気がするんです。

    船内の様子

    「この船、なんか怪しいよね」とヒソヒソ話の私とマキシーちゃん。

    漁船であれば、濡れた網や魚を扱うはずなのに、一階部分の積み荷には厳重に防水のシートがかぶせてあります。中身がなにかは知らないけれど、上に人が乗っても大丈夫で、ちょっと散らかっているカスを見るに、なにか干し草のようなものにも見えます。濡らしたくないものを満杯に乗せて漁に出かける人なんて、いるのでしょうか。

    漁師さんは、基本的におしゃべりです。自分の仕事に誇りを持っているから、川にはどんな魚がいて、自分はどれだけ漁が上手いのか、自慢話しない漁師さんには出会ったことがありません。

    乗組員は全部で6人。なのに誰一人として、魚の話をしません。陽気なはずの南米人なのに、私たちに話しかけようとする気配すらありません。

    沈黙に耐えられず、私たちから話しかけます。

    「今日はどこまで行く予定だったんですか?」

    「川で探しているものがあって、それを見つけるまでさ」

    一体どんな探し物なのか、私たちには聞き取れない単語でした。でも船長以外は、自分たちが実際にどこに向かっているのか、よくわかっていないらしいのです。

    今度は顔面にタトゥーを入れたお兄さんが言いました。

    「俺たちはここに来るのは初めてなんだ」

    それだけ言うと、私たちを避けるみたいに全員が口を閉じて、また船に沈黙が戻りました。

    舟にはテレビがあって、眠るための布団もありました。ハンドルを握る船長以外は、自分たちがどこに行くのかも知らない出稼ぎ労働者です。

    ここからは、あくまで私たちの勝手な想像ですが、アマゾン川は薬物の密輸に関わる舟が行き来する水路でもあります。土地勘のない男たち、濡らしちゃいけない積み荷、固く口を閉ざす態度、カムフラージュみたいな網。なんだか、本当にそうとしか思えなくなってきました。

    噂によると、お金欲しさに手を染める密輸人たちは、よく村の占い師の元へ行ってどうすれば捕まらないのかを相談するそうなのです。もしかしたら、私たちを助けたのも、神様に見逃してもらうために徳を積みたかったからなのかも。なーんて。

    ガソリンが足りないといっていたはずの船長は、約束のガソリンを受け取ろうとしませんでした。ただ静かに私たちを村まで送り届けると川の向こうへ消えてしまったあの舟の正体は、一体なんだったのか。今でもわからないままです。

    林業の村「ティエラブランカ」へ

    木材運搬船

    ティエラブランカの船着き場から見下ろすペケペケ号と、木材運搬舟。

    さて、私たちが降ろしてもらった村の名前は「ティエラブランカ」。ペケペケ号の隣の舟には、せっせと木材を積み込む男たち。いっぱいになるまで、木材を人力で積み込んでいます。

    船着き場からの泥だらけの道

    村は船着き場から離れていて、泥だらけの道をしばらく走る必要があります。

    ティエラブランカの船着き場は、ほかに舟が停まっていなければそうだと思えないほど、なにもない船着き場です。コンクリートの堤防があるわけでもなく、村の影も見えません。ジャングルの道をしばらく走った先に人々の家があって、森に囲まれたこの村は、建築材料の木材を製造する林業で有名な地。

    アマゾンの熱帯雨林が伐採されている、環境破壊だ、とも指摘されていますが、それでも地元の人たちは、生活のためにせっせと木材を遠くの町まで運びます。

    アマゾン川流域の謎として、通販のAmazonはアマゾン川に届くのか、私はずっと疑問に思っていました。こういう道の先にある村に、住所があるのかどうかもわかりません。ティエラブランカで、私はこの答えに一歩近づくことができました。郵便を届ける舟が来るのを、船着き場で待っているおじさんがいたのです。

    アマゾンにAmazonの荷物は届くのか?

    ペケペケ号を修理するおじさん

    ペケペケ号の棒問題を根本から解決してくれる、救世主現わる!

    郵便物を待っていたのがこのおじさん。どうやら郵便を受け取るときの住所は村の名前で止まっていて、いつ頃届くのかを自分で確認して、それに合わせて船着き場で待つのだそう。この方法なら、アマゾンでもAmazonを受け取ることができるかも!

    このおじさん、まさに私たちにとっての救世主で、ペケペケ号の船外機の故障も直してくれました。

    スクリューの棒を支える筒とそれをエンジンに固定する台座

    スクリューの棒を支える筒(左)とそれをエンジンに固定する台座(右)は、目視でも溶接が真っすぐじゃないのがわかります。

    エンジンとスクリューを繋ぐ棒がこれまで何度も故障したのは、その棒を支える筒状のパーツが歪んでいたから。だから回転に耐えられず負荷がかかり、棒が折れてしまっていたのです。いわれてみれば納得です。これまで4度も故障して、最後にやっと「もともと新品で買った棒と筒だけど、最初から壊れていた」という点に辿り着きました。

    「こんなのゴミだよ、ゴミ、ダメだよ使っちゃ」。おじさんはそう言い切ると、家からパーツを一式を持ってきてくれました。

    修理してくれた人と記念撮影

    棒問題、これにて一見落着です!

    私たちにとってのアマゾン旅は、川の自然との闘いではなく、なにをやっても壊れまくる船外機の棒との闘いでした。

    でも、安心してください。棒が壊れるのはもうこれで最後です。次回からは、舟をブイブイいわせて、いえペケペケ鳴らして秘境アマゾン川を爆走します!(次回へ続く)

    私が書きました!
    建築学生
    佐藤ジョアナ玲子
    フォールディングカヤックで世界を旅する元剥製師。著書『ホームレス女子大生川を下る』(報知新聞社刊)で、第七回斎藤茂太賞を受賞。中日新聞の教育コラム「EYES」に連載。ニュージーランドとアメリカでの生活を経て、現在はハンガリーで廃材から建てた家に住みながら建築大学に通っている。

    あわせて読みたい

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.6】アマゾン川流域きっての都会「コンタマナ」で見た夜市

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.6】アマゾン川流域きっての都会「コンタマナ」で見た夜市

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol. 5】アマゾン川流域に暮らす人々の優しさに救われる

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol. 5】アマゾン川流域に暮らす人々の優しさに救われる

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.4】出発早々、大トラブル発生!不安だらけの女子二人の舟旅

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.4】出発早々、大トラブル発生!不安だらけの女子二人の舟旅

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.3】アナコンダが出現する深い森の隠れ家と、木舟の屋根づくり

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.3】アナコンダが出現する深い森の隠れ家と、木舟の屋根づくり

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.2】旅に必要なものは現地調達!ペルーの小さな町で旅の相棒「船外機」を手に入れた

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.2】旅に必要なものは現地調達!ペルーの小さな町で旅の相棒「船外機」を手に入れた

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.1】木舟を探してたどり着いたアマゾン奥地で、昔のヨーロッパにタイムスリップ!?

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.1】木舟を探してたどり着いたアマゾン奥地で、昔のヨーロッパにタイムスリップ!?

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    タヒチのモーレア島で「ジャングル乗馬」に挑戦【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2024.10.20

    タヒチのモーレア島でレアなジャングル登山体験【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2024.10.19

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.6】アマゾン川流域きっての都会「コンタマナ」で見た夜市

    2024.10.18

    謎の黒砂ビーチ、約80mの滝…タヒチのアウトドア的観光スポット【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2024.10.16

    タヒチ島で四駆に立ち乗りして「鼻吹きオヤジ」の謎を解く【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2024.10.14

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol. 5】アマゾン川流域に暮らす人々の優しさに救われる

    2024.10.14

    カナダを代表する海の王者「シャチ」の驚きべき実態とは?【動物ドッキリクイズ・その11】

    2024.10.13

    カナダの小学校で実際に行われている「アウトドア教育」って、何を学ぶの?

    2024.10.12