タスマニアの縦走ハイクでアンサングヒーローに助けられた話【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

海外の旅

2024.12.08

タスマニアの縦走ハイクでアンサングヒーローに助けられた話【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】



タスマニアの縦走ハイクでアンサングヒーローに助けられた話【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】
英語に「アンサングヒーロー」(unsung hero)というフレーズがあります。直訳すれば「詩歌などにはされないヒーロー」という意味。「縁の下の力持ち」という意訳もありますが、「決してスーパースターとして称えられることはないけれども、絶対に必要不可欠な影の殊勲者」くらいの意味です。

いちばんしっくりくる訳は「名もなき英雄」でしょうか。

3回にわたってお伝えしたタスマニアの世界遺産を実質6日で縦走する「クレイドル・マウンテン・シグネチャー・ウォーク」。そこではたくさんの「アンサングヒーロー」に助けられました。

最後に彼らを紹介するとともに、トレッキングや登山の未来について考えてみたいと思います。

どうも。オーストラリア在住ライターの柳沢有紀夫です。

【世界遺産「タスマニア原生地域」を67日で縦走ハイク 番外編】

まずは今回のガイドを務めてくれたケイトとマーロンを挙げないわけにはいかないでしょう。

私たち参加者は約9キロの自分の荷物を背負って踏破しました。でも2人は「緊急用のシェルターや救急セットなど安全のための装備」、そして「野菜などの新鮮な食材」まで背負います。

荷物をデポしてのアタックを担当しないケイトのリュックは、出発地点の重量が26キログラム。アタック担当のマーロンのリュックはそれよりも少し軽いと思いますが、それでも参加者がデポするときでも緊急用のシェルターや救急セットの入ったリュックを背負って行かなければいけません。

まずはガイドの1人、ケイト。右側の女性です。わかりますよね。笑

そしてマーロン。タスマニアンウォーキングカンパニーの最年少ガイドだとか。

ちなみにガイドの二人は朝ごはんと夕食、そしてランチの弁当の準備も担当します。朝食はトーストやシリアルやヨーグルトに、ベイクドビーンズやポリッジ(オーツ麦のおかゆ)という、典型的なオーストラリア風のものですが、夕食はパスタやリゾット、チリコンカン、カレーとエスニック料理で変化に富んでいました。

パスタの上にチキンが乗ったもの。

イタリアンのリゾット。

そしてメキシカンのチリコンカン。こうやって振り返ると以外と米料理が多いですな。

夕食にはデザートも必ず付きました。あとビールはないですがワインは飲み放題です。

ランチ。生野菜はケイトたちが背負ってきたもの。タンパク質はサラミやチーズ、チキンの缶詰など。パンは毎日山小屋で焼かれていました。

ガイドって大変だと思うんですよ。あまり山歩きに慣れていなくて遅れがちになってしまう人もいるし。中には久しぶりに引っ張り出してきたミドルカットのトレッキングシューズが破れちゃう輩までいるし。…はい、私です。笑

そんな忙しい中、いつも笑顔を絶やさない2人でした。

みんなが水たまりをうまく渡れるように指示していたら、自分が足を取られて泥の中でこけたケイト。だけどこの笑顔。

そんでもって「見事に転んだぜ~」の記念写真。笑

こんな2人にリードされるので、チーム全体が明るくならないわけがありません。雨や雪の多かった今回のトレッキングでも不満を漏らす人はいなかったのはそのせいでしょう。

いつも思います。「明るさ」はガイドの大切な資質だと。

当日のガイドではない裏方たちも

さて旅にはトラブルがつきものですよね。じつは今回のトレッキングツアーでも4日目に山小屋に着いたら、給水システムが故障して水が出ないといトラブルが生じていました。

汗だくで宿に到着したのに熱いシャワーを浴びられない。それどころか洗面所で手を洗うこともできない。ガイドのケイトたちはわざわざ外にある雨水タンクのところまで行ってやかんなどに水を入れ、コーヒーやお茶をふるまってくれてはいましたが、「これからどうなるのだろう?」という不安が参加者の中に漂っていました。

そこに救世主が現れたのです! 別のガイドであるリアさんです。

写真右端がリア。中央は先発隊で、修理には部品が足りないことに気づいたキャメロンさん。

ショートカットの筋肉女子! タヒチのモーレア島での乗馬でほぼほぼマンツーマン状態でインストラクターを務めてくれたポエイチヘレ同様、私の弱点をズバズバとついてきますが、まあ、そんなことはどうでもよく。

じつは彼女、この日の朝に「部品が足りない」と連絡を受け、9時にその部品を受け取って車でローンセストンの街を出発。2時間ほど運転したあと駐車場に車を停め、部品も入れたリュックに背負ってトレッキングルートを23キロ5時間歩いて来たのです。

そんなリアと夕食時にはワイン片手に大いに語り合おうと思っていたのですが…なんとまた歩いて私たちが3日目に泊まった山小屋に宿泊するとのこと。涙

今回は「タスマニアン・ウォーキング・カンパニー」が主催するツアーに参加しました。もちろん同社のツアーに参加しなくても「公共」の山小屋5ヵ所を渡り歩いたり、そこにあるテント場を利用したりしてこのルート(オーバーランドトラック)の縦走も可能ではあります。

ただし公共の山小屋は管理人はおらず(レンジャーの詰め所はあるがそこに誰かが常駐しているわけではない)、シャワーは利用できますが冷たい水。いずれも標高1000メートルくらいの地点なので、水は冷たいです。

ガスレンジや電子レンジもないので、食材だけでなく調理器具も背負っていく必要があります。さらに暖房器具も布団もないので、寝袋なども持参。二段ベッドがならぶドミトリー形式の寝室なので、日本の山小屋に多い「雑魚寝」よりはマシな寝心地かもしませんが。

つまり公共の山小屋泊の場合、テント泊と持ち物はほぼ同じで、違いは「屋根と壁に囲まれて寝られるか」だけです。

異国でこれはなかなかタフでしょう。というわけで日本からこのルートを目指すのであれば、やはり今回の「クレイドル・マウンテン・シグネチャー・ウォーク」のツアーなどに参加するのがラクなんじゃないかと思います。1回目の記事にも書きましたが人数が集まれば、「日本語通訳」の同行も依頼できるそうですし。

トレッキングの最終日の山小屋のリビングエリアにはゲストブックが置かれていました。

この1年で80ページも書き込み。それだけ満足度が高いということでしょう。

公園管理局のレンジャーも

そして公園管理局のレンジャーたちもがんばってくれています。

2日目に出会ったレンジャーのローソンさんです。

シャベルを担いで、これから雪かきに行くそうです。そういえば1日目、木道が完璧に雪で覆われて、トレッキングシューズをズボズボ入れながら通ったところがありました。あそこへ向かうのでしょうか。

レンジャーは他にも木道や避難小屋の整備も行うそうです。ここでその避難小屋の紹介もしておきましょう。

避難小屋A。2階部分の窓の右側にシャベルが見えるのは、雪が積もったときにはそれでかきわけてドアや窓を開けて入るためだそう。

避難小屋Aの内部。

避難小屋Bの入口から撮影。

避難小屋Bの奥の部屋。ちゃんと二段ベッドも設置されていて、いざというときも快適に泊まれそう。

去っていくレンジャーのローソン。後姿がヒーローに見えました。

シャベルとか肩にかけていると余計カッコいいですな。

ローソンの後姿を見送りながらこんなことを考えました。日本の登山道の整備は主に「周囲の山小屋の人たちを中心にしたボランティアたち」に頼っていると聞きます。本当に頭が下がる思いです。

でもそれは本来の姿なのでしょうか。国なり地方自治体なりがちゃんとレンジャーを育成し、雇用し、登山道などの整備をする。そのうえでインバウンドを含めた登山客を呼ぶ。ボランティアの善意に頼り切るのではなく、そうした体制を整えることが「サステイナブル」なツーリズムなのではないか。そんなふうに思いました。

「サステイナブル」といえば山小屋のトイレもです。

山小屋やその周辺にあるトイレはポットン式。でもきちんとバイオ処理をしているのでしょう、臭くはありません。

さらに私が驚いたのは、こうしたトイレは「糞尿はコンポスト的に処理して土に返します」みたいなところが多いのですが、このトレッキングルートではヘリコプターで国立公園の外に持って行って処理してから廃棄するそうです。

てなわけで「タスマニアン・ウォーキング・カンパニー」専用の山小屋でも公共のところでも、こうしたヘリポートが設置されています。
そこまで徹底するのが世界遺産なのかもしれませんね。

ヘリポートは普段はウッドデッキとして登山客のくつろぎの場になります。

緊急時のレスキューにもこういうヘリポートは使われますし、「タスマニアン・ウォーキング・カンパニー」では年に2回、備蓄できる食料をヘリで運搬しているのだとか。

ちなみに熱いシャワーを提供するための巨大都市ガスボンベ(直径1メートルとかあります)はヘリに吊して運んできて、所定の場所にそのまま下ろすそうです。

初めてのタスマニア島縦走は「日本の山小屋との違い」を知る旅にもなりました。またオーストラリアの別の場所や別の国で、縦走をしてレポートしてみたいな。

【柳沢有紀夫の世界は愉快!】シリーズはこちら

グレート・ウォークス・オブ・オーストラリア(Great Walks of Australia)
オーストラリア各地のとびきりの場所13ヵ所で、数日間のトレッキングツアーを実施。
https://greatwalksofaustralia.com.au/

タスマニアン・ウォーキング・カンパニー(Tasmanian Walking Company)
今回の「クレイドル・マウンテン・シグネチャー・ウォーク」を催行。
https://www.taswalkingco.com.au/

ジェットスター
日本からブリスベンでの乗り継ぎ1回でローンセストンへ。しかも燃油サーチャージは不要!
https://www.jetstar.com/jp/ja/Fly-Australia

私が書きました!
オーストラリア在住ライター
(海外書き人クラブ)
柳沢有紀夫
1999年からオーストラリア・ブリスベン在住に在住。オーストラリア関連の書籍以外にも『値段から世界が見える!』(朝日新書)、『ニッポン人はホントに「世界の嫌われ者」なのか?』(新潮文庫)、『日本語でどづぞ』(中経の文庫)、『世界ノ怖イ話』(角川つばさ文庫)など著作も多数。世界100ヵ国以上の現地在住日本人ライターの組織「海外書き人クラブ」のお世話係

あわせて読みたい

東京湾に潜んでいた要塞&秘密基地!「猿島」探検に行ってみた

東京湾に潜んでいた要塞&秘密基地!「猿島」探検に行ってみた

弘法山公園・吾妻山ハイキングコースを訪れたら…標高200メートル台でも大迫力だー!

弘法山公園・吾妻山ハイキングコースを訪れたら…標高200メートル台でも大迫力だー!

絶景の「キングスパーク」を歩き、「正義のヒーロー」になった…かも?【オーストラリア・パース旅vol.1】

絶景の「キングスパーク」を歩き、「正義のヒーロー」になった…かも?【オーストラリア・パース旅vol.1】

聖地パースで「ワイルドフラワー」探検に参加。ん?危険な花って…なに?【オーストラリア・パース旅vol.2】

聖地パースで「ワイルドフラワー」探検に参加。ん?危険な花って…なに?【オーストラリア・パース旅vol.2】

音と光と炎が織りなす‟ドラゲナイ”な幻想的イベントに潜入してみた【オーストラリア・パース旅vol.3】

音と光と炎が織りなす‟ドラゲナイ”な幻想的イベントに潜入してみた【オーストラリア・パース旅vol.3】

インド洋に浮かぶ「ロットネスト島」で幻の最強生物を発見!?【オーストラリア・パース旅vol.4】

インド洋に浮かぶ「ロットネスト島」で幻の最強生物を発見!?【オーストラリア・パース旅vol.4】

インド洋に沈む夕陽の美しさよ!フリーマントル絶景ウォーク【オーストラリア・パース旅vol.5】

インド洋に沈む夕陽の美しさよ!フリーマントル絶景ウォーク【オーストラリア・パース旅vol.5】

NEW ARTICLES

『 海外の旅 』新着編集部記事

アメリカ・コロラド州の「ホット・サルファー・スプリングス・リゾート&スパ」で100%天然温泉を堪能

2024.12.11

アメリカ・コロラド州「ストロベリーパーク・ホットスプリングス」で野趣あふれる露天風呂を満喫!

2024.12.09

【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.14】一緒に舟で旅する人を探すも、出会う旅人は超個性派ばかり…どうする?

2024.12.07

アメリカ・コロラド州の「スチームボート・リゾート」スキー場は良質な雪質&多彩なコースが魅力だ

2024.12.06

苔と光と水の国…タスマニアハイクツアーは最後まで見どころだらけ【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

2024.12.05

【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.13】珍味が並ぶペルーの市場で買った食材で…人生初の亀ラーメンを作ってみた

2024.12.04

「タスマニア島最高峰」登頂予定日にまさかの…!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

2024.12.02

アメリカ・ユタ州の隠れた宝石「リトル・モアブ」。その険しい砂岩で楽しめるロッククローリングって?

2024.12.01