フィジーの離島の村で文化探検してみた!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2024.12.28

    フィジーの離島の村で文化探検してみた!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    フィジーの離島の村で文化探検してみた!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】
    国内旅行では味わえない海外旅行ならでは楽しみ。それは「何かを見たり体験したりすること」もあるのですが、「違った文化で生きたきた誰かと話すこと。その人から何か学ぶこと」でもあったりすると思うのです。超カタコトの英語で現地の人と話してみて、それがおもしろくてさらに英語を勉強してもっと海外旅行をしたくなる。

    …その勢いで海外移住までしてしまうのは余計かもしれませんが。笑 

    どうも。オーストラリア在住ライターの柳沢有紀夫です。

    四輪バギーで尾根筋ハイクならぬ尾根筋バイク体験!@フィジー【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】 | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

    フィジーで砂風呂ならぬ「泥温泉」に入ってみた!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】 | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

    フィジーで「人生最高の低山ハイク」に出会った~!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】 | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

    フィジーでこんな観光はいかが?3つの南の島ハイクを体験【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】 | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

    「文化体験」。それも一つのアドベンチャーなんです!【フィジー旅5

    今、世界の旅行業界では「アドベンチャーツーリズム」という言葉がキーワードの一つになっています。直訳してしまうと「冒険旅行」。そう聞くと山岳地帯とかジャングルとか砂漠とかの「人里離れた大自然の中を分け入っていくこと」と思われるかもしれません。または「大自然の中で思わず絶叫したり、足がすくんだりするような体験をすること」(バンジージャンプとか)と感じられるかもしれません。
    で~も。じつはそれだけが「アドベンチャーツーリズム」ではないのです。

    事実、世界から10名のアドベンチャーツーリズムを得意分野とするジャーナリストなどを集めて今回のツアーを主催してくれた「ATTA(Adventure Travel Trade Association)」という団体も次のように定義しています。

    〈アドベンチャーツーリズムとは【アクティビティー体験】【自然体験】【文化体験】のうち2つ以上がそろったもの〉

    つまり体をものすごく動かしたり移動したりする「アクティビティー」がなくとも、たとえば「自然の中で、その地の文化に触れる体験」であれば、それも立派な「アドベンチャーツーリズム」なのです。カラダを動かすだけがアドベンチャーじゃない。心を動かすのも冒険なのです! 

    …なんかうまいこと言った気がしますが、たぶん過去に同じことを語った人はたくさんいると思います。笑

    そんなわけで今回の旅では「大自然の中の人里を訪れて、現地の文化に触れる」という「アドベンチャー」を2回経験してきました。

    ただし人々が静かに暮らす村に勝手にズカズカと入っていくのは、法律違反ではないのかもしれませんが「マナー違反」であるとされています。みなさんも自分が住む地域に外国人観光客が大挙して訪れて、公道からとはいえ庭や家の中を覗き込まれては気持ちよくはないでしょう。

    というわけできちんと村の許可を取った現地のガイドとともに訪れるのが「ルール」です。

    それと村人の写真を勝手に撮るのも失礼にあたります。

    私の場合、この髪の毛の色のおかげで向こうから写真を撮ってもらいたがってくれます。右端に映るドレッドヘアのアメリカ人女性もですが。笑

    冒頭の写真も含めて、もちろん記事に載せることも許可を得ています。

    また「タブー(禁忌)」にも気をつけなければいけませんよね。イスラム教徒の多い国ではタンクトップや短パンなど肌の露出が多い服は避けるというのは有名ですが、フィジーにもあります。

    市街地では短パンなどでも全然問題ないのですが、村を訪れるときにはロングパンツか「スル」と呼ばれるサロン風の布を腰に巻く必要があります。

    女性だけでなく、男性も。

    その理由は「膝を出すのが無礼にあたるから」だそうです。

    私をはじめ、意外とみんな上半身の服とコーディネートしていますね。笑

    他にもタブーはあります。女性は肩を出すのは無礼。よってタンクトップはNG。またどれだけ陽ざしが強くても帽子を取らなければいけません。

    それから「サングラスを額の上に引っ掛けるのもダメ」だそうです。

    いよいよ、村訪問へ!

    さて前置きが長くなりました。フィジーの本島である「ビティレブ(Viti Levu)島」から連絡船で1時間45分の「クアタ島(Kuata Island)」が最初の「村訪問」のスタート地点。

    モーターボートに乗って向かいます。

    乗ってすぐに見えてきた岩。ちょっとヘビやカメの頭にも見えます。

    10分強で着く隣の「ワヤセワ島(Wayasewa)」です。とはいえ実際に到着したのは隣の「ワヤ島」との間にあり、干潮なったら砂の上を渡れる場所。「サンドブリッジ(砂の橋)」というそうです。

    向こう側の島まで歩いて渡れます。

    この角度の写真のほうがわかりやすいかもですね。…小型でいいからドローンがほしい。

    潮流で砂が運ばれて砂州や砂嘴が成長して沖合の島との陸続きになる「陸繋砂州(トンボロ)」と同じ現状だと思いますが、どちらの島も東西・南北とも2キロ以上と大きめなのはちょっと珍しいかもしれません。通常こういう「干潮時には歩いて渡れる島」というのは、小島のイメージです。

    海岸を歩いてまずは小学校に向かいます。

    この時点ではまだ集落に入っていないので、膝を隠す「スル」は着けていません。

    まず見学したのは小学校。

    この日は土曜日だったので授業の様子は見られませんでしたが、「何十年か前の分校」という雰囲気でした。

    この島には3つの村があって総人口は約400人、最大の村でも200人いないそうです。小学生は島全体で約70人、幼稚園児は15人ぐらいとのこと。

    ただ小学校と幼稚園は島の中でここしかありません。そして他の村との間には「スクールバス」みたいなものはありません。ではどうやって通うのか? 

    答えはあとでお伝えしましょう。

    そしてこの島もそうですが、幼稚園と小学校はあっても中学校はありません。だから本島の中学校に入学しなければいけないそう。本島に住む親戚の家でお世話になるか、寄宿舎に入るのだとか。

    タヒチの島々もそうだったのですが、中学生から親元を離れることを強いられる子どもたちも大変ですね。

    衝撃の光景の数々!

    さて村に入っていき目にしたのがこの光景。

    蚤の市?

    こんな離島の村でも商売っ気がすごいなあ~と一瞬げんなりしたのですが、それにしては置き方が乱雑すぎます。

    「あれは…なんですか?」

    ガイドさんに聞いたところ。

    「ああ、洗濯物を干しているんですよ」

    …なんともワイルドです。

    ただ物干し紐(オーストラリアでも「さお竹」ではなく「紐」です)にきちんとかけている家も見られたので、必ずしもこの「露天干し」とでも言いたくなるスタイルが一般的ではない模様。

    だけど「しわになる」とか「紫外線で色落ちする」とか細かいことを気にしなければ、これが効率的なのかもしれないと思わないでもありません。

    次にある家の軒下で見つけたのがこの物体。

    十字架が描かれているし、このサイズだし。これはもしや…。

    「ええっと、これはお墓ですよね?」とガイドさんに確認したところ「そのとおり」とのこと。

    タヒチで出会った「タマ先生」。「タヒチは世界で唯一自宅の敷地に墓所を作る」とか言ってなかったか? 

    タヒチ・ボラボラ島でジャングルをフラフラしてみた【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    さて今度は細長い葉っぱが散らばっている広場。一瞬、突風でも吹いたのかと思ったら。

    写真奥の葉っぱを乾燥させて、手前のマットなどを作るそうです。

    このマットとかうちわとかかごがきれいなので、これらをつくる「文化体験教室」をしてくれたらいいのになと思いました。

    フィジーのうちわ。なかなかかわいい。

    このかごも。

    そういえば気になるのは産業です。これもガイド氏に訊いてみたところ、かつては魚を売って生計を立てたりしていたそうですが、今は私たちが泊まっているリゾートで働いてお金を稼いでいる人がほとんどだそうです。

    そんなこんなで離島の村訪問はあっという間に終わりの時間に。ところが船着き場に戻る直前に、この日一番の衝撃の光景を目にすることにっ!

    島の子の手を引いている欧米人のカップルがいたのです!

    私は「エックスキューズミー」と大声で二人を呼び止め、みんなの注目を集めてから、「フィジーでは人さらいは犯罪なんですよ」と親切に教えてあげました。はい、目論見通り、あたり一帯は爆笑に包まれました。

    …もちろん実際は子どもが懐いて離れないだけです。島の子どもたちは逆に心配になるくらい本当に人懐っこかったです。

    衝撃的な「タムタム」の使い方。笑

    さて旅の間にもう一度フィジー本島「ビティレブ(Viti Levu)島」の「コロイアカ(Koroiaca)村を訪れました。

    今では人々は西洋風の家に住んでいますが、村の長(おさ)の家は残しているそう。

    屋根も壁も茅葺きです。

    この茅葺き、年2回変えるのだとか。「日本でも茅葺きの家を残している地域はあるんですが、確か10年やそこらは変えないはずです」と伝えてみたところ、「ここで雨が多くて傷むから頻繁に変えなきゃダメ」なのだそうです。

    村の一角に小さな茅葺きの東屋(あずまや)的なものがあり、そこには木をくりぬいてつくった「タムタム」(木鼓。モッコ)が置かれていました。棒でたたくとブオ~~ンとなかなかいい音を出します。

    左に見えるのがタムタム。かなりの大きさです。

    「昔はリズムや回数を変えることで交易相手が来たぞとか、戦いが始まるぞなど様々なことを、少し離れて住む村人たちにも教えるために使っていました」。なるほどこの音ならかなり響きそうです。

    「でも今はこれで知らせるのは一つのことだけです」「それはなんですか?」「観光客が来たぞ~です」

    ふと思い出したのはタヒチヌイ島で「ほら貝を3回吹くと…」という大ぼらを披露してくれたガイドのティーバ。

    タヒチ島で四駆に立ち乗りして「鼻吹きオヤジ」の謎を解く【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    だけどこの手のギャグ、嫌いじゃないです。笑

    今回はどちらも1時間未満の短い「村訪問」でした。でも以前も書いたように日本の四国の半分以上の広さがあるフィジー本島では数日間かけて踏破するトレッキングツアーもあり、中には「文化体験」も兼ねて人里離れた村の集会所的ところに雑魚寝で宿泊するものもあるといいます。

    今度は時間をかけて文化に触れたいと思いました。

    あっ、先ほど書いた「スクールバス」がない村の子たちはどうやって小学校に通うのか。なんと「モーターボート」だそうです。

    学校に行くの、むっちゃ楽しくなりそう。…でも毎日だと「日常」になってしまうのかな?

    一方エメラルドグリーンやライトブルーの海をモーターボートで快走しているだけでご機嫌な「頭は5歳」くん。

    【柳沢有紀夫の世界は愉快!】シリーズはこちら

    フィジー政府観光局
    https://visitfiji.jp/

    Adventure Travel Trade Association
    https://www.adventuretravel.biz/

    South Sea Cruises
    ヤサワ諸島へのクルーズ船を運航
    https://southseacruisesfiji.com/

    Barefoot Kuata Island Resort
    「離島の村」ツアーの出発地点
    https://www.barefootkuatafiji.com/

    Rosie Holidays Fiji
    「本島の村」にも訪れるサファリツアーを主催
    https://rosiefiji.com/

    私が書きました!
    オーストラリア在住ライター
    (海外書き人クラブ)
    柳沢有紀夫
    1999年からオーストラリア・ブリスベン在住に在住。オーストラリア関連の書籍以外にも『値段から世界が見える!』(朝日新書)、『ニッポン人はホントに「世界の嫌われ者」なのか?』(新潮文庫)、『日本語でどづぞ』(中経の文庫)、『世界ノ怖イ話』(角川つばさ文庫)など著作も多数。世界100ヵ国以上の現地在住日本人ライターの組織「海外書き人クラブ」のお世話係

    あわせて読みたい

    東京湾に潜んでいた要塞&秘密基地!「猿島」探検に行ってみた

    東京湾に潜んでいた要塞&秘密基地!「猿島」探検に行ってみた

    弘法山公園・吾妻山ハイキングコースを訪れたら…標高200メートル台でも大迫力だー!

    弘法山公園・吾妻山ハイキングコースを訪れたら…標高200メートル台でも大迫力だー!

    絶景の「キングスパーク」を歩き、「正義のヒーロー」になった…かも?【オーストラリア・パース旅vol.1】

    絶景の「キングスパーク」を歩き、「正義のヒーロー」になった…かも?【オーストラリア・パース旅vol.1】

    聖地パースで「ワイルドフラワー」探検に参加。ん?危険な花って…なに?【オーストラリア・パース旅vol.2】

    聖地パースで「ワイルドフラワー」探検に参加。ん?危険な花って…なに?【オーストラリア・パース旅vol.2】

    音と光と炎が織りなす‟ドラゲナイ”な幻想的イベントに潜入してみた【オーストラリア・パース旅vol.3】

    音と光と炎が織りなす‟ドラゲナイ”な幻想的イベントに潜入してみた【オーストラリア・パース旅vol.3】

    インド洋に浮かぶ「ロットネスト島」で幻の最強生物を発見!?【オーストラリア・パース旅vol.4】

    インド洋に浮かぶ「ロットネスト島」で幻の最強生物を発見!?【オーストラリア・パース旅vol.4】

    インド洋に沈む夕陽の美しさよ!フリーマントル絶景ウォーク【オーストラリア・パース旅vol.5】

    インド洋に沈む夕陽の美しさよ!フリーマントル絶景ウォーク【オーストラリア・パース旅vol.5】

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    「冬の絶景を求めて」憧れのマッターホルンを眺めながら車中泊&白銀のハイキング体験

    2025.01.02

    タスマニアでマリオ気分で渓谷ハイキングで「ヒャッホー!」【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.01.02

    写真家 石川直樹さんに聞く「これぞ冒険家という人」【動画公開中】

    2025.01.01

    忘れられたオールド・ハワイ〜モロカイ島観光で味わう「パイレーツ・オブ・カリビアン」の絶景〜

    2025.01.01

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.16】ペルーの秘境でたどり着いた村を歩く!足が抜けない泥地があれば、美しい砂浜も

    2024.12.31

    タスマニア・ローンセストンで最高の渓谷ハイク体験ができた!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2024.12.31

    方向音痴も地図が読めないのも生まれつき!? 数百万人のナビゲーション能力を分析した結果が面白かった

    2024.12.30

    世界一カワイイと話題!スイス原産「ヴァレー・ブラックノーズシープ」とは?【動物ドッキリクイズ・その20】

    2024.12.30