12月9日から配信開始!アウトドアの祭典「第4回 BE-PALアウトドアアワード 2024」発表します
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • アウトドア・外遊び

    2024.12.07

    12月9日から配信開始!アウトドアの祭典「第4回 BE-PALアウトドアアワード 2024」発表します

    12月9日から配信開始!アウトドアの祭典「第4回 BE-PALアウトドアアワード 2024」発表します
    今年で第4回目となるアウトドアの祭典、「BE-PAL アウトドアアワード2024」。読者の皆さまからの投票をもとに、編集部&審査員でノミネートを選出。2024年のなかで、アウトドアシーンで話題となったモノ、コト、人物を表彰します! 部門賞、大賞はどの候補に!? YouTube動画と一緒にご覧ください!

    一年の総決算! 今年のアウトドアトレンドが丸わかり!!

    この一年の間に、アウトドア界でとくに優れた製品、サービス、取り組み、人物を称える「BE–PAL アウトドアアワード」が今年も開催。今回の読者アンケートの有効投票数は、なんと1214! 各部門とも数多くの候補が集まりました。投票いただいた読者の皆さま、ありがとうございました!

    その中から本誌ライター陣を含めた編集部、さらには本年度の審査員の方々が一緒になってノミネートを絞り込み、部門賞、大賞を選出。アンケート結果をひたすら集計し、データを眺め、これがいい、いや、こっちのほうがふさわしいと、激論を交わし続けた選考期間。その集大成がついに発表されます。

    その様子はBE-PAL NETのほか、BE-PAL2025年1月号(12/9発売)、BE-PAL公式YouTubeチャンネルで動画も配信します。

    審査員はこの方々!  

    左からホーボージュンさん、こいしゆうかさん、長谷部雅一さん、編集長沢木。

    全天候型アウトドアライター ホーボージュンさん

    大海原から6000m峰まで、世界中の自然を旅する全天候型ライター。自然をこよなく愛する永遠の旅人は、アウトドア界きっての目利きでもある。

    選考会から喋りすぎた…けど、まだまだ足りない。もっと語らせて!

    キャンプコーディネーター/イラストレーター こいしゆうかさん

    キャンプコーディネーター、イラストレーターのほかに、エッセイ漫画家としても活動中。オリジナルテント「PANDA」のデザインなども手がける。

    各社の技術力にうっとり。開発努力に脱帽です。ありがとうございました!

    アウトドアプロデューサー 長谷部雅一さん

    アウトドア関連のプロジェクトの企画、運営をはじめ、自然体験教育など多方面で活躍。その経験と技術でアウトドアの魅力をわかりやすく伝える。

    正直、全部欲しいものばかり! テントやギアに悩む~。動画を見て決めよう

    BE-PAL編集長 沢木拓也

    ’18年から現職。山に川に海にと、仕事もプライベートもアウトドアが中心。週末は自然豊かなフィールドで、愛犬と一緒にナチュラルライフを満喫中。

    使っていただきたいモノ、コトがたくさん! ご参考ください~

    司会進行はBE-PAL編集部のハラボー!

    編集部きっての元気印。体当たりのロケでアウトドアスキルを磨く。今回は司会に抜擢。

    魅力的なものがいっぱい! みなさん、本誌もYouTube動画も、ぜひご覧ください

    2024年は8部門! 部門賞&大賞に輝くのはどのノミネートか!?

    審査方法は3段階に分けて実施

    ①読者によるWeb投票
    ②審査員・編集部選考
    ③部門賞・大賞決定

    最初にWeb投票で候補を募り、その中から、審査員と編集部による選考を経て、各部門のノミネート、部門賞、大賞が決定しました。

    読者大アンケートから今年の“顔”を選びました!

    秋真っ盛りのなか、今年もアワード会場となるPICAさがみ湖に集いし審査員の面々。ずらりと並ぶノミネート製品を前に、自ずと会話が盛り上がるわけで…。

    ハラボー「はい、皆さん。おしゃべりはそこまで~。続きは収録中にお願いします」

    と、ハラボーこと、編集梶原がピシャリ。結果、全ノミネートを余すことなく喋りつくすことができました。そんな皆さんの総評は「今年も相当悩みました~(汗)」

    ホーボージュンさん「ハァハァ…。喋りすぎたね。でも、まだまだ足りない! 今回ノミネートされているものには、個人的に愛用しているものがたくさんあるのだ。それだけに各部門賞の選出は大いに悩んだ。実際、全部が大賞であってほしいし、ノミネート外でも、おすすめしたいモノ、コトはたくさんある。おれ、BE–PAL アウトドアアワードはこれまで全部出ている皆勤賞なので、また来年も呼んでくれよな」

    こいしゆうかさん「私、今回はじめて参加しましたー。びっくりしたのが部門数もノミネートの数も多いけど、カメラの台数とスタッフさんがとにかく多いこと(笑)。これは見応えある動画になるわけだと。アワードを終えて、とても勉強になったし、アウトドアメーカーはもちろん、さまざまな分野のメーカーさんの技術力、開発熱意を感じることができました」

    長谷部雅一さん「毎年思うけど、ジュンさん喋りすぎ(笑)。でも、ここにある製品の多くをすでに使っているし、インプレッションが的確だから、参考になります。個人的には、大きなメーカーさんが動きだした印象です。アウトドア業界が活性化するし、もっともっと盛り上がればいいなと。また、新しくできたアウトドアごはん部門が楽しくて、これは作りたい! と思うものばかり。部門賞、とても悩みましたよ~」

    編集長沢木「BE–PAL アウトドアアワードも、今回で4回目。各部門、その年の顔を選ぶわけですから、毎回とても緊張します。今回は読者の皆さんのアンケートがとても多く、熱意あるコメントもたくさん! ノミネートを絞り込むのもだいぶ苦労しました。泣く泣く選外になったものも魅力的なものばかり。アウトドアの技術は、どんどん進化しています。もっともっとたくさんの方に知ってもらう、使ってもらうように、我々もがんばらねば」

    選考段階からヒートアップした今年のアワード。総力をあげて部門賞、大賞を選びました。果たして“今年の顔”となるのは!? BE-PAL公式YouTube動画もちろん、BE-PAL NETでの記事もどんどん配信していきます。お楽しみに!

    BE-PAL公式YouTubeチャンネルでは、12/9から動画配信がスタートします!

    https://www.youtube.com/channel/UCuJHHoCL5WgB08jHyUnYVZg

    BE-PAL 2025年1月号は12/9発売! この表紙が目印です。

    NEW ARTICLES

    『 アウトドア・外遊び 』新着編集部記事

    どんな味?熱帯果実初級編のマンゴスチンとランブータンを食べてみよう!

    2025.04.03

    「遺産」トレイルの意味を実感。アメリカ近代史が詰まった道【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.12】

    2025.04.03

    最後の山行は、東京の空の玄関口近くに鎮座する羽田神社の羽田富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.138(最終回)】

    2025.04.02

    春の低山に咲くかわいらしい花17選!知っていると山歩きがもっと楽しくなる

    2025.04.02

    名山の等高線をプリント!ドベルグの大人気シリーズ、ポストジェネラルの人気圧縮袋コラボほか新作続々

    2025.04.02

    モフモフを求めてアジア観光客が集う!韓国の山奥にある「アルパカワールド」が人気のワケ

    2025.04.01

    夜ピクニックを満喫しよう!おすすめの楽しみ方やスポットを紹介

    2025.04.01

    春の雑草カラスノエンドウの食べ方を紹介!ハマエンドウなどマメ科の仲間4選も

    2025.04.01