【アウトドア試乗レポート】ワゴン感覚で遊べる「ジェイド」は積載もドライブもストレスフリー - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 試乗記

    2018.08.22

    【アウトドア試乗レポート】ワゴン感覚で遊べる「ジェイド」は積載もドライブもストレスフリー

    記者・櫻井&編集・沢木による試乗レポート。今回は、ホンダ/ジェイド編です。

     3列目のシートが付いたクルマは便利に見えますが、実はほとんど使っていない人も多いとか。
     箱型のミニバンや大型SUVを除けば、3列目は緊急用のサイズだからね~。
     3列6人乗りという珍しいレイアウトをもつジェイドに、2列5人乗り仕様が追加されたのも、ユーザーのニーズに応えた結果といえますね。
     うん。6人乗りの場合、3列目を床下に収納してラゲッジに充てると最大で4人しか乗れないけど、5人乗りならそんな心配がない。
     5人乗りは2分割のベンチシートで、ゆったりと座れる設計です。
     しかも、頭上に余裕があるから窮屈な感じがない。これは、ホンダお得意の低床設計の賜物だよね。

    3~4人分の荷物が無理なく積める!

    5人乗りの後席は6:4分割可倒式。片側をたたんだ状態で、3~4人分の荷物が無理なく積める。

    開口部のへりが高く、ワゴンのように平らではない。わずかだが床下収納も付く。

    足を少し曲げれば横になれる広さ。ただし段差が大きく、腰がツラい!

     助手席も快適でした。横方向がよく見えるので、開放感があるんです。
     確かに。Aピラーの付け根からサイドガラスのショルダーラインにかけて緩やかに下がった造形なので、斜め前や横の視界が抜群にいい。障害物の多いフィールドでも運転しやすい。
     ところでパワーユニットはガソリンエンジンとハイブリッドが選べますが、どちらがいいでしょう?
     ガソリンエンジン車は可もなく不可もなくという感じ。一方、今回テストしたハイブリッド車は値段が高くなるけど、システムの出来が素晴らしく、アクセル操作を抑えたエコドライブでもストレスがなかった。
     ジェイドのハイブリッドシステムは、2系統のギアとクラッチからなるDCTにモーターを内蔵したと資料にありますが、正直よくわかりませ~ん!
     昔のホンダ製ハイブリッドは燃費追求型だったけど、こちらはさらに全回転域での力強さを実現している。変速時のショックもごくわずかで快適なんだよ。
     乗り味がいいのは、そのせいなんですね。
     同乗者にも伝わる上質さは、値段の差以上の価値がある。だから僕のおすすめはハイブリッド車。
     それにしてもデザイン、設計、走りに至るまで、個性的なクルマですね。
     ワゴン感覚で遊べて、あらゆる部分がストレスフリーなジェイドは、 “ホンダイズム”の塊。普通のクルマでは飽き足らない人に乗ってほしいな。

    ストレスフリーな工夫が満載!

    コクピットはすっきりとしたデザイン。視線移動が少なくて済むメーターパネルには、ハイブリッド
    システムの稼働状況も表示される。

    ホンダ独自のハイブリッドユニットを搭載。しっかり充電されていれば、発進時からモーター走行ができる。

    室内に余裕をもたせるため、かさばるハイブリッドの制御装置を前席間のコンソールボックスに内蔵している。そのぶん、小物入れはなし。

    Aピラーを寝かせたデザインながら、座ったときの圧迫感はない。

    ホンダ/ジェイド
    HONDA JADE
    HYBRID RS・HONDA SENSING

    ¥2,684,000(最安グレードは¥2,221,000) 全高が低く、ほとんどの立体駐車場に入れる設計。エレガントなロースタイルでありながら頭上に余裕があり、視界も良好。サイドガラス下端が低くなっているのがポイントだ。

    https://www.honda.co.jp/

    ※構成/櫻井 香 撮影/見城 了

    NEW ARTICLES

    『 試乗記 』新着編集部記事

    でかっ!これが新型日産「サファリ」!? ピストン西沢がランクルとの違いを詳細レポート

    2025.03.30

    MINIの最新モード「エースマン」はキャンプもこなせるEVなのだ

    2025.03.20

    圧巻の積載能力! 憧れのメルセデス「Vクラス」はロングボディがおすすめの理由

    2025.03.18

    日産・セレナは雪に強いミニバンでした!「e-POWER」+「e-4ORCE」の安心感は絶大なり

    2025.02.28

    試乗レビュー。大雪の中で電気自動車「ボルボEX30」はどのように走ったのか?

    2025.02.28

    雪道を走って検証!ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」で冬遊びの適応力を上げる

    2025.02.27

    いま売れているフォルクスワーゲン! お値段300万円台の「T-Cross」中も外もがっつりチェック

    2025.02.26

    ジープ アベンジャーに試乗! サイズ・価格や4WDの有無、兄弟車フィアット600eとの違いも解説

    2025.02.23

    エンジン車としては最後の「ゴルフ」か? VWの超名車、買うなら最後のチャンスかもよ

    2025.02.21