
CONTENTS
【静岡県】東海地方のおすすめグランピング施設
静岡県は本州の中部にあり、太平洋に面している地域です。東西に約155km、南北に約118kmもの県域があり、海・山・湖などの豊かな自然に囲まれています。まずは、県内にあるおすすめのグランピング施設を見ていきましょう。
UFUFU VILLAGE(伊豆市)
伊豆市月ケ瀬にあるグランピング施設です。テント・トレーラー・ドームなど、複数の宿泊スタイルに対応しています。
本格的なワンポールのコットンテントを使用したテントタイプや、アメリカンスタイルのキャンピングトレーラーなどがあり、おしゃれで快適な部屋に泊まれるところが魅力です。犬・猫・ウサギなど、ペットと宿泊できるプランもあり、多彩な過ごし方ができるでしょう。
夕食は、火おこしを必要としないガスグリルによる、バーベキュースタイルの食事を楽しめます。朝食・夕食時には、『東京ラスク』グループのラスクパンが食べられるのも見逃せません。
静岡県限定の『静岡麦酒』が飲めるバーや、源泉かけ流し温泉があることも、この施設の魅力的なポイントです。
静岡県伊豆の温泉と星空のグランピングリゾート |【公式】UFUFU VILLAGE
ヴィラヴァカンス浜名湖(浜松市)
プライベートヴィラやドームテントなどを備えた、ラグジュアリーなグランピング施設です。浜名湖の湖畔に位置し、豊かな自然に恵まれた立地です。
グランピングヴィラには4棟のドーム型テントがあり、各部屋に専用のシャワールームや洗面所、トイレなどを備えています。
共有スペースの展望デッキには、たる型の『バレルサウナ』が設置されています。サウナや水風呂、ホットタブには水着を着用して入るスタイルです。
エステやバーベキューマイスターによるサービスなどもあり、思い出に残るひと時を過ごしたい人におすすめです。
ヴィラヴァカンス浜名湖 | グランピング リゾート ホテル 浜松 –
Glamping&Port 結(島田市)
旧島田市立湯日小学校跡地を、リノベーションしたグランピング施設です。日本のグランピング施設では珍しいオペラテントや、大人数向けのツインドーム、タマネギ型のロータスベルテントなど、豊富な種類の部屋タイプがあります。
施設内には、小学校で使用していた体育館が残され、バスケやバドミントンなどができます。静岡抹茶を使用したアイス作り体験など、ご当地ならではのアクティビティにもチャレンジできるでしょう。
静岡の食材を中心とした食事メニューも、こちらの施設の特徴です。静岡県産いきいき鶏や、地元で有名なパン屋『bakery labo』の自家製酵母を使用したパンなどをメニューに取り入れています。
好みの食材を持ち込み、オリジナルのバーベキューができる素泊まりプランの利用も可能です。
【静岡】グランピング&ポート結|【リゾグラ】リゾートグランピングドットコム
【岐阜県】東海地方のおすすめグランピング施設
岐阜県は、日本のほぼ真ん中にあり、北部には御嶽山や乗鞍岳などの山岳部があります。南部には濃尾平野が広がり、長良川や木曽川などの清流に恵まれている地域です。岐阜県にあるグランピング施設の中から、おすすめの場所を紹介します。
星が見の杜(中津川市)
パワースポットとして有名な星ケ見岩のある『星ケ見公園』から、徒歩約15分の場所にあるグランピング施設です。
宿泊用ドームは、ヨーロッパから直輸入したこだわりのものを使用しています。砂漠や雪山など、過酷な環境下で使われてきた実績を持つので安心です。ドームテントにはコテージが隣接し、シャワー室やトイレを利用できます。
敷地内には、露天風呂や内風呂もあり、寒い日もくつろげるでしょう。さらに、たき火・ボート・ミニジープ・サウナなど、さまざまなアクティビティを体験できます。
食事は地元食材を活用した、豪華なメニューが準備されています。食べ放題プランやセットプランがあるので、好みに応じて選びましょう。
【公式】星が見の杜(ほしがみのもり)|東海・岐阜県中津川市のグランピング場
満天の宿(郡上市)
郡上市白鳥町『ウイングヒルズ白鳥リゾート』内にある、宿泊施設です。隠れ宿のような存在で、全室に露天風呂が完備されています。
グランピング施設『満天の宿 IORI』は1日1組限定で、ゆっくりと過ごせます。眺望が良く、白山連峰の山並みを眺められるロケーションです。
水風呂付きのバレルサウナを完備し、敷地内にある温泉『満天の湯』の利用も可能です。地元・奥美濃の食材を使った本格懐石や、バーベキュー料理などをいただけます。
12~3月末の冬季期間中は、ドームテント内で鍋料理を食べられます。グランピング施設では小型犬と一緒に宿泊でき、ペットも一緒に特別な体験ができるでしょう。
KURA NAGOMI HIDA TAKAYAMA(高山市)
JR高山駅から車で10分ほどの所にある、キャンプやグランピングの施設です。優先区画を設け、女性やファミリーが安心できる場所を目指しています。
キャンプグッズや、テントサウナのレンタルも可能です。アウトドア用品やスポーツ用品を幅広く取り扱う『ヒマラヤ』とコラボし、初心者でも手軽にキャンプができるでしょう。
グランピング区画のドームテント内には、アウトドアブランド『VISIONPEAKS』のアウトドアチェアコットやシュラフを完備しています。
夏季はバーベキューコース、冬季は飛騨牛焼肉コースと、季節に応じて食事内容が変わることが特徴です。グランピングは2名から、最大10名まで利用できます。
岐阜県飛騨・高山市ホテルのような快適施設とグランピング・キャンプ場『嵓 KURA Nagomi Hida Takayama』
【三重県】東海地方のおすすめグランピング施設
三重県は、中部地方と近畿地方を結ぶ位置にあり、伊勢神宮や世界遺産の熊野古道などを有しています。また、松阪牛や伊勢海老など、豊かな食文化が根付く場所でもあります。三重県内にある、おすすめのグランピング施設を見ていきましょう。
グランオーシャン伊勢志摩(伊勢市)
伊勢神宮内宮の社の一つ、『粟皇子神社(あわみこじんじゃ)』の近距離にあるグランピング施設です。海を間近に感じられる二つのエリアに、ドームテントが設置されています。
シーサイドエリアのテントはそれぞれ、海・風・土などをテーマにしたインテリアが整えられ、波打ち際のリビングのようなイメージで利用できるところがポイントです。一方、ベイエリアは森と海に囲まれ、プライベートな空間で落ち着いて過ごしたい人に適しています。
食事は、食材の宝庫といわれる伊勢志摩の魚介や肉、野菜などのプレミアムな素材を使用したバーベキューディナーが提供されています。
[公式]グランオーシャン伊勢志摩 | 伊勢志摩の海辺で過ごすシーサイドグランピング
伊勢志摩エバーグレイズ(志摩市)
アメリカンアウトドアリゾートを意識した、キャンプ・グランピング施設です。伊勢志摩国立公園内にあり、キャンプやグランピングなど、さまざまな宿泊スタイルに対応しています。
SUPやエステ付きのプランもあり、特別な時間を過ごせるでしょう。施設内でカナディアンカヌーやペダルボートなどのアクティビティを体験でき、大自然の中で遊べます。
また、朝食に卵をぜいたくに使用したフレンチトーストと、コーヒーの無料サービスがあります。夕食には、アメリカンスタイルのバーベキューやステーキなどを予約すれば、豪快な肉料理を堪能できるでしょう。
TASO SHIRAHAMA RESORT(南伊勢町)
南伊勢町田曽浦にあるグランピング施設です。田曽白浜は、波が穏やかで白く美しい砂浜として知られています。
海と森、それぞれのエリアに宿泊施設があり、珍しいヨット型グランピングや、海が見えるグランピングなどの施設を利用できます。SUPや水上トランポリンなど、豊富なマリンスポーツに挑戦できるところもポイントです。
また、伊勢志摩の海の幸・山の幸を、ふんだんに使用した食事メニューがそろっています。本場アメリカンスタイルのTボーンステーキやフィッシュ&チップス、南国情緒が感じられるドリンクなど豊富な種類があります。
伊勢志摩グランピング|田曽白浜の海と山のグランピング&アクティビティ【ベストレート保証】
【愛知県】東海地方のおすすめグランピング施設
愛知県は、工業や農業が盛んな場所として知られ、織田信長や豊臣秀吉といった有名な武将の出身地でもあります。都市・海・野山などがバランス良く構成され、自然を堪能できるスポットが豊富です。愛知県内にある、おすすめのグランピング施設を紹介します。
SHITARA VILLAGE(設楽町)
愛知県内で最大級のグランピング施設です。客室は全部で10棟あり、それぞれにコンセプトを設けています。森林との一体感がある部屋や、清流を眺められる部屋など、個性豊かです。
それぞれに工夫された内装や、インテリアにも注目です。各棟に、国産ひのきを使用したバレル型のプライベートサウナが付いています。
愛犬との宿泊が可能な部屋は、プライベートドッグランが完備されたぜいたくな造りです。またアメニティーは、オーガニックにこだわったアイテムを使用しています。
食事場所として、屋根とカーテン付きのアウトドアスペースが設計され、愛知県の食材をメインに使用したバーベキューコースが用意されています。
【愛知県】シタラヴィレッジ-愛知最大級のグランピング |【リゾグラ】リゾートグランピングドットコム
ウッドデザインパーク岡崎(岡崎市)
清流乙川沿いにあり、春は桜、秋は紅葉と四季折々の自然を楽しめます。グランピングテント・グラスキャビン・ヘヤンピングなど、個性豊かな部屋が充実しています。
川沿いのウッドデッキに設置したテントサウナで体を温めた後、自然の川を水風呂代わりに利用するアウトドアサウナは、こちらの施設ならではの魅力です。
他にも、川遊びや冬季限定のニジマス釣りなどのアクティビティがあります。焼き芋体験やポップコーン作りなど、バーベキューグリルを使用した有料ワークショップもあり、初心者でも安心してキャンプ体験ができるでしょう。
愛知でグランピング、BBQを楽しむならウッドデザインパーク岡崎(公式)
PARKFIELD Snow Peak TOYOTA-KURAGAIKE(豊田市)
鞍ケ池PAに隣接する『鞍ケ池公園』内にある、グランピング施設です。建築家の隈研吾氏とスノーピークの共同開発による、『住箱-JYUBAKO-』でのグランピング体験ができます。
住箱は、木の温もりを感じられるモバイルハウスです。ロケーションが異なる二つの住箱宿泊エリアがあり、それぞれ違った趣が感じられます。どちらのエリアも、自然を眺めながらゆったりと過ごせる環境です。
こちらの施設では、スノーピーク製品を使ったバーベキュープランの利用や、併設するレストランでの食事が可能です。スノーピーク製品がそろう直営店も併設し、さまざまなキャンプギアを実際に手に取ってチェックできます。
PARKFIELD Snow Peak TOYOTA-KURAGAIKE|スノーピーク * Snow Peak
グランピング施設を選ぶポイント
グランピング施設にはさまざまなタイプがあるため、何を基準に選んだらよいか分からなくなりがちです。せっかくの機会ですから、自分に合った施設を選びたいものです。最後に、宿泊スタイルや食事内容などから、選ぶ際のコツを見ていきましょう。
テントやコテージなどの宿泊スタイルで選ぶ
グランピング施設には、テント・コテージ・トレーラーハウスなど、さまざまな宿泊スタイルがあります。それぞれの特徴を押さえ、どのような体験がしたいかで選ぶと失敗が少ないでしょう。
- テント:キャンバス生地を使ったものや、ドーム型など多様なタイプがあり、自然を身近に感じたい人におすすめ
- コテージ:プライベートな空間を重視でき、空調や衛生面が充実しているので小さい子ども連れでも安心
- トレーラーハウス:車両を利用した宿泊スペース。非日常感とレトロな雰囲気があり、SNS映えもバッチリ
グランピングでも、アウトドアを満喫したい人はテントタイプの宿泊スタイルを選びましょう。他にも、ウッドデッキ付きや温泉付きなど、付帯設備の充実度で選ぶ方法もあります。
食事内容から選ぶ
どのような食事がしたいかを軸に、施設を選ぶ方法もおすすめです。一般的なキャンプでは、自分たちで食材を調達し、調理する必要があります。しかし、グランピングでは、食事の準備の手間がかからないように工夫されていることが少なくありません。
食事の提供方法は、施設によってさまざまです。好きな食材を持ち込んで調理できるスタイルになっている場合もあれば、シェフが本格的なメニューを振る舞ってくれることもあります。
地元ならではの食材・メニューを用意している施設も多いので、何を食べたいかで決めてもよいでしょう。
まとめ
東海地方を構成する、静岡県・岐阜県・三重県・愛知県にはいずれも、グランピング体験ができる施設が豊富です。恵まれたロケーションを生かした、豪華な造りの施設も少なくありません。
山・海・川など、自然との一体感を味わえるように工夫された場所ばかりで、選び応えがあります。迷ったときは、宿泊施設の種類や食事内容に注目して選ぶと、後悔しにくいでしょう。
サウナ・露天風呂などの付帯設備や、どのようなアクティビティがあるかも意識すれば、より充実した時間を過ごせる施設が見つかります。