ランニングの水ぶくれを減らす!? 驚異の靴下「ドライマックス」が良い感じ!
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 道具・ギア

    2025.02.04

    ランニングの水ぶくれを減らす!? 驚異の靴下「ドライマックス」が良い感じ!

    ランニングの水ぶくれを減らす!? 驚異の靴下「ドライマックス」が良い感じ!
    ランニング中に足にできるマメや水ぶくれは、ランナーにとって悩ましい問題です。

    そこで今回紹介するのが、「ドライマックス」という靴下。足をドライに保つ独自技術が採用された、水ぶくれを減らしてくれる驚きのアイテムです。

    今回は、「ドライマックス」の特徴や使い心地を紹介します。

    ドライマックスとは?

    「ドライマックス」のライト・トレイル・ランニング

    「ドライマックス」のライト・トレイル・ランニング。

    特に長距離のランニングで問題になる、マメや水ぶくれ。その原因は「摩擦」「蒸れ」「熱」と言われています。「ドライマックス」はその原因のである、ランニング中の「湿気」や「蒸れ」に着目し、解消するために開発された靴下です。

    水ぶくれ防止システム

    裏返しにした「ドライマックス」

    裏返すと、その構造がよくわかります。

    水ぶくれの主な原因は、湿気や摩擦と熱。「ドライマックス」は湿気を逃がしつつ、肌との摩擦を最小限に抑える設計になっています。これにより、ランニング中の不快感が劇的に軽減されます。

    「ドライマックス」は水ぶくれを防ぐために、いくつかのブリスター防止システムを採用しています。

    3D構造で高度なフィット感

    「ドライマックス」の靴下は3D構造を採用しており、足の形にしっかりとフィットします。これにより、靴下が足の中で動きにくく、摩擦が軽減されるため、水ぶくれが起こりにくくなります。この立体的な設計は、ランニングやトレイルランニングなど、動きの多い場面でも快適さを保つことができます。

    速乾性のあるドライマックスオリジナル繊維

    「ドライマックス」の靴下には、独自開発された速乾性繊維が使用されています。この繊維は、内側の汗や湿気を効率的に吸収し、外側に素早く排出することで、靴下内を常にドライな状態に保ちます。湿気を抑えることで摩擦が減り、水ぶくれのリスクを大幅に低減します。

    内側は縫い目の少ないシームレス縫製

    靴下の内側はシームレス縫製が施されており、縫い目による不快感や摩擦を最小限に抑えています。この設計により、長時間のランニングやハイキングでも足を優しく包み込み、快適な履き心地を実現。縫い目が肌に当たらないことで、水ぶくれの原因をさらに減らしています。

    足の甲にぴったりのアーチバンド

    靴下のアーチバンドが足の甲にぴったりフィットし、靴下がずれるのを防ぎます。このしっかりとしたサポートにより、足が靴の中で滑ることがなくなり、摩擦を最小化。特に長時間のランニングや歩行中の安定感を向上させ、水ぶくれを防ぐ効果を高めます。

    フリーサイズではなくいくつかのサイズ展開を用意

    「ドライマックス」はフリーサイズではなく、複数のサイズ展開を用意しています。これにより、自分の足に合ったジャストサイズの靴下を選ぶことができ、余分な布のたるみや圧迫感を防ぎます。正しいサイズを選ぶことで、靴下の機能を最大限に引き出し、水ぶくれのリスクを低減します。

    実際に使ってみた感想

    履き心地の良さとランニング中の快適さ

     

    「ドライマックス」を履いてランニング

    「ドライマックス」を履いて長めにランニング。

    早速、「ドライマックス」を履いて近所のロードとトレイルを20キロランニングしてみました。

    まずその履き心地の良さに感動します。柔らかな生地が足を包み込んで、適度なフィット感がランニングへの意欲を高めてくれます。

    さらに驚いたのは、ランニング中も靴下の中が蒸れず、ランニング終盤になっても快適にランニングできたこと。これまで何度か悩まされてきた足の靴ずれや水ぶくれも、全く発生する気配もなく快適に走り切ることができました。

    ランニング後も足裏はサラサラ

    ティッシュの上に靴下を履いた足を乗せる

    靴を脱いですぐにチェック。

    ランニング直後にティッシュに足を乗せて、水分のチェックをしました。

    うっすら足型がついたティッシュ

    うっすら足型がつきました。

    今回はドライな条件でのランニングだったのもあり、濡れるほどではありませんが、しっとりと跡がつく程度の水分が確認できました。

    素足とティッシュ

    「ドライマックス」を脱いですぐにチェック。

    次に「ドライマックス」を脱いで、素足の足裏をのせて見ましたが、サラサラで足の跡はほとんぼ確認できませんでした。汗が素肌から外側に出ていったのを実感。「ドライマックス」の内側を触れてみても、サラサラの状態でした。

    日常使いでも大活躍

    普段の通勤やちょっとしたウォーキングでも、この靴下の効果は実感できます。特に蒸し暑い日や汗をかきやすい環境では、その快適さが際立ちました。スポーツ以外の場面でも、毎日の足元を快適にしてくれる頼もしい存在です。

    ドライマックスはこんな人におすすめ!

    ドライマックス

    筆者が1年間愛用している「ドライマックス」。耐久性抜群です。

    長時間走るランナー

    マラソンやトレイルランニングなど、長距離走る方に最適です。水ぶくれ防止効果や通気性の良さが、長時間の運動でも快適さを保ちます。

    足の蒸れが気になる方

    独自技術により、蒸れによる不快感を感じることがありません。汗をかきやすい方にもおすすめです。

    耐久性を重視する方

    何度洗濯しても形崩れしにくい耐久性は、頻繁に靴下を使用するランナーにとって嬉しいポイント。長く使えるのでコストパフォーマンスも抜群です。

    「ドライマックス」で快適なランニングを

    ドライマックスを履いた筆者

    ランニングでも普段使いでも。

    「ドライマックス」は、ランナーの悩みを解決するために作られた頼れる靴下です。湿気を効率的に排出し、水ぶくれや蒸れを防止する設計が、ランニングを快適にしてくれます。耐久性もあり、アウトドアから普段使いまで幅広く活躍します。

    「ドライマックス」で快適なランニングライフを目指してください!

    すー(鈴木 隆)さん

    アウトドアガイド・ライター

    日光市生まれ日光市育ち。40代で脱サラ後に、カナダに留学して退職金を使い果たす。帰国後は観光関係の仕事をしつつ、アウトドアガイドとしても働く日々を送っています。キャンプ、登山、ロードバイク、トレランなど外遊びが趣味で、楽しく働いて生活することをモットーとしています。

    NEW ARTICLES

    『 道具・ギア 』新着編集部記事

    ガーミンのタフネスGPSウォッチが一新!シリーズ初のカラーディスプレイ機種ほか「Instinct 3」詳細レポート

    2025.02.04

    冬キャンプの寒さ対策は万全に!あると便利な"ぬくぬく"ギア11選!

    2025.02.03

    フィッシングベストでアングラーの仲間入り!おすすめモデル8選

    2025.02.03

    アウトドアはもちろん通勤・通学にも絶対便利!VASTLANDの防水「リュックカバー」をチェック

    2025.02.03

    防寒靴おすすめ27選!No.1アウトドア雑誌が選ぶ最強のあったかシューズを一挙紹介

    2025.02.03

    持ち運びも楽々!ポータブルピザ窯「ENRO/窯焼名人2」で絶品ピザを気軽に楽しめた

    2025.02.03

    パーゴワークスのトレイルバンクは一度使ったら手放せない!超小型財布は山でも街でも扱いやすい~

    2025.02.03

    足元の冷えをバッチリ解消!寒いフィールドで思い切り遊べるウインターシューズ20選

    2025.02.02