とにかく背負いやすいグレゴリーのバックパック!その魅力を愛用者がレビュー&おすすめアイテムを紹介
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    バックパック・バッグ

    2025.02.07

    とにかく背負いやすいグレゴリーのバックパック!その魅力を愛用者がレビュー&おすすめアイテムを紹介

    とにかく背負いやすいグレゴリーのバックパック!その魅力を愛用者がレビュー&おすすめアイテムを紹介
    世界で最も背負い心地の良いバックパックを開発するというビジョンのもと、体にフィットするバックパックを作り続けている「GREGORY(グレゴリー)」。実際の使い心地は?グレゴリーの代表バックパックをアウトドアライターがレビュー!No.1アウトドア雑誌『BE-PAL』が厳選したおすすめバックパックも紹介。

    世界で最も背負い心地の良いバックパックを目指す「グレゴリー」

    人間工学に基づいたフィット感

    クライマーのウェイン・グレゴリーが、世界で最も背負い心地の良いバックパックを開発するというビジョンのもと創設。翌年には、背中と背骨の湾曲に沿ってカーブしたフレーム設計を発明した。「バルトロ」や「ディバ」では3種類ものトルソーサイズを展開し、随一の快適性を実現。2021年には世界初のプラスサイズコレクションを発表する(一部の国で展開)など、体にフィットするバックパックを作り続けている。

    ▼参考記事

    ダナー、エディー・バウアー、グレゴリー…アウトドア大国・北米17ブランドの歴史&人気アイテムを紹介!【D~K編】

    グレゴリーのバックパックBIG2を愛用者がレビュー!

    もっと見る

    グレゴリーのバックパックをレビュー

    グレゴリーを象徴するフラッグシップモデルBALTORO(バルトロ)

    ホーボージュンさん

    大海原から6000m峰まで世界中の大自然を旅する全天候型アウトドアライター。

    image

    「BALTORO(バルトロ)」はグレゴリーを象徴するフラッグシップモデルで、長期バックパッキングや縦走登山用として高い人気を誇る。2006年にデビューし、過去4回のアップデートで完成度を高めてきた。その魅力をお伝えしよう。

    ※2022年に取材した内容を元にした記事。

    エアークッションバックパネル搭載

    image

    90%以上のオープンエア率を誇る3D構造のメッシュパネルと独自パッドで、高い通気性を確保。荷重を分散させるので背負い心地もマイルド。

    腰回りのフィット感が最高!

    image

    僕は過去30年にわたり、グレゴリーの大型モデルのほぼすべてを背負ってきたが、ヒップホールドと腰回りのフィット感は間違いなく過去最高である。

    開口部をはじめ使い勝手も最高だ

    image

    素早く荷物を出し入れできるトップローディング式の開口部や各ポケットの配置、構造、ジッパーの滑らかさなど、すべての使い勝手が◎。

    GREGORY(グレゴリー) バルトロ65

    快適さとパフォーマンスの高さを兼ね備えたフラッグシップモデル。トルソーとヒップベルトのサイズが調整できるため、個々の体型に完璧にフィット。前面には、安全なバックル開閉式の大容量のストレッチメッシュポケットがあり、ヒップベルトには大型ジッパー式ポケットも搭載。底部には取り外し可能な仕切り付きジッパー式寝袋用コンパートメントがあるなど細部にまでこだわりが光る。

    ▼関連記事

    GREGORY(グレゴリー)/バルトロ65

    ▼参考記事

    バックパックのBIG2を全天候型アウトドアライターがレビュー!

    圧倒的なフィット感で根強い人気を誇るZULU(ズール)

    大寺岳 まるさん

    自然・山岳ライター

    神奈川出身の自然・山岳ライター。幼少期から祖父と登山をはじめ、低山高山問わず全国様々な山に登る。現在も祖父の意志を継ぎ、強い情熱で日本の自然や山の魅力を発信しながら山へ登る。

    GREGORY ZULU

    感動するほどのフィット感! 画像のバックパックは旧式のZULU40(私物)。

    ZULUは、日帰りの山行から夏の山小屋泊縦走、テント泊縦走までをカバーできるバックパック。
    グレゴリーのバックパックの中でも、ZULUシリーズはその圧倒的なフィット感で、グレゴリーを代表するにふさわしい人気を誇っている。数時間に及ぶ登山やハイキングでも、疲れなく負担なくを最大まで実現。

    用途ごとにセレクトできるよう、20~65Lサイズと幅広く展開されているのも特徴だ。

    ユーザーのためにとことん考え抜かれたその機能を解説していこう。

    なお、今回紹介する記事の画像はすべて私物の旧式。ただし、極上のフィット感を生み出すコアな機能自体には最新モデルも変化はなく、紹介しているスペックは全て最新モデルのものとなるのでご注意を。

    独自技術「FREE FLOAT TECHNOLOGY」

    GREGORYZULUの背面部分

    背負えばわかる優れた機能。

    グレゴリーが誇るZULUシリーズは、FREE FLOAT TECHNOLOGYと呼ばれる機能を持つのが大きな特徴だ。

    FREE FLOAT TECHNOLOGYは、以下の3つの機能を総称。

    背中の長さに合わせてサイズ調節が可能

    バックパネルの構造

    可変式のバックパネルで負荷なく疲れなく!

    ZULUは、ユーザーの首下あたりから腰までの長さに合わせ、サイズを調節できるようになっている。

    また、サスペンション部分が左右に旋回するような設計になっているため、ユーザーの動きや体型に合わせて自動調節をしてくれるのも特徴だ。これにより肩回りは、まるで自分用にカスタマイズしたかのような極上のフィット感が得られる。

    新型のZULUでは肩にかかる部分のメッシュがよりきめ細かなデザインに変更され、さらなるクッション性の向上が実現されている。

    通気性とサポート力を両立する工夫

    GREGORYZULU40のサイド面

    背面部分の空間に注目!

    バックパックを背負い、密着した背中部分に熱のこもりを感じた経験がある、という人は多いのではないだろうか。

    ZULUはその悩みを解決すべく、背面部分と荷物が入るメイン部分に空間が設けられている。

    これにより新鮮な空気の通り道ができ、いつでも涼しい状態を保つのだ。

    背面部分のメッシュ

    背中の大汗に悩まされていた私も感動ものの通気性!

    また、背中の接触部分のメッシュ素材はテンションが高く設定されていおり、ほどよく背中をサポートするよう工夫されている。可能な限りの通気性と背負い心地の両立は、このようにして生まれている。

    背中の大汗とは、これでお別れ!

    新型ではサイドの空いた部分をさらにメッシュで埋めることにより、サポート力が向上されている。

    特許取得!FREE FLOAT DINAMICS HIPBELT

    GREGORYZULUのヒップベルト

    背中も腰もしっかりサポート。

    ヒップベルトには、グレゴリーが特許を取得している技術が採用されている。ユーザーの動きに合わせて腰部分のベルトが上下に旋回し、バックパック自ら体型や動きに合うように動いてくれる機能だ。体型や歩き方、荷物の重さに合わせて柔軟に形を変えてくれるため、数時間に及ぶ活動でも腰への負担が少なくなる。

    他のバックパックでは背中や腰に負担を大きく感じていた筆者も、この機能で負担は軽減。むしろ動きを助けてくれるような感覚を覚えている。

    新型では、ヒップベルトのメッシュ部分がより細かくデザイン変更され、さらに負荷を抑えてくれるようになっている。

    他にもありがたい機能が満載

    これがあるのはありがたい!と思えるような細かな配慮もしっかりされているZULU。ユーザー視点で作られた、一工夫のあるありがたい機能を紹介。

    U字ファスナーがありがたい

    U字ファスナー

    荷物の取り出しもらくらく。

    バックパックから荷物を取り出す際、上の方から腕を入れて無理やり荷物を取り出した経験がある、という方もいるだろう。

    ZULUはバックパックの前面にU字ファスナーが採用されているので、バックパック内の荷物に素早く簡単にアクセスできるようになっている。これにより荷物の出し入れがよりスムーズになりストレスフリーに!テントも雨具もすぐに取り出せる。

    スマホや小銭入れがスッポリ入るサイドポケット

    ZULUのサイドポケット

    写真撮りたがりの私も大助かり。

    ヒップベルトの側面には、小さくも便利なポケットが搭載されている。スマホで風景を撮影したりなど、意外と荷物の開け閉めが多くなる登山。いちいちメインのファスナーを降ろすのでは面倒極まりない。
    このポケットが有るのと無いのでは、利便性に大きな差が出るだろう。

    バックパック、グレゴリー「ZULU」の魅力は伝わりっただろうか?
    グレゴリーは圧倒的なフィット感へのこだわりと、それを実現する開発力でユーザーの心を掴んできた。背負ってみればきっとあなたもZULUの虜、グレゴリーの熱狂的なファンになることでしょう。自信を持っておすすめしたいバックパックだ。

    GREGORY(グレゴリー) ズール45

    <MD/LGサイズ>
    容量:45L
    重量:1.61kg

    ▼参考記事

    まさに“着るバックパック”!グレゴリー「ZULU」のフィット感は圧倒的だぞ

    こちらもおすすめ!グレゴリーのバックパック

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    容量価格

    GREGORY(グレゴリー)

    スタウト45

    45L¥31,900

    GREGORY(グレゴリー)

    スタウト55

    55L¥35,200

    GREGORY(グレゴリー)

    フォーカル48

    48L¥37,400

    GREGORY(グレゴリー)

    フォーカル58

    58L¥40,700

    人気サーフ&アウトドアブランドとのコラボで誕生したSTOUT(スタウト)

    GREGORY(グレゴリー)とFinisterre(フィニステール)がコラボしたバックパックが登場。

    Finisterre(フィニステール)は、2003年創業のイギリスのサーフ&アウトドアブランド。サーファーのニーズから生まれた海を愛する人々のために機能的で持続可能な製品をデザインしている。

    GREGORYのエントリーモデル「スタウト」をベースに、スロートラベルのエッセンスを取り入れて再構築された、注目間違いなしのアイテムに仕上げられている。

    コラボアイテムの目印としてスペシャルなロゴタグが配置されている。

    男性の骨格形状に最適な設計で調整可能な背面トルソーが、トレイルでは快適な背負い心地となっている。

    バンジークロージャー付きトレッキングポールとツール取り付けポイント。

    以下、このアイテムの特徴を7点にまとめた。

    1.バックパネルは通気性の高い3Dフォームとなっていて、背面長は調節可能。

    2.調節可能なパッド入りのヒップベルトには大きなジッパー付きポケットを装備。

    3.穴あきの通気性のあるショルダーハーネスで、セーフティーホイッスルを備えたスターナムストラップ付き。

    4.底部寝袋コンパートメントのディバイダーで、取り外し可能なジッパー付き。

    5.ジッパー付きフローティングトップポケット、下側ジッパーを備えたポケットにはキークリップ付き

    6.メッシュポケットは、上下にコンプレッションストラップを備えていて、サイドトレイルアクセスが特徴。

    7.フロントには特大ストレッチメッシュポケットには耐久性のあるファブリックパネルを装備。

    専用のレインカバーが付属。

    このほか、専用のレインカバーが付属しているなど、使い勝手にも配慮。さらに、タグにはスペシャルなロゴが配置されているなど、コラボらしいデザイン性もおしゃれだ。

    GREGORY(グレゴリー) スタウト45

    容量:45L
    重量:1.34kg

    GREGORY(グレゴリー) スタウト55

    容量:55L
    重量:1.6kg

    ▼参考記事

    グレゴリー×フィニステールのコラボで生まれたバックパックに注目!

    超軽量でミニマリストにおすすめのFOCAL(フォーカル)

    超軽量の「FOCAL(フォーカル)」は、ミニマリストで軽量なバックパックを探しているに最適だ。グレゴリーの軽量モデル「パラゴン」と比較しても68%(同サイズ比)の重量。

    超軽量の外周アルミフレームと超軽量で高強度リサイクル生地により、優れた軽量耐荷重を実現。それに加えて3D構造のヒップベルトとベンチレーション・バックパネルにより、類のない快適さと運搬能力を搭載した。通気性のあるバックパネルには臭気の原因となるバクテリアの増殖を抑制する防臭生地を備え、臭気の原因となるバクテリアの増殖も抑制する。

    フロントパネルには耐久性に優れた生地を採用。安全なバックル開閉式を採用したストレッチメッシュポケットが搭載されている。ヒップベルトポケットは特大サイズとなっており、スマートフォンなど必要なアイテムが取り出しやすいのもうれしい。

    特大サイズのヒップベルトポケットが使いやすい!

    特大サイズのヒップベルトポケットが使いやすい!

    GREGORY(グレゴリー) フォーカル48

    容量:48L
    重量:1.18kg

    GREGORY(グレゴリー) フォーカル58

    容量:58L
    重量:1.20kg

    ▼参考記事

    軽くて快適だ!グレゴリーの新作バックパックはミニマリストにおすすめ

    あわせて読みたい

    バックパックおすすめ40選!日常・旅行・キャンプ・登山向け…人気モデルを一挙紹介

    バックパックおすすめ40選!日常・旅行・キャンプ・登山向け…人気モデルを一挙紹介

    ソロキャンプ向けリュックおすすめ16選!売れ筋の人気モデルを紹介

    ソロキャンプ向けリュックおすすめ16選!売れ筋の人気モデルを紹介

    防水バックパックおすすめ10選!幅広いシーンで活躍する人気ブランドのモデルを紹介

    防水バックパックおすすめ10選!幅広いシーンで活躍する人気ブランドのモデルを紹介

    大きめリュック23選!普段使いからアウトドア向けまで大容量モデルを紹介

    大きめリュック23選!普段使いからアウトドア向けまで大容量モデルを紹介

    ロールトップリュックおすすめ8選|アウトドアからタウンユースまで!人気ブランドの機能的モデルを紹介

    ロールトップリュックおすすめ8選|アウトドアからタウンユースまで!人気ブランドの機能的モデルを紹介

    NEW ARTICLES

    『 バックパック・バッグ 』新着編集部記事

    日常から日帰りハイクまで対応!コロンビアの最新バックパックの気になる中身

    2025.02.09

    自転車パーツ専門ブランド「GORIX」がドリンクホルダーを考えたらこうなった!7つのポイントをチェック

    2025.02.06

    キャンプギアをガシガシ放り込める!ブルックリンアウトドアカンパニーの大型防水トートバッグはいかが?

    2025.02.04

    カメラバッグで人気のピークデザインから、今度は機能たっぷりのアウトドアバッグが4種類発売だ!

    2025.01.30

    面白い特徴を持つニューカマーも!2025年に注目を浴びそうな中~大型バックパック4選

    2025.01.29

    日帰りハイクから街使いまで対応!2025年注目の小型バックパック予測ランキング発表

    2025.01.24

    アダム エ ロぺとグレゴリーがコラボ!オールブラック仕様がクールな3アイテム

    2025.01.19

    【2024年ランキング】容量35L以上のバックパックで本当に売れたものベスト10発表

    2025.01.17