おしゃれなレジャーシート5選|デザインと機能性を兼ね備えた人気アイテムを紹介
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    アウトドア雑貨・小物

    2025.03.18

    おしゃれなレジャーシート5選|デザインと機能性を兼ね備えた人気アイテムを紹介

    おしゃれなレジャーシート5選|デザインと機能性を兼ね備えた人気アイテムを紹介
    ピクニックやキャンプなど、さまざまな野外シーンで活躍するレジャーシート。おしゃれなデザインなら、より楽しく快適に過ごせること間違いなしだ。そこで、機能性もばっちりのおしゃれなレジャーシートを紹介。素材や厚み、そのほかの機能などもチェックして、お気に入りのレジャーシートを選ぼう。

    暖かくおしゃれなウール使用「ツイードミル|レジャーシート イベンター」

    TWEEDMILL(ツイードミル) レジャーシート イベンター

    新毛の良質なウールが使用された、暖かくて優しい肌触りのレジャーシート。裏地は防水のナイロンなので安心。イギリスの伝統的な赤いチェックのデザインは緑の芝生に映え、おしゃれなピクニックを演出してくれる。
    ●サイズ:縦170cm×横137cm
    ●重量:1.3kg
    ●素材:羊新毛100%、ナイロン

    蜂巣 稔さん

    ライター

    ライター。焚き火が好き。星空を見ながら焚き火をするためにソロキャンプに出かけます。道具はシンプル&ミニマム派。キリマンジャロの頂上で感動して泣く。6000mの未踏峰でビバーク経験もあり。山登りから通算すると野宿、キャンプ歴は20年以上。境界レスで多様なスタイルのキャンプを実践を目指しています。

    TWEEDMILLは、イギリスの高品質な織物ブランド。ウェールズを拠点に上質なウールのストールやブランケット、レジャーシートなどを生産している。

    そんなTWEEDMILLのウール製レジャーシートは、青空の下のピクニックで、心地よい空間を生み出してくれる。敷くだけで少しリッチな非日常感を得られるレジャーシートだ。

    厚手のウールとナイロンの裏地が、春先などのまだ肌寒い日も地面の冷たさをブロックしてくれる。厚手のウール生地は地面の多少の凸凹感も吸収してくれるので、座り心地の悪さを感じることもない。

    また、裏地のナイロンは防水で、芝生に朝露が残っていても水滴が染み込んでくることはなく安心。加えて、するっとした表面のナイロンは芝生や雑草が絡まないため、汚れてもすぐに払い落とせる。

    持ち手があるので持ち運びも便利。小さなカバンのように畳むことができるため、袋にしまって……といった手間がなく、使い勝手は抜群だ。

    収納すると黒一色のシンプルな状態になるので、どんなファッションのときにも悪目立ちせず、おしゃれに持つことができる。 このレジャーシートにあわせて他の道具を選ぶと、より一層おしゃれな雰囲気を演出することができる。

    ▼参考記事

    大人のピクニックはいかが?上質すぎる「TWEEDMILL」のウールレジャーシート3つの魅力

    おしゃれで機能性にも優れた「コールマン|レジャーシートデラックス」

    Coleman(コールマン) レジャーシートデラックス

    おしゃれでコンパクトなレジャーシート。表地は手触りの良い起毛ポリエステルを使用。裏地は水を通さないPEVA素材を採用。縁を立ち上げて固定すれば砂や小石、虫などが入りにくくなる。デラックスサイズは大人4人が座れるサイズでインスタントアップ IGシェードにもぴったりフィット。大人2人が座れるコンパクトなミニサイズもある。(写真はミニサイズ)
    ●サイズ:約210×170cm(デラックス)

    ▼参考記事

    公園であそぼっ!コールマンの「パークキャンプ」はこれからの時期のマストアイテムです

    丸洗いOK!連結すれば大人数でも使える「コールマン|ピクニックマット」

    Coleman(コールマン) ピクニックマット(チャコール)

    はっ水加工が施され、丸洗いできて手入れが簡単なレジャーシート。飲み物や食べ物をこぼしてもさっと拭くだけで汚れを取ることができる。レジャーシート同士をスナップボタンで連結でき、大人数での使用やテントマットとしても使用可能。(Amazonのリンク先は別カラー)
    ●使用サイズ:約200×145cm
    ●収納サイズ:直径12×37cm
    ●重量:約720g
    ●材質:ポリエステル

    ▼参考記事

    コールマンの人気シェード、チェア、ピクニックマットに限定のチャコールカラーが出たっ

    保冷バッグにもなるおしゃれな「ハック|マルチなレジャーシート」

    HAC(ハック) マルチなレジャーシート

    保冷バッグが一体化している、今までにないレジャーシート。ナチュラルで使いやすい柄の表生地に対し、裏生地はアルミ素材でできており、折りたたんだ状態にすれば保冷バッグに早変わり。保冷バッグいらずでスマートにピクニックへ行ける。

    これがあれば冷たい飲み物やお弁当などをそのまま入れることができるので、ちょっとしたお出かけなら保冷バッグが不要になる。もちろん普通の収納バッグとしても使えるので、アウトドアグッズや子どもの遊び道具入れとして使ってもいい。使い方次第で、出かける際の荷物がグッと減る。

    広げてレジャーシートとして使う場合にアルミ素材の生地が裏地となる。そのため登山やキャンプで用いるシート同様に保温効果があり、寒い時季は地面からの冷気を抑えてくれる。

    また、アウトドアやピクニックはだけでなく、防災時にサバイバルグッズとしても役立つ。なにかと便利なこの「マルチなレジャーシート」、一家に1つ備えておくと重宝すること確実だ。

    ▼参考記事

    保冷&収納バッグとしても使えるレジャーシートって!? 防災にも便利かも

    縁を立てて快適に過ごせる「オレゴニアンキャンパー|ウォールアップ グランドシート」

    Oregonian Camper(オレゴニアンキャンパー) ウォールアップ グランドシート

    ほかのブランドが力を入れないようなアイテムを、機能的かつおしゃれに作る同ブランドのレジャーシート。その名のとおりウォール(壁)がアップし(立ち上がる)、砂などの侵入を防ぐ。素材は厚手のポリエステルで、シートの裏面はPVCコーティングが施されているので、湿気を遮断してくれる。
    ●サイズ:140×160cm(スタンダード)、140×210cm(ラージ)

    仕組みは簡単で、シートの4隅と短辺の2か所、長辺の3か所を強力な面ファスナーで留めるだけ。壁の高さは5cmほど。面ファスナーの接着力によってちゃんと垂直に立ちあがる。

    裏面にも面ファスナーが付いていて、複数枚を接続することもできる。

    ▼参考記事

    「壁」が砂の侵入を防ぐ!画期的なレジャーシート

    あわせて読みたい

    「壁」が砂の侵入を防ぐ!画期的なレジャーシート

    「壁」が砂の侵入を防ぐ!画期的なレジャーシート

    【2023年版】100均のレジャーシートで最も使えるのは?おすすめTOP10はこちら

    【2023年版】100均のレジャーシートで最も使えるのは?おすすめTOP10はこちら

    100均の焚き火シートを活用!ダイソー・セリア・キャンドゥ各社のシートを紹介

    100均の焚き火シートを活用!ダイソー・セリア・キャンドゥ各社のシートを紹介

    「ラゲッジシート」使ってる?汚れや傷から愛車をガード!

    「ラゲッジシート」使ってる?汚れや傷から愛車をガード!

    車に積んでおくと役に立つ!ワークマンの「パラフィン帆布フィールドシート」

    車に積んでおくと役に立つ!ワークマンの「パラフィン帆布フィールドシート」

    キャンプで活躍するおすすめシート18選|防水・防寒・コンパクトなど名品シート特集

    キャンプで活躍するおすすめシート18選|防水・防寒・コンパクトなど名品シート特集

    キャンプで活躍するシートおすすめ7選!防水モデルやワークマン製も紹介

    キャンプで活躍するシートおすすめ7選!防水モデルやワークマン製も紹介

    NEW ARTICLES

    『 アウトドア雑貨・小物 』新着編集部記事

    パラコードキーホルダーでアウトドア感を出そう!おすすめアイテムと自作方法を紹介

    2025.03.24

    アソビトのアウトドギア専用クリーナーを使うと、洗浄・消臭・除菌がこれ1本で完了!

    2025.03.23

    防水財布8選|雨の日や水辺のアクティビティでも安心!軽量・丈夫なモデルも

    2025.03.22

    今年は早めに熱中症対策!ピーコック魔法瓶の「持ち運べる氷嚢」に最新アイテム登場

    2025.03.20

    PENDLETON(ペンドルトン) / Oversized Jacquard Towels

    2025.03.12

    COGHLAN’S(コフラン) / ベアーベル

    2025.03.12

    BAREBONES(ベアボーンズ) / ブロックタワー スピーカー

    2025.03.12

    パラコードとは?活用法から種類の違い・特徴について解説!

    2025.03.11