
コーラがあれば絶品角煮ができる!
大人から子供まで、好物として挙げる人も多い「豚の角煮」。
醤油、みりん、酒などを入れて煮込むことが一般的ですが、実はコーラでも絶品角煮ができるって知ってましたか?
今回の記事では、コーラを使った絶品角煮の作り方や、アレンジレシピを紹介します!
コーラ角煮のレシピ

カット済のブロック肉を使用することで切る手間を省いた。
コーラ角煮のレシピは、以下のとおりとてもシンプルです。
お肉だけだと少し味気ないと思い、私はゆで卵と大根も入れてみました!
材料
(2人分)
- 豚バラブロック肉 200~400g程度
- コーラ 350~500cc ※具材が浸かる程度の量
- ゆで卵 2~3個 ※事前に調理済
- 大根 1/2本
- しょうゆ 50~100cc
- 生姜(おろし生姜) 1~2切れ(大さじ1)
必要な調理器具
- フライパン
今回は「時短」と「手軽さ」を意識して、フライパンで作ってみました。
休日やキャンプなどで時間に余裕がある場合や、よりやわらかく作りたい場合は、圧力鍋やダッチオーブンがおすすめです。
コーラ角煮の作り方
手順① 大根を輪切りにする

「かつらむき」が苦手な方は、写真のように輪切りにしてから剥くとやりやすい。
大根を3~4㎝ほどに輪切りし、包丁で皮を「かつらむき」にします。
手順② 大根をいちょう切りにする

いちょう切りにする時は、輪切りにした大根を重ねて切ると時短になる。
輪切りのままでも美味しいのですが、味が染みてやわらかくなるまでに時間を要します。
時短で作りたい場合、小さく輪切りにすることで味が染みやすく、やわらかくなります。
手順③ お肉を下茹でする

鍋を強火にかけ、沸騰したら弱火にします。短くても15~20分くらいは下茹でするとよいでしょう。
角煮をやわらかく作るためには、下茹でが重要です。
下茹ですることで、肉から余分な脂やアク、臭みを落とすことができます。
また、最初から調味料を入れて豚肉を煮込むと、肉がパサパサに乾燥する原因となります。
手順④ お肉の表面をフライパンで焼く

表面に少し焦げ目がつく位が目安。焼きすぎると固くなるので注意!
豚肉の下茹でが終わったら、フライパンの上に乗せて中火で表面を焼いていきます。
この工程を挟む理由としては、余分な脂を引き出すとともに、肉汁をお肉の内部に閉じ込めるためです。
ひと手間を加えることで、さらに旨味が凝縮されます!
手順⑤ フライパンにコーラを入れる

そのまま飲みたくなる気持ちをグッとこらえて、一気に流し込みましょう!
ここで、このレシピの肝となるコーラの登場です。
お肉の表面が焼けたら、フライパンが満たされる量のコーラを流し込みます。
そもそも、なぜコーラで美味しい角煮が作れるのかというと、コーラに含まれる炭酸が関係しています。
お肉はph値を酸性に近づけることで、保水力が上がりやわらかくなります。これを「マリネード処理」といいます。
炭酸水も酸の溶液であることから、肉の繊維がほつれて、やわらかく、美味しい角煮になります。
手順⑥ その他の具材と調味料を入れる

今回はおろし生姜を使用しましたが、薄切りや千切りにした生姜をおすすめします。
その他の具材(ゆでたまご、大根)、調味料(醤油、生姜)をフライパンに投入します。
ここで生姜を入れる理由としては、お肉の臭み消しに有効であるためです。
なお、生姜の代わりにネギの青い部分でも同様の効果が得られます。
もちろん、どちらも入れてもOKです!
手順⑦ 沸騰するまでひと煮立ちする

味が染みこむように、卵にもしっかりと煮汁をかけてあげましょう。
沸騰するまでひと煮立ちさせ、アクが浮いてきたら取りのぞきます。
ひと煮立ちとは、追加で具材を入れたことで煮汁の温度が下がった際に、短時間だけ煮立たせることを指します。
このとき、鍋にフタはせず、30秒程度沸騰させればOKです。
手順⑧ フタを少し開け、弱火でコトコトと煮込む

豚肉の水分が減ると、角煮がパサパサになるため火加減に注意。
ひと煮立ちさせたら、弱火で30~40分ほど煮込みます。
通常、2~3時間かけてじっくりと煮込む場合が多いですが、今回はコーラ(炭酸)を使っているため、煮込む時間を短くできます。
煮ている間はほったらかしで大丈夫ですが、長時間煮立たせるとお肉が固くなるので、時々火加減を見てあげると安心です。
手順⑨ 具材がやわらかく、コクのある味わいになっていれば完成!

肉が柔らかくなっているか、大根に味が染みこんでいるか味見してみましょう!
所定の時間煮終わったら、一度具材や煮汁を味見してみましょう。
具材がやわらかく、コクのある味わいになっていれば、美味しく食べられる頃合いです。
なお、肉のすじや結合組織は、弱火で長く煮込めば煮込むほど、とろけるようにやわらかくなります。
そのため、調理時間に余裕がある方は、2時間程度煮ることをおすすめします!
コーラ角煮アレンジレシピ
コーラ角煮はそのまま食べても美味しいですが、アレンジしても美味しい!
今回は例として2つのレシピを紹介します。
アレンジレシピ① 角煮丼

煮汁の染みた米が食欲をそそる!
アレンジレシピの定番、豚の角煮丼です。
専門店があるほど、豚の角煮とお米の相性は抜群!
一度冷蔵庫で寝かせ、翌日のお弁当にすれば、さらに味が染みて美味しくなりますよ!
アレンジレシピ② 角煮ラーメン
お肉に卵ときたら、角煮ラーメンもおすすめのアレンジです。
トロトロの角煮は、まるで高級チャーシューのよう。追加でメンマなどを入れても美味しく仕上がります。
煮汁をお湯で薄めればスープになるため、中華麺を買ってくるだけでも作れます!
コーラ1本で角煮ができる!キャンプ飯の強い味方!

コーラでここまで美味しく角煮が作れるとは思いませんでした!
コーラで角煮を作ることに最初は不安もありましたが、通常の味付けと遜色なく驚きでした。
次に作る際は、カレー用の小さなブロック肉ではなく、大きめのかたまり肉で作ってみたいと思います。
また、単に角煮を作るだけなら、材料は豚肉とコーラだけで足りるため、持ち物が多くなりがちなキャンプでもおすすめです。
焚き火のような直火の場合は火加減を調節しづらいため、キャンプで作る際は火加減に注意しましょう!