
CONTENTS
「防水」の定義とは?「撥水」とどう違う?
アウトドアギアを見ていると、『防水機能』と『撥水機能』についての表示を目にすることがあるだろう。両者の違いは、目的と加工方法にある。
撥水は水を弾く技術であり、生地が濡れるのを防いだり拭き取りやすくしたりするのが目的だ。しかし、長時間水分にさらされると水が染みてきてしまう。なぜなら生地にはすきまが空いており、水の侵入を完全に防ぐことはできないためである。
水の侵入を防ぐためには、撥水性能だけでなく防水性能が欠かせない。
▼参考記事
ブランド・商品 | 画像 | 販売サイト | 詳細情報 |
---|---|---|---|
サイズ | |||
PAAGOWORKS(パーゴワークス) トレイルバンク | ![]() | 110×65×10mm、28g | |
ifyouhave Wallet2 | ![]() | 87×96mm(二つ折り時)、14g | |
SA-CHE(サシュ) X-PAC(TM)アウトドア UL ミニウォレット | ![]() | 75×120mm、【VX07】 18g【VX21】20g【X-33】21g | |
SA-CHE(サシュ) Breathatec(R)アウトドア UL ミニウォレット | ![]() | 75×120mm、18g | |
NITEIZE(ナイトアイズ) ランオフ ウォータープルーフ ウォレット | ![]() | 94×145mm、17g | |
Scrubba(スクラバ) ウェイトレスウォレット | ![]() | 101×88×12mm、7g | |
atelierBluebottle(アトリエブルーボトル) ハイカーズウォレット | ![]() | 100×75mm、10g | |
MAMMUT(マムート) スマート ウォレット ウルトラライト | ![]() | 97×70×2mm、14g | |
小型で軽量なパーゴワークスの「トレイルバンク」
PAAGOWORKS(パーゴワークス) トレイルバンク
必要最低限の機能を備えながらも、機能的で扱いやすい小型財布。トレイルバンクが軽量なのは、財布のサイズを極限まで小さくしているのはもちろんのこと、財布のコシを出すための芯材が省かれているからである。芯材のかわりになるのは、トレイルバンクに収納するカード自体。カードを収納しつつ、財布の補強材として使用するアイデアが斬新です。現行の素材はナイロンPCコーティング生地とリサイクルポリエステル生地の2種類でどちらも防水性と耐久性に優れている。
▼参考記事
軽装にしたいアウトドアで役立つ「ifyouhave Wallet2」
ifyouhave Wallet2
「X-PAC」と呼ばれるレース用ヨットの帆などに使用される特殊な生地を使用。これはアメリカで開発された特殊素材で、引き裂きや摩耗強度が高く、また軽量で防水性能がある。小さいゆえに手のひらのなかで扱いやすく、お札入れやカードホルダーも取り出しに不便さはない。コインポケットはジッパーを開けて縦に押さえてやると口が広がって中が確認しやすい。
▼参考記事
防水性があり軽量・高強度な「アウトドア UL ミニウォレット X-PAC」
SA-CHE(サシュ) X-PAC(TM)アウトドア UL ミニウォレット
「アウトドア UL ミニウォレット」は、アウトドアシーンで何かと重宝する超軽量耐水ミニ財布。「X-PAC(TM)」は、アメリカズカップに出場するレース用ヨットの帆などに使用される超軽量防水生地。アメリカのディメンションポリアント社が開発した特殊素材で、糸状にした高強度のポリエステルをクロスさせ、それを薄いナイロンとPETフィルムで挟み込んでいる。防水性があり、高い引き裂き強度を持ち、なおかつ超軽量という特徴がある。
▼参考記事
透湿性・防水性に優れた「アウトドア UL ミニウォレット Breathatec」
SA-CHE(サシュ) Breathatec(R)アウトドア UL ミニウォレット
特殊なポリウレタンの微多孔質膜構造により防水性・透湿性に対して優れた性能を兼ね備えた3層構造の特殊素材。ポリウレタン膜にある1~30マイクロメーターの細かい孔が水を通さず、逆に内部に滞留した湿気を外部に放出する機能を備えている。
▼参考記事
特許取得のハイスペック財布「ウォータープルーフウォレット」
NITEIZE(ナイトアイズ) ランオフ ウォータープルーフ ウォレット
アメリカコロラド州ボールダーに拠点を構える「ナイトアイズ(NITE IZE)」。同社が開発、特許を取得した止水ファスナー「TRU ZIP」を搭載したウォレットは、埃や水の侵入に対する保護等級がIP67。完全な防塵構造かつ、水面下1mの状況下で30分間水が浸入しないことを示す。使わないときはくるくるとまるめて収納できる。バッグのなかでも場所を取らずに持ち運ぶことが可能だ。軽いので山登りなどでも便利。
▼参考記事
わずか7gの超軽量「ウェイトレスウォレット」
Scrubba(スクラバ) ウェイトレスウォレット
軽量で防水仕様のスクラバ ウェイトレスウォレット。わずか7gという軽さは、アウトドアウォレットのなかでも随一の存在だ。最大12枚のカードとお札が収納できるなど、使い勝手も十分。
▼参考記事
小銭もお札もカードも収納「ハイカーズウォレット」
atelierBluebottle(アトリエブルーボトル) ハイカーズウォレット
必要最小限の収納力が自慢。山に登るのに大金は不要──というコンセプトから生まれた、わずか10gの財布。X-Pac製本体に小銭、ダイニーマコンポジットファブリック製スロットには、カードのほか二つ折りにした紙幣を収納可。汗濡れや雨にも強い。
▼参考記事
キャッシュレス派にぴったりな「スマートウォレットウルトラライト」
MAMMUT(マムート) スマート ウォレット ウルトラライト
樹脂製の防水ファスナーを使い、スマートフォンケースにも利用できるアウトドア用防水財布。薄く柔らかな素材が使用され、中身を入れなければ、2つ折りにしてもわずか5mm以下の厚みにしかならない。完全防水は紙幣とカードを入れる部分で、コインを入れる部分は止水ファスナーとなる。重量は24gとミニマムを極めた製品だ。
▼参考記事